• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

寮長先生のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

進化がスゴいよ♪(全てじゃないがw)

ガソリン(GZ PKG)を3年乗ってて
不満は無かったが、ロシアウクライナ紛争を
契機にHV車への乗り換えを前向き検討開始。
マイナーチェンジで
・50系HV車のヘッドライトモジュールの
 デザインが、クソダサ初期型から変更。
・アドベンチャーにHVが追加された。
この2点の変更も大きな後押しになった。
あとは、2022年秋モデルで
「さらにいろいろ変わる」の情報も入ってて
早々に発注枠を押さえてもらって大正解でした。
年内に運よく入庫しました。
買い替えて大満足。
※GZ PKGを乗ってる時のパーツが
 ほぼ使いまわせるしw
Posted at 2022/12/04 17:20:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年03月11日 イイね!

SSD換装備忘録② 【LIFEBOOK PH50/E & E130】

前回の続きです。
結局・・・10日間で合計3台のSSD換装をしてしまいました(笑)

1台目は、メイン機のversapro VH(intel 530 240GB)
2台目は、元出張時のおもちゃ機⇒現・リビングでの暇つぶし機
       LIFEBOOK PH50/E(SiliconPower S60 120GB)


3台目は、仕事用のポンコツ機lenovo E130(ADATA SP610 128GB)


これでおしまいですよ(笑)



で、2台目と3台目もHDDのクローン移植対応をしまして、
使用したクローン化ソフトは「easeUS Todo backup 8.0」です。

上記ソフトをダウンロードして、インストールしてしまえば
クローン実行&完成まで障害という障害はほぼないんですが、
私同等の初心者さんが、とまどうであろうことを書きとめておきます。

SSDを変換ケーブルでPCにつなぐのは前回も書きましたが、
インテルのクローン化ソフトと(厳密にはAcronisですが)
easeUS Todoでの大きな違いは、
ただPCにつないだだけではeaseUSのソフトでは「SSDを認識しない」ことです。


なので、「ディスクの管理」でSSDを認識させてやる必要があります。

 ↑↑↑ SSDを認識していない状態 ↑↑↑
 ※ここに辿り着くには、「スタート」→「コンピュータ」で右クリックで「管理」
   →「ディスクの管理」をクリック。
   下段の「ディスク1」が接続しているSSD。ですが「未割り当て」となっているので
   ドライブ割り当てをしてあげます。
   下段のドライブ1の領域で右クリックし、「新しいシンプルボリューム」をクリック。
   あとは流れに従えば、下記に切り替わります。
 ↓↓↓ SSDの認識完了 ↓↓↓



これで、あとはeaseUS Todoを立ち上げて、「クローン」選んで
「ソース」と「ターゲット」で、それぞれのドライブを選択すれば・・・いけます(笑)

「実行」ボタンを押す前に、「SSDの最適化」のチェックボタンをマークしておいたほうがいいそうです。


あと、経験談として
1:変換ケーブルは「USB3.0」対応を買ってね。
2:使用するマシン(PC)がUSB3.0を最低1スロットあれば。
  ※LIFEBOOK PH50/E にはUSB3.0スロットが1基もなかったために・・・
    データクローンの所要時間:2時間かかりました。
    USB3.0対応のversaとE130は、それぞれ15分と25分で完了しました。


で、それぞれの結果(効果)は

 ↑↑↑ インテル530 240GB ↑↑↑


 ↑↑↑ シリコンパワーS60 120GB ↑↑↑


 ↑↑↑ ADATA SP610 128GB ↑↑↑


参考まで。
Posted at 2015/03/11 01:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月05日 イイね!

SSD換装備忘録① 【versapro VH】

全然詳しくないし、知識もほぼ無いに等しいのですが
パソコンはなぜか5、6台も保有しております(笑)
 ※うち2台はほぼほぼ死んでますが

で、これまでメインで使ってたマシン(versapro)が
年明けの01/17にHDDが突然死されまして・・・
(使用期間:実質1年半)
でも、長期保障に入っていたので修理に出しましたw
この修理を機に、物理的なストレージ(HDD)からSSDへの換装を決意。

とりあえず修理で新品HDDに換えてもらい、SSDにクローン化しますた。

 ↑↑↑ 保障交換されたHDD ↑↑↑

今回、初のSSD換装だし、インストするのはメイン機なので・・・
失敗したくないということで、SSDはインテル製を選びました。

 ↓↓↓ 調達したSSD intel 530 240GB ↓↓↓



インテル製SSDならば、インテル専用のクローン化ソフト
【intel data migration software】を使って楽チン作成できるってのが利点。

クローン化するにあたって、SSDをパソコンをつなぐために
SSDのSATA端子をUSBに変換するケーブルが必要なので
別途購入しました。 ↓↓↓↓



で、SSDを変換ケーブル咬ましてUSB3.0に接続して
ダウンロードしたインテルのマイグレソフトを立ち上げます。
 ↓↓↓ こんな感じ ↓↓↓



もうね、まぢで全く躓くことなくクローンSSDが完成しちゃいました(笑)
容量30GBのクローン作成が、約15分で完了!


で、パソコンの裏蓋を開けて、HDDからSSDに交換。
で、SSD換装してのスペック変動は・・・




 ↑↑↑ WDのHDD ↑↑↑

 ↓↓↓ intel SSD 530series 240GB ↓↓↓




噂どおり、起動とシャットダウンが爆速!


また、インテルのSSDをインストしたら
【intel SSD Toolbox】もダウンロード。
これで楽チンメンテナンス。



あ、出張用のおもちゃとして買ったサードマシンのPH50/Eも
SSD化したんですが、その内容は次回更新します(笑)
こっちは・・・ちょっと波乱万丈でしたw


Posted at 2015/03/06 00:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月04日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 トヨタ/クラウンハイブリッド/2009年式)

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 ダンロップ/SP SPORTMAXX/235/30ZR20(前後)
  ※モニターは245/30ZR20XL を希望します。

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 ありません。

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
 あります。(P-ZERO ROSSO、DRAGON)

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
 DRAGON:「値段の割に出来(特にグリップ)がいいじゃん(笑)」
 ROSSO:「さすがプレミアムタイヤ!」
 ハンドリングが素直なイメージが残ってます。
 (ストレスを感じることはなかったように思います)
   ※DRAGONのロードノイズ大は仕方ないですね(笑)

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 一言でいえば「堅実、頑固」って印象ですね。ポジティブな意味で。
 なので個人的に好きなタイヤメーカーの1つです。
 (michelinのパイロットスポーツかP-ZERO系ならハズレないですよねw) 

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 だいたい1,000Kmです。

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 通勤、レジャー

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 遊技

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
 禁則事項です(笑)

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/05 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年12月12日 イイね!

純正セキュリティ機能、発動(笑)

お疲れ様です。

今日、つい先程まで
某遊技機メーカーさんに訪問してて、
開発部長さんと打ち合わせしてました。
(実は雑談ですが)

そしたら、外からけたたましい『ビーッ!ビーッ!』と
クラクションが鳴り響きはじめて
「なんだなんだ?」と彼が窓の外を眺める。


「あれ…〇〇くんの車じゃね?」
(〇〇くん=わたしw)


今日は夕方からの訪問なので、自分の車で来てました。
&いつもの定位置に駐車してたので、
真っ暗で車の姿も見えないけれど、彼は察しがついたらしく。

えっ?と自分も席を立ち、4階の窓から身を乗り出して
駐車場の方を眺める。


…確かにオレの車の位置っぽい(笑)
ハザードが6個点滅してるのはわかるけど
車の様子は真っ暗でまったく見えない。


「大丈夫かよ?」
「なんかやられてんじゃねの?」


と気遣ってくれて、
一緒に車の様子を見に行きました。



結果、
特に異常はないようです(笑)



原因は何だったのかは不明ですが、
純正のセキュリティも発動することがわかったことは収穫(笑)


雑談2時間で、打ち合わせすべきことは結局、
車の様子を見に行くまでの正味数分間で
そっちの方が大丈夫じゃないだろ?
てオチ(笑)

Posted at 2014/12/12 19:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「進化がスゴいよ♪ http://cvw.jp/b/208238/46582299/
何シテル?   12/04 17:20
名古屋近郊に住んでます 生活は基本、仕事かゴルフ優先です(笑) 「パッと見、純正っぽいけど・・・何か違う気がする」 というイジリが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
もう11台目だってw RAV4 HEV ADVENTUREが納車されて間もなく 横浜に単 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
【8代目】 2019年9月14日(大安)納車 パールホワイト いわゆる「登録済み未使用車 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
【10代目】2022年12月3日 納車。 ガソリン(GZ PKG)を3年2ヶ月乗って、 ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
【9代目】 2019年6月29日 発注 2019年9月29日 納車されました。 納車時点 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation