• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月21日

鳥取へGWドライブ(4) 大山~日本海、帰路へ

鳥取へGWドライブ(4) 大山~日本海、帰路へ 5/2 4日目。
この日もいい天気だったなぁ。

8時前に米子を出発。
まずは、大山(だいせん)を周遊ドライブ。
駐車場は結構一杯でしたが、道路上は車が少なくて快走できました。



大山ガーデンプレイス、みるくの里 に立ち寄りましたが、まだ開店していなくて休憩したのみ。


最も観光地らしかった所。
見る方角で形が違って見えるのですね。

大山環状道路を9時の位置から12時まで進みました。
香取草谷展望駐車場

香取展望駐車場

香取高原展望駐車場

一息坂展望駐車場

北上して、道の駅「大山恵みの里」

さらに北上して日本海沿いを東進。
ここは、R9よりも海沿いを走る 県道269号で、完全に貸切状態でした。


特に印象的だった砂浜沿いのスポット。
竹箒を集めたような防砂壁がいい味だしていました。



それらしい展望所があったら停まるので、なかなか進みません(^^:)。


ここは風車が良く見える穴場らしいところ。

空、海、田んぼ、ミニの青。

R9に入って、道の駅「ポート赤碕」

韓国風の公園が併設。
淡緑系の色使いが韓国風なのかな。


道の駅「大栄」

内陸へ方向転換。
南国風の直線道路。

「東郷池」
普通の湖のような大きさなのに池なのですね。


少し南進して、目的地の「羽衣石城(うえしじょう)」へ。

県道から案内板に従って林道をひたすら登りました。
道幅もあり走りやすい道なのが素晴らしいです。
終点は、専用の広い駐車場。
10台程度の敷地が3段もあり、ちょっと過剰な気が(^^;)。
2段目から3段目の駐車場を望んだところ。

2段目の東屋にも羽衣石城の解説版がありました。
1段目の駐車場。遊歩道の地図あり。
登山道の入り口が左右二つあります。右側から登りました。

登山道の途中に石垣。

羽衣岩(はごろもいわ)。
同じ字なのに城名は「うえし」と読むのです。

頂上の本丸。
実在しなかった模擬天守です。かなり良くできており、妙に馴染んでいて感心してしまいました。
手前は屋根付きの展望台。

中には入れませんでした。

本丸からの麓の眺め。
遮るものが何もなく高所感抜群で、東郷池と日本海まで見えました。

今回の旅の絶景の中で一番気持ちよかったです。
天気は最高だし、BGMは鳥のさえずり・・・至福でした~。

屋根付き展望台で、道の駅で仕入れたお弁当で昼食。
ベンチで絶景を見ながら、という野望は、あまりに日差しが強くて叶わず・・・
展望台には無料の望遠鏡も設置されていました。

林道は走りやすく駐車場完備、登山道は適度で軽いハイキング気分、お城の遺構はシンプルですが現存、さらに素晴らしい眺めを堪能でき、ここも好きなタイプのお城でした。

東郷池に戻り、池の南端にある道の駅「燕趙園」

暑くてたまらず、イートインで梨ソフトを。
鳥取名物の梨系は初でした。こんなことをやっている間にみるみる溶けて(^^;)

県道の向かい側は、中国庭園。
ただ、日差しが強烈で暑くてたまらず、庭園を散策する元気が出ませんでした。
外から眺めただけでしたが雰囲気は楽しめました。






R9に戻って日本海沿いを進みました。
展望スポットが多く、ちょこちょこ停車を繰り返してしまいました。



最後に、道の駅「神話の里 白うさぎ」

R9の向かい側の海岸で遊んでいる人多数。


17:30頃に、鳥取市の宿に入りました。


翌日 5/3 は帰宅日。
朝から曇り。
雨は無かったですが、もの凄い強風でした。

初日の教訓を生かして琵琶湖の北側からのルートで。
カーナビは帰宅時間19:00を示しており、丁度渋滞のピークに当たりそうなので、寄り道しながら進むことに。
できれば兵庫 出石の市街散策をリベンジしたかったのですが、この天候(強風)では辛そうなので箱物に。
「豊岡市立歴史博物館」 丁度開館の9時に到着。

出石焼の企画展は、そばの皿だけでなく芸術性の高いものも。特に駕籠に鳥巣(親鳥と雛も)が造形された壺は、それぞれの質感がリアルで眼福でした。明治期は細密工芸が全盛で、地元の横浜にも「横浜焼」があります。同様なリアルな生物造形した壺も展示会で見たことがありました。


まだ時間に余裕があったので、11時頃に京都の「福知山城」へ。
交差点から天守閣が見えて、テンションUP!

公園駐車場(無料)。

見栄えのする天守閣。
木地のままの板壁が新鮮ですね。
中は普通のビルで資料館になっておりました。


あとは一路東へ。22時頃に帰宅しました。

今年も楽しいドライブでした。
未訪問の地で週間天気予報とにらめっこして、鳥取周辺を選択しました。
予報通り好天に恵まれ(良すぎて初夏のような陽気だったのは大変でしたが)、狙ったスポットも予想以上に素晴らしい所で充実した五日間でした。
ブログ一覧 | ドライブ・城 中国・四国・九州 | 日記
Posted at 2016/05/21 18:34:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW (o^^o)
taku321188さん

SUZUKI ジムニーノマド ドア ...
YOURSさん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

MGA
ヒデノリさん

宮城旅行 ③ 🚙💨💨💨 蔵王
SUN SUNさん

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

この記事へのコメント

2016年5月23日 10:07
こんにちは~♪

ロングドライブお疲れ様でした。
流石に5日間もあると、城跡巡りし放題ですね~。
天気も最高でしたね。

あまり訪問したことの無い場所って距離感が掴めないので、スポット間の移動時間の配分とか大変じゃないですか?

自分はなかなか連休が無いので、日帰り強行軍がイイとこですね。
本当羨ましいデス。。
コメントへの返答
2016年5月24日 20:41
Tikinさん、こんにちは。

今年のGWは10連休取れましたので、有効活用しました~。
せっかく遠征したのだからあれもこれも、と詰め込みたくなる誘惑を抑えて、贅沢な時間使いをしてしまいました(^^)。

今時は、カーナビ以外にもルート検索できる地図サイトやグーグルのストリートビューなど文明の利器が充実していますから、事前にある程度のシミュレーションはできてしまいますね。
単純に、距離でも時間が見積れます。一般道なら(距離(km)×1.5~2)min でだいたいOK。

とはいえ、やりすぎるとつまらないので(笑)、駐車場の場所など要所だけ押さえるに留めて、あとは現地で対処するようにしています。

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation