• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月18日

マジで?どうして?

マジで?どうして? 昨日からやたら点き始めたこれ・・・・
いわゆる「パルテノン神殿ってやつ

どうして?

漏れている形跡無し
排気ガスもクーラント臭くない・・・・
リザーバーも増減無し・・・・

冷えたところでキャップを開けても
ちゃんとクーラントは入っているし・・・・

どこかでショートしているのかな?
ブログ一覧 | RX-7 | 日記
Posted at 2009/06/18 22:57:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2009年6月18日 23:01
パルテノン神殿って・・・・(爆)
意識したこと無かったです。
歴代の車で点いたトコ見たこと無いですわ。
コメントへの返答
2009年6月19日 6:31
どの車にも付いているわけではありませんので・・・^^;

RE車には付いています
2009年6月18日 23:14
言われてみればそっくりですね^^;

セブンでこの警告灯を見ると寿命が縮みそうです・・・
コメントへの返答
2009年6月19日 6:31
昨日は水温計とにらめっこでした
2009年6月18日 23:26
ロータリーってラジエターの警告灯があるんですね!
やはり、水温が厳しいからでしょうね?!

ただのエラー表示だと良いんですが・・・
コメントへの返答
2009年6月19日 6:32
水は入っているようなので
先ずはOKなのですが

おおかみ少年なのも困ったものです
2009年6月18日 23:28
どこかで断線か接触不良おこしていませんか?
記憶が曖昧ですが、通常水に浸かっている時にショートで水がなくなるとオープンだったような気が。。。

怪しいとすれば、ラジエータトップのレベルセンサの断線か接触不良かと思います。
コメントへの返答
2009年6月19日 6:33
地絡でしょうね

回路図を見ても
地絡で点灯になっていますね

どこかでボディーとショートしているのかな?
2009年6月18日 23:37
カープが勝つ予告灯です(笑)!

関東遠征前に、クリアして下さい。
コメントへの返答
2009年6月19日 6:34
確かにカープはサヨナラ勝ちでしたね^^

ええ、関東遠征までには
直します
2009年6月18日 23:37
言われてみればパルテノン神殿ですね^^;
クーラント入ってるのに点灯とは。
何なんですかね???
コメントへの返答
2009年6月19日 6:34
ははは
業界用語です^^

配線のトラブルと思います
2009年6月18日 23:51
水温高くない?
それか、純正ファン止まってない??
もひとつ、サーモスタットの開閉不良じゃない???

おいらの場合の症状でした。
一度確認あれ。
コメントへの返答
2009年6月19日 6:36
水温異常はなさそうなので
配線トラブルでしょう

サーモもこの前
サーモカバー交換のときに
問題なかったし・・・・

水温トラブルはなさそうです
2009年6月19日 0:04
あららら・・・遠出を控えて不安ですね。
地絡ってヤツでしょうか?もしくはセンサ異常?
テスタさえあれば切り分けは簡単でしょうが。
判りやすいところに原因があれば良いですね。
コメントへの返答
2009年6月19日 6:37
ええ
おっしゃるとおり
地絡の不具合でしょうね

配線トラブルは
その箇所を見つけるのが大変・・・><
2009年6月19日 6:37
空気抜き出来てない? そんあ基本的
な答えではないですよね?!

来月に備えて原因究明しなければね
(~_~;)
コメントへの返答
2009年6月19日 6:37
電気系の問題でしょう

地絡のポイント探します
2009年6月19日 9:18
いえいえ、レベルセンサーは1極なのでクーラントに浸かっていて初めて導通(アースに落ちる。)します。
通常、ショートしていると点灯しません。
クーラントが減って、導通がなくなりオープンになると点灯します。
レベルセンサユニットが間に挟まっていませんか?

FC(前期)で確認してきました。
レベルセンサーショートで消灯、センサーオープンで点灯です。

前期ではパルテノン神殿ではなく、蛇口の絵でしたw
コメントへの返答
2009年6月20日 7:44
対米仕様のサービスマニュアルで確認しましたが、以下の記述のように地絡で点灯が正解でした

Coolant Level Sensor

1.Remove the level sensor and connect the connector.
(レベルセンサーを外し、コネクターに接続する)
2.With the sonsor not grounded the body, start the engine.
(センサーをボディーにグランドさせずに、エンジンを始動する)
3.After checking the warning light illuminates, ground the threaded part of the sensor.
(警告灯が点灯することを確認したのち、センサーのねじ込み挿入部分をボディーグランドする)
4.If the warnig light remains illuminated, the sensor is normal. if it does not, the sensor is faulty and shoud be replaced.
(もし警告灯が引き続き点灯していたらセンサーは正常。 そうでなければ、センサーは故障で交換が必要)

と言うことで、やはり地絡で点灯になっていますよ

実車でも確認しました


前期は蛇口ですか^^
前期後期で違いがあるのかも???
2009年6月19日 22:22
これは神かのお告げでは?

配線、センサのどちらかでしょう。
コメントへの返答
2009年6月20日 7:48
配線だとヤバイですねぇ・・・・
そこここでこんなことが起きると
最悪、火災になりかねませんし・・・・・

はぁ・・・・心配が尽きません
2009年6月19日 22:37
↑「神からの」でした・・・
コメントへの返答
2009年6月20日 7:48
了解です
2009年6月20日 8:19
おはようございます。
ネジ部は導通がありませんから、ネジ部をアースしただけでは点灯しっぱなしになりますよ。
センサー先っちょの金属部をアースで消灯します。

それでないと、金属製タンクのラジ(アルミとか真鍮とか)を使った場合に、常時点灯したままになってしまいますから(^^;

検査方法はそれで正解です。
あとはセンサーの先っちょをアースしてみて消えるかどうかです。
コメントへの返答
2009年6月20日 10:30
僕の対訳がまずくて
誤解を与えたみたいですね

ねじ部という意味ではなく
先端です

念のためS/Mの画像も載せておきますね
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f001%2f485%2f733%2f1485733%2fp7.jpg

フロート構造の先端が液面低下によってラジエターコアに接触することで導通が得られ、地絡により点灯という設計になっているはず・・・・

2009年6月20日 14:49
翻訳はあっていますよ。
センサーのネジ部をアースすると書いてありますから。
文章に間違いはありません。

絵が間違っています。

それと、センサーはフロート構造じゃありません。
あの長さでは、コアに付くことはありませんよ。

水に浸かっていると、水がアースとなり導通し消灯するのです。
水がなくなると、アースされなくなり点灯します。
なので、センサーのコネクタとセンサー部は導通があるはずです。

そのため、センサーのコネクタを車体側コネクタに挿さなければ点灯しっぱなしになるはずです。
アースされていないので。

車体側コネクタをアースしてみてください。
消灯すると思います。
コメントへの返答
2009年6月20日 22:52
実車でやると逆でしたよ

ボディーアースで点灯でした

間違いありません

何ででしょうね

プロフィール

「OH!さるさん 例の影武者です」
何シテル?   07/15 19:08
少子化が問題視される中、時代に逆行するかのごとく、どんどん子供を作ってしまい、いまや4児の父 家族の人数が多く、生活は厳しいにもかかわらず、自分の趣味を優先し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついつい寄り道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 09:16:39
マサ美orz(T-T)さんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 07:13:16
KYB / カヤバ TGS325 for SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 06:12:53

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に所有したFCでの強烈な印象・思い出が忘れられず、嫁を拝み倒して再購入した2台目のF ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
33年ぶりのバイクです。 SRのドコドコ感覚が 飛ばさないで済むので 気に入っています。
マツダ フレアカスタムスタイル マツダ フレアカスタムスタイル
デミオからの乗り換えです。 本当はDJデミオを買いたかったのですが 駐車場に入らなかった ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通算3台目のFC。 珍しい紺色です。 会社の同僚がFCを降りることになって、僕が格安で譲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation