• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

ダムのち札所で、2019年のお出かけを納めますた。(●´ω`●)ゞ

ダムのち札所で、2019年のお出かけを納めますた。(●´ω`●)ゞこちらのつづきでし♪

西国三十三所めぐりも、これまでに24ヶ寺+番外3ヶ寺をクリアしますたが、この日はもう1ヶ寺参詣ってことで、菩提寺から西へE91クンを走らせまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

長閑な田舎道、マターリヽ(´ー`)ノとしててよいものでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8211kK1__8214kK1__8216k

途中、大川瀬ダムに寄り道。
堤体をシュギョー、管理事務所でダムカードもゲットしますた。
(σ・∀・)σゲッツ!!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8217kK1__8218k

さらに、近くにある鴨川ダムへも寄り道。
まずは管理事務所でダムカードをいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8223kK1__8220k

そのあとは堤体のシュギョーなのでつが・・・
下流側からダム堤体を一望できるエリアが見つからずですた。
☆ヽ(o_ _)oポテッ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8226kK1__8228kK1__8229k

ダムカードを2枚ゲットしたあとは、第二十五番札所へ。
そのお寺は、播州清水寺でし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8242kSC20022000

やはり年末だからか、参拝客は少なめ。
ここの札所もクリアして、満願まであと8ヶ寺となりますた。
境内の様子は、少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TC295874eTC295876eTC295878e

日もかなり傾いてきたので、帰路へつきまつ。
ひょうご東条ICから中国道に入り、新名神へ入って東へ走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8247kK1__8245k

お昼ご飯食べ損ねてたので、宝塚北SAへ。
フードコートに神座が入ってたんで、『煮玉子ネギラーメン』(980エン)をいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TC295880eTC295884eTC295887e

オナカがマンゾクしたので、そのあとも東へ駆け抜け・・・
高槻JCTから名神へ。京都南ICで下りて自宅へ帰りますた。

このつづきは、年が明けてからでつが、2020年中の満願・・・先が見えてきますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ
Posted at 2020/02/29 18:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり♪ | 旅行/地域
2020年02月26日 イイね!

番外の札所も、しっかりとお参りでし。~~│Д (-人-;)

番外の札所も、しっかりとお参りでし。~~│Д (-人-;)こちらから1ヶ月近くたった、年の瀬も押し迫った時期だったのでつが・・・

ふとHPを見ていると、第二十七番札所の圓教寺への足であるロープウェイが、1月下旬から2ヶ月ほど運休になるって情報をキャッチしますた。

番号順に回ることにしてるσ( ̄∇ ̄;)からすると、2020年中に満願するための以降のスケジュールを考えたら、ちょっとマズそうだったんで、年末ながら第二十四番札所へ行くことにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TC295852eTC295853eTC295854e

京都南ICから名神へ入り、吹田JCTから中国道へ入りまつ。
年末だったんでつが、渋滞にあうこともなく、宝塚ICで高速を下りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8168kK1__8170kK1__8171k

1時間ほどで中山寺に到着。
年末だからか、境内は空いてますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8175kSC20021600

境内に入ってからは、まっすぐ本堂へ。御朱印もしっかりといただきますた。
そのあとしばらく一通りウロウロしますたが、そのほかの写真はフォトアルバムにアップしておきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TC295855eTC295857eTC295859e

第二十四番札所をクリアしたあとは、次へ向かいまつ。
マターリヽ(´ー`)ノと西へ。そして北へ走り、三田の市街地を抜けまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8191kK1__8193kK1__8201k

小一時間で菩提寺に到着しますた。
ここは番外札所なのでつが、ルート的にはこのタイミングだったもので・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8197kSC20021610

本堂とともに、西国三十三所巡礼中興の祖である花山法皇の御廟所にもしっかりと手を合わせ、ここでもしっかり御朱印をいただきますた。そして、そのほかの写真も少しばかりフォトアルバムにアップしておきまつ。
(シ_ _)シ ハハァーー

このあと、令和元年最後の参詣へ向かいまつ。
Posted at 2020/02/26 20:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほとけさま | 旅行/地域
2020年02月24日 イイね!

紅葉の名所は、大行列ですた。!Σ( ̄□ ̄;

紅葉の名所は、大行列ですた。!Σ( ̄□ ̄;もうずいぶん前の話なのでつが・・・
(´Д`υ)))ポリポリ

ふと思い立って、近場をぶらりとお出かけに行ってしまいますた。

自宅を出発し、R171を南へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TB305821eTB305822eTB305823e

R171をマターリヽ(´ー`)ノ。
ふだんはすぐ名神に乗ってしまうことが多いんで、けっこう久しぶりなカンジでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8072kK1__8073kK1__8075k

40分ほどで水無瀬神宮に到着。
由緒正しきところなのは知ってたのでつが、なかなか参拝の機会がなかったところでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8077kSC19120220

境内には、名水百選に選ばれた『離宮の水』目当てのお客さんが入れ替わり立ち替わり水を汲みに来ておられますた。
σ( ̄∇ ̄;)はってゆーと、それを尻目にフツーに参拝。御朱印もしっかりといただいて退散しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TB305824eTB305826eTB305828e

R171を、さらに南へマターリヽ(´ー`)ノと走りまつ。
高槻の中心に入ると、さすがにけっこうクルマが多い・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8079kK1__8081k

高槻を抜けて、総持寺へ。
こちらのつづきで、西国二十二番札所にやって来たわけでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8084kSC19120230

さすがは西国札所といったところか。境内はお堂もいろいろと建っていますた。
そんな境内の様子はフォトアルバムにアップしておきまつが、例のごとく本堂にお参りして、御朱印をいただくルーティーン。
これで3分の2をクリアといったところでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8095kK1__8096k

総持寺から北へ。三柱を走って、竜王山荘に来ますた。
ここでは、現在建設ちぅの安威川ダムのダムカードをゲットでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
TB305833eTB305835eTB305837e

ダムカードをゲットしてからは、さらに西へ走りまつ。
ちょいとセンターラインがなくなったりもしますたが、たいしたことなく・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8097kK1__8157kK1__8102k

20分ほどで勝尾寺に到着。
ここ、紅葉の名所なもので、拝観の入口は長蛇の列ですた。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
PM19120110m

境内に入ると、鮮やかな赤が目に飛び込んできますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8140kK1__8108kK1__8116k

さらに奥へと突き進んでいきまつ。
あちらこちらで紅葉を楽しんでいる方を尻目に、本堂へまっしぐらでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__8111kSC19120240

ここは西国二十三番の札所。本堂の観音様にお参りし、御朱印もいただきますた。
このほかにも境内の様子はフォトアルバムにアップしておきまつが、ここの紅葉、とてもキレイですた。

σ( ̄∇ ̄;)の西国三十三所めぐりも、いよいよカウントダウンに入ってきますた。
Posted at 2020/02/24 18:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぶらり♪ | 旅行/地域
2020年02月20日 イイね!

自動還元・・・見えてきたかな?( ̄∀ ̄*)イヒッ

自動還元・・・見えてきたかな?( ̄∀ ̄*)イヒッ毎月定例のETCネタでし♪

1月のETC利用額は

14,560エン
と、昨年12月よりの4倍ほどに増えますた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

まぁ1月は、例年通り親の家に行ったのでそれなりにかかりまつが、それ以外にもまだレポにアップしていないお出かけがナンボかありまつので、それなりに高速代はかかってるわけでし。

↓画像はクリクリしても拡大しまへん・・・
HC20020100

そして、今月も20日にETCマイレージのポイントが追加されますたが、現在のポイント状況は冒頭の画像のとおり。今回もそれなりに追加されますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC20022010HC20022020
・NEXCO分:1,307P・名古屋高速分:14P

とゆーわけで、今回追加されたポイントは↑のとおり。
NEXCO分、自動還元まであと1,000Pちょっと。逆打ちも始めますたから、ボチボチ見えてきたかもしれません。
Posted at 2020/02/20 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2020年02月19日 イイね!

雨の北陸道を爆走して、帰還でし♪ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

雨の北陸道を爆走して、帰還でし♪ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ こちらのつづき、長々とつづけてまいりますたσ( ̄∇ ̄;)の10連休旅のレポでつが、やっと最終回となりまつ。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

弥彦山の上から帰路につきはじめたσ( ̄∇ ̄;)でつが、スカイラインを北のほうへ、マターリヽ(´ー`)ノと下りまつ。

海沿いに出てからは、R402を南へ走りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5064919eT5064921eT5064925e

お魚天国の寺泊、今回はスルーして、さらに南へ。
寺泊はいずれキチンと訪問したいところでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6623kK1__6626kK1__6625k

出雲崎に入り、こちらの道の駅でちょっと一服。
雨雲がだんだん迫ってきてますたんで、夕日はおあずけですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
T5064928eT5064934eT5064940e

柏崎ICから北陸道へ入り、バビューンと南へ走りまつが・・・
しばらくすると、ついに雨が落ちてきてしまいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6629kT5064948eT5064953e

それでもめげすにひたすら南へ。
小矢部川SAでしばし休憩し、さらに南へ走りまつ。
ε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__6630kT5064971eT5064973e

石川・福井の両県を素通りし、賤ヶ岳SAで最後のストップ。
名神に入っても道中はマズマズ順調で、柏崎から5時間ほどで自宅まで帰ってきますた。

10日間で3,700kmほどの超ロングラン。
体力が許せば、またやってみたいなぁ~・・・

(おしまい)
Posted at 2020/02/19 21:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | みちのく2019 | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 345678
910 11121314 15
161718 19 202122
23 2425 262728 29

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation