• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

福島 南会津へ紅葉&お城ドライブ

福島 南会津へ紅葉&お城ドライブ先週土曜10/30に福島の南端の南会津町へドライブしてきました。

お目当ては、南会津の双璧と言える 久川城と鴫山城。
だったのですが、東北道を降りて塩原から南会津の道程は紅葉が見頃で、両方楽しめた最高の一日となりました。
紅葉はピーク前でしたので、今週末はもっと良くなっていると思います。


以下、非常に長いです・・・

4時前には出発。
R246~環八~外環道~東北道で北上。
外環道の新倉PAに5時半頃。まだ暗いです。

私の自宅からは、休日はとにかく早めに出ないとダメなのです。
1時間遅れただけで、R246も環八も混雑でノロノロになりますし、高速道路は最悪事故渋滞でさらに遅れたり・・・

東北道 羽生PAに6時頃。明るくなりました。

ここで朝食セット。
おかずが潔い(^^;)。もう少し栄養バランスがあるとイイナ。

東北道を西那須野塩原ICで降りたのは8時前。
R400を西進しました。
千本松牧場あたり。だいぶ色づいていました。

塩原温泉郷の山道になると紅葉見頃。
車も少なく快走でき、パラダイスでした!


道の駅「たじま」。
ここで軽食を仕入れました。
お土産のつもりだったのですが、これが後で助けになりました。

R352へ。
絶景だった渓谷の橋。

赤味も。


綺麗な紅葉が次々と現れてもう大変(^^;)。
名も無きスポット。

名も無きスポット その二。

名も無きスポット その三。



R401へ。

開放感が最高~


「久川城」に到着。
かわいい建物は、奥会津博物館。
広大な駐車スペースです。

丁度 開館の10時でしたので、まずは見学。
久川城関係の展示や模型もありました。

県道を挟んだ対面がお城。




台地全体がお城になっています。
右端が現在地。
時計回りに台地の周囲を周りました。

図の上部の土塁が遊歩道になっています。
色づいていい感じ。



左上の出口から駐車場。


左下の出口から駐車場。


城内は土塁や堀切が明瞭で見応えがありました。

台地上なので眺めも抜群。

主曲輪の空堀。いい感じ。


主曲輪内。

曲輪を囲む土塁が良く残っています。


外側の空堀。



隅々まで堪能して駐車場に戻ったのは12時。


R289に入り、道の駅「きらら289」。
この周辺はトマトが特産物のようで、道中 トマトの看板やノボリを多々見かけました。

ここで昼食。
レストランは混雑気味でしたので、土日限定のきのこ汁と磯部餅を外のベンチで。地の物なので美味しかったです。


R289を東進。

あ~ドライブ日和だね~


13時頃に「鴫山(しぎやま)城」に。
南会津町役場の近くにあります。
「旧南会津郡役所」の駐車場に停めました。

ここから鴫山城にアクセスできます。
駐車場から直ぐに「外郭遺構」。

そこから大手通りに入れて、お城の入口へ。

ピンクのエリアが平城部で、茶色が詰の城と呼ばれる山城部です。
この図を全て周りましたが、広すぎず狭すぎず散策には程々の広さでした。
全域で特徴的な遺構や絶景も拝めて、好きなタイプのお城です。


このお城のランドマーク的な大門跡の石垣。

大手道を振り返ったところ。

この周辺は午後は山の影になってしまうようで、午前中がいいのかも。
石垣を上から。

お城らしく麓を一望。

分岐ポイント。
奥の山城部へ。

つづら折れの登り路が続きます。


日々の運動不足のうえ久々の山登りだったせいか、途中でハンガーノックっぽくなってしまいました。
きのこ汁ではカロリー不足だったかな(^^;)。
道の駅「たじま」で購入していたあんぱんで回復。助かった・・・。

頂上の愛宕神社に到着。


狭い平場ですが、お城らしく麓を一望できます。


切り株で休憩しつつ、「たじま」で買ったお菓子でさらにエネルギー補給。





山を下りて、東側の特徴的な遺構。

左の高い方の土塁から。右側に低い方の土塁と空堀がなんとかわかる絵を。
肉眼では結構明瞭なのですが・・・

東側の出入り口。

ここにも広い駐車場が。このお城も駐車場所には困りませんね。

県道に出て再び大手道へ。

再入城。

次は西側(右側)へ。

ここも好展望でした。

駐車場へ戻ってきました。

「旧南会津郡役所」
歴史的建築として保存され、内部は資料館になっています。

入口にわかりやすい散策マップがありました。これを印刷したものが欲しかったな・・・

2階から。

鴫山城に関する展示も充実しておりました。


15:45頃に帰路に着きました。

東北道に入り、17:30頃に大河内SAで早めに夕食を取りました。
東北道って、東京に近づくにつれSA/PAの混雑が激しくなるのですよね・・・
佐野以降は入口の側道まで行列になっていることもざら。
なのでなるべく早めに取るようにしています。

ただ、ここはSAの割に食事処が残念でした・・
朝も昼も軽食でしたので、しっかり食べたかったのでSAにしたのですが、この御時世ゆえかレストランは15時で終了。フードコートは狭く、座れるかヒヤヒヤでした。


断続的に渋滞はしていましたが、ストップアンドゴーは無く常時流れており比較的楽でした。事故渋滞が無かったのが良かったのかな。
外環道はスムーズでした。
20時前に外環道 新倉PAにて。

その後もスムーズで、21時頃に帰宅できました。

お城は計画通りに楽しめ、予想外に紅葉も堪能でき、充実した一日でした。

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation