• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2021年02月25日 イイね!

1月にはフツーありえん『0エン』ですた。( ̄ー ̄?)...??

1月にはフツーありえん『0エン』ですた。( ̄ー ̄?)...??毎月定例のETCネタでし♪

1月のETC利用額は

0エン
と、昨年9月以来4ヶ月ぶりの0エンですた。

ただ、例年1月は親の家に行ったりするのですが、このコロナ禍の状況ではそれもままならずなので、1月の0エンってのはこんなご時世でない限りありえないことでつ。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

とゆーことで、今月は20日に追加されるハズのETCマイレージのポイントはもちろんありません。

そして、本四高速分でこの3月に無効になってしまうポイントがありますたから、今回は早めに1,000ポイントを手動還元してしまいますた。
しかしながら、1,000ポイントだと500エン分にしかならないんで、ちょっと高速乗ったらあっとゆー間になくなりそうでつ。
( ̄ー ̄; ヒヤリ
Posted at 2021/02/25 18:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2021年02月20日 イイね!

在宅勤務のお楽しみ・・・でし♪(⌒~⌒)(その11)

在宅勤務のお楽しみ・・・でし♪(⌒~⌒)(その11)ずいぶんご無沙汰してしまってますたが・・・
こちらの続編でし♪

いまだに在宅勤務が基本となってしまってまつが、これは昨夏のお話。備忘録ついでのアップなのはご容赦ください。
ペコリ(o_ _)o))

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A7210393e


まずは、こちらのお店
こちらは自宅から徒歩圏内のところでつ。

いただいたのは、暑い時期ですたので、夏季メニューの『冷たいレモンラーメン』(880エン)。
サパーリとして、とてもイイカンジにウマかったでし♪
(゚д゚)ウマー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A7270405eA7270402eA8250507e

お次も自宅から徒歩圏内のところにあるこちらのお店。カオソーイとゆー、タイカレーラーメンの専門店でつ。
こちらは2回ほど訪問してて、↑㊥は『グリーンカレースープ・ポーク』(並=830エン)に煮玉子(100エン)トッピング、↑㊨は夏季限定の『トムヤムクン冷麺』(並=1,000円)。どちらもそれなりに辛いでつが、これもまたウマかったでつ。
またそのうち再訪したいと思っていまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
A7280407eA7280409eA7280413e

そしてもう1店。こちらはE91クンで出撃して、こちらのお店。鶏白湯のお店でつ。
いただいたのは、『鶏白湯ラーメン』(並=870円)に煮玉子トッピング(100円)と九条ネギ増し(50円)。
コラーゲンたっぷり感のある鶏白湯。なかなかのもんですた。
(゚д゚)ウマー

まだまだネタはあるので、徐々にアップしていきまつ。

Posted at 2021/02/20 21:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごはん | グルメ/料理
2021年02月09日 イイね!

旅のシメは、『四国のいのち』へ・・・o(゚ー゚o)。。。。3

旅のシメは、『四国のいのち』へ・・・o(゚ー゚o)。。。。3こちらのつづき、相変わらずの亀レポになってしまいますた逆打ちお遍路パート2のレポも、今回が最終回でし♪

お遍路については、パート2では、八十八箇所霊場は六十四番から二十八番までの37ヶ寺、別格二十霊場は十二番から五番までの8ヶ寺の計45ヶ寺を巡りますたが、帰路の道中、もうちょっとダム詣でをつづけまつ。
C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00887kK1_00889kK1_00922k

20分ほど走って、休場ダムに到着。
ここのダムカードは、このあと訪問する繁藤ダムのほうでいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB050999eAB051002eAB051003e

さらに北上をつづけまつが・・・
さすがは死酷四国。いろんなとこ走らせてくれまつわ。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00891kK1_00897kK1_00923k

30分ほどで、穴内川ダムに到着。
堤体をシュギョーして、ダムカードは↑と同じく繁藤ダムのほうでいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00898kK1_00899kK1_00901k

で、ダムカードをいただくために、繁藤ダムの管理事務所へ行きますたが、このダムのダムカードはありません。
堤高が9.9mしかなく、定義上『ダム』ではなく『堰堤』だからでしょうか・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB051004eAB051005eAB051007e

お昼も回って、オナカが空いてきますた。
R32を北上しながら、お昼ごはんのお店を探りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00904kK1_00905kK1_00908k

15分ほどで道の駅大杉にたどり着きますたので、ここでお昼ごはんにすることに。
このあたりの名物である『立川そば』。『しし肉立川そば』(大=960エン)をいただきますた。
温かいおそばに十割のそばは、やはり多少粉っぽさを感じてしまうσ( ̄∇ ̄;)でつが・・・
そこはおいといて、美味しくいただきますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00909kK1_00915kK1_00926k

オナカもマンゾクしますたので、さらにダム巡り。
西へ25分ほど走って、四国最大のダムである早明浦ダムに到着しますた。
『四国のいのち』ともいわれる巨大ダム、平日なのに訪問するお客さんは多かったでつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00916kK1_00917kK1_00919k

ついでに、近くにある汗見取水ダムにも寄り道。
ここのダムカードもしっかりといただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB051020eAB051023eAB051025e

ダム巡りもガッツリ楽しんだので、帰路につくことにしますた。
大豊ICから高知道に入り、川之江東JCTから徳島道へ入りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB051029eAB051037eAB051042e

徳島道、鳴門JCTまでつながってから一度も走ったことがなかったもので・・・それが帰路のルート選択の理由。
マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けて、大鳴門橋を渡り、四国とはお別れになりますた。
サヨーナラァ・・(oT-T)尸~~

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00920kHC20111520AB051051e

淡路島南PAでしばし一服。
そのあとも島内をバビューンと走って、明石海峡大橋から山陽道へ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB051058eAB051060eAB051067e

三木JCTまで北上したあとは、山陽道を東へ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB051069e

そのまま新名神に入り、高槻JCTからは名神へ。
京都南ICで下りて、大豊ICからは4時間弱で自宅まで帰ってきますた。

お遍路で京都からはいちばん行きにくいといってもいいところをイッキに回ることができてよかったでつ。

次は高知の東半分からとなりまつが・・・
コロナ禍がある程度収束しないと旅にでれないやろぉなぁ~・・・

(おしまい)
Posted at 2021/02/09 20:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おへんろ2002-2105 | 旅行/地域
2021年02月06日 イイね!

1週間にわたる巡礼も、パート3へ・・・(oT-T)尸~~

1週間にわたる巡礼も、パート3へ・・・(oT-T)尸~~こちらのつづき、逆打ちお遍路パート2のレポの17回目でし♪

巡礼の旅は、いよいよ最終日となりますた。
これまで朝イチで出発していたσ( ̄∇ ̄;)も、この日は少々遅めの出発。
R55を東へ向かいまつ・・・
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB050974eAB050976eAB050977e

南国市に入ってからは、しばし北へ。
マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00846kK1_00847kK1_00852k

第二十九番札所の国分寺に到着。
境内の横にある駐車場にE91クンを置きまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00850kSC20111440

境内は、広々としててとてもキレイですた。
本堂と大師堂でおつとめをし、納経所で御朱印もいただきますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB050978eAB050979eAB050981e

さらに次の札所へ向かいまつ・・・
東へマターリヽ(´ー`)ノと走り、香美市に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00859kK1_00860kK1_00865k

朝のラッシュ時からだったか、ちょっと時間がかかりますたが・・・
30分弱で第二十八番札所の大日寺に到着しますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00867kSC20111450

ここでもおつとめをして、御朱印もいただきますた。
次の札所へは、さらに1時間ほど東へ走らないとアカンので、今回はここまでにして、帰路につくことにしますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
AB050982eAB050986eAB050988e

帰路につくとはいっても、まだ朝。帰る方向に向かうというのが正確なのでつが・・・
R195を北東へ向かってしばし走りまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00871kK1_00875kK1_00873k

45分ほどで、永瀬ダムに到着しますた。
ここで、ダムカードをゲット。堤体もしっかりとシュギョーでし♪
(-p■)q☆パシャッパシャ☆

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00876kK1_00879kK1_00886k

R195を元に戻り、次は吉野ダムへ。
ここのダムカードは、↓の杉田ダムでいただけるので、堤体をシュギョーするために先に訪問ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1_00882kK1_00883kK1_00885k

さらにR195を南西に戻り、杉田ダムへ。
ここで2基分のダムカードをしっかりゲットしますた。

なお、ここまでのお寺の境内の様子は、フォトアルバムにアップしておきまつ。
いよいよ帰路に向かいまつが、最後にもうちょっと寄り道しまつ。

(つづく=次回で完結でし♪)
Posted at 2021/02/06 19:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おへんろ2002-2105 | 旅行/地域
2021年02月01日 イイね!

2021年も、はや一月が過ぎて・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン

2021年も、はや一月が過ぎて・・・( ̄ヘ ̄;)ウーン早いもので、2021年も明けたかと思ったら、きょうから2月。
もう1ヶ月が過ぎてしまいますた。
(-ω-;)ウーン

2月のはじまり、京都市内は朝のうちはいいお天気だったんでつが、お昼ごろからだんだん曇ってきて、夕方からはポツリポツリと雨が落ちてきておりまつ。ただ、寒くはなくて、寒いのダメポなσ( ̄∇ ̄;)には助かるとゆーものでつ。
ただ、緊急事態宣言下でつから、あいかわらずの在宅勤務。すっかりカラダはなまってしまっておりまつ。

そんな2月の最初はとゆーと、毎月恒例の燃費ネタ。
きのうの日曜日に、いつものセルフで満タンにしますた。
ってなわけで、1月の燃費データでし♪

 走行距離: 234.0km
 給油量: 41.88ℓ
 燃費:5.59km/ℓ
 ガソリン代:6,114エン

1月は、都七福神とか都七福神とかでお出かけはしたものの、ほとんど京都市内とその近郊をウロウロしただけ。ってなわけで、距離は伸びず、さらには燃費も悲惨なものですた。
(o;_ω_)oバタ
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
B1311186e

で、いつものセルフのガソリン価格でつが、→こんなカンジ。
昨年末からはかなり値上がりしてしまったようで・・・
とはいえ、現在は冬眠モードなので、お出かけシーズンには下がってくれればいいなぁ~と思うだけでつ。

そんなσ( ̄∇ ̄;)の2月はとゆーと、緊急事態宣言も延長となると、冬眠状態継続となりそうなカンジでつ。
何はともあれ、今月もよろしくお願いしまつ♪
(=´ー`)ノ ヨロシク
Posted at 2021/02/01 18:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12345 6
78 910111213
141516171819 20
21222324 252627
28      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation