
さて・・・
ずいぶん間が開いてしまいますたが、
こちらのつづきでし♪
西国三十三所めぐりも、第十五番札所の
今熊野観音寺までで止まってしまってたのでつが、いよいよ草創1300年の限定印がいただけるまで1年ちょっととなってきてますたので、いわばケツに火がついた格好となりますて・・・
(´~`ヾ) ポリポリ・・・
よりによって11月とゆーこの時期に、無謀にも第十六番札所へ突撃しますた。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
フツーなら電車でGO!なのでつが、イッキに京都市内を消化したかったので、これまた無謀にもE91クンで出撃。
コインパーキング探すのも一苦労だったんでつが、なんとか確保。テクテクと歩いて、
清水寺へ。
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
観光客の多さは想定どおり。まぁ年中多いところなのでしゃぁないでつが。
御朱印いただくのにも行列だったでつが、さほど列は長くなくて、無事にいただくことができますた。
(シ_ _)シ ハハァーー
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
11月でつから、当然紅葉となるのでつが、今年はずいぶん遅れてるようなカンジ。
ちょびっとだけシュギョーして、人の波からはさっさと退散しますた。
!! (-o-\) λλλλλ,,,,,
↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・ |
 |  |
ってことで、三年坂をそのまま西へまっすぐ下り、さらに下って第十七番札所の
六波羅蜜寺へ。
ここも、都七福神やら洛陽三十三所やらでおなじみの場所になってしまいますた。
ここでも並ばざるをえなかったでつが、なんとか御朱印をゲット。
イッキに京都市内の札所を制覇すべく、そそくさと次へ向かうことにしますた。
(つづく)
Posted at 2019/11/28 22:17:35 | |
トラックバック(0) |
ほとけさま | 旅行/地域