こちらのつづき、お盆のプチ旅のレポの10回目、これが最終回でし。
高野山最大の聖地である
奥之院への参詣を終えたσ( ̄∇ ̄;)、高野山をあとにしまつ。
この日、お盆前のクソ暑い時期なのに・・・お昼前でもこの気温。
標高850mのこの地は、避暑には最適やってことでつ。
R371を北へ走りまつが、ここから橋本の市街地まではかなりの酷道ですた。
その酷道を抜けると、快走路。さらに北へ向かって和歌山から大阪へ入りまつ。
大阪府内に入ってちょっと
滝畑ダムへ寄り道でし。
管理事務所でダムカードをしっかりといただきますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ダム湖や堤体をちょこちょこっとシュギョーしますたが・・・
堤体をとらえるいい場所、見つけることができませんですた。
『立入禁止』のバリケードに阻まれたってのもありまつが。
ダムをあとにし、R170を北へ駆け抜けまつ。
羽曳野ICから南阪奈道路へ。近畿道から阪神高速東大阪線へバビューンでし。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
1時間ちょっとで
枚岡神社に到着。
河内國一宮である当社。一度は訪れておかねば・・・ってことでし。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
参道をテクテク、拝殿でお参りしてから御朱印をいただきますたが・・・
御朱印代は500エンとお高めですた。
(;´Д`)
一宮参拝のあとは、さらにR170を北上して、寝屋川北ICから第二京阪へ。
バビューンと巨椋池ICまで駆け抜けて、伏見あたりで遅いお昼ごはんを食べてから帰宅しますた。
この3日間、トータルの走行距離はほんの300kmほど。プチ旅らしぃカンジですた。
今回、σ( ̄∇ ̄;)の避暑の定番、いつもの洞川でお宿がとれなかったんで高野山にしたわけでつが・・・
ここも避暑にはイイカンジのところですた。
また訪れてみたいと思いまつ。
(おしまい)
Posted at 2019/10/31 20:03:48 | |
トラックバック(0) |
たび | 旅行/地域