• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2016年03月02日 イイね!

あぐりパーク嵯峨山苑の河津桜と菜の花

あぐりパーク嵯峨山苑の河津桜と菜の花河津桜を目当てに行ってきました。
松田町のまつだ桜まつり会場を経由して現地に至ります。

両会場とも満開でしたが、葉が出始めておりピークは過ぎた感じでした。
それでも全般にはとても綺麗で楽しめました。




開場の9時には少し早かったので、中井中央公園に立ち寄り。
この時点では富士山が見えていました(写真左)が、その後は完全に雲に隠れてしまい残念でした。

ここの河津桜も満開でしたが、花がだいぶ傷んでいたせいか密度感が今一つな印象でした。


9:15頃に桜まつりの山頂の駐車場に納まりました。
平日だから余裕だろうと思いきや、既に3/4は埋まっていました。すごい人気です。

空いているうちに桜まつり会場を少し散策しましたが、



早々に嵯峨山苑へ向かいました。

山道を10分程度登ると到着。



段々畑に植えられた河津桜と菜の花をくまなく見られるように遊歩道が巡らされています。

この眺めを見たかったのです。
左は東名高速。相模湾まで見渡せました。
こちらの方が人もまばらで写真は楽しめますね~





紅梅やしだれ梅もぽつぽつ混ざっていました。

所々にベンチも完備。






桜まつり会場に戻ってきました。
嵯峨山苑とはうってかわって大混雑で、休日と変わらない雰囲気でした。
せっかくなので、こちらも散策。

ハーブ畑。

麓への登山道。
特にここは葉が目立っていた印象。菜の花は最盛期のようでした。

ここだけ白い桜も。


麓の入口。ここで引き返しました。


12:30頃に会場を後にして、南足柄で買い物をしたのち、帰路へ。
写真は桜まつりの登山道への交差点にて。
ここから見える川沿いの臨時駐車場も一杯でした。
山の裾野のピンクが桜まつり会場。

Posted at 2016/03/02 22:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年01月16日 イイね!

寄 ロウバイまつり に行ってきました

寄 ロウバイまつり に行ってきました松田町の寄で、ロウバイまつりが本日から始まりました。

天気が良かったので、今年も訪ねてみました。
開花状況は5分咲き、とのことでしたが、十分綺麗で楽しめました。





入園は12時過ぎでしたので、まずはお昼。
園内の出店は盛況だったようで、恒例の豚汁や御飯物は既に売り切れでした。残っていたうどんと甘酒で済ませましたが、どちらも美味しかったです。特に甘酒は甘みが強くクセも無いのが気に入りました。

園内へ。
いつもの風景が広がっていました。

下から。

頂上から。

5分咲きといえど、蕾も大きく濃い黄色なので、全体に十分綺麗だったと思います。

いくつか異なる種類があるようで、私はこの丸い状態の花が好きです。

花付きの良い満開の木もちらほら見られて、眼福でした。




蝋梅の黄色やロウの質感は、日差しの下で青空をバックにするととても映えますので、その状態を是非見て欲しいですね。陽が陰ったり曇り空の下では魅力半減、本当に月とスッポンですので。

Posted at 2016/01/16 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月29日 イイね!

紅葉の評議原へプチ散策ドライブ

紅葉の評議原へプチ散策ドライブ本日AMに、城山湖の方へプチドライブしてきました。

コミュニティー広場のモミジは、まだまだ色付き始め、でした。
隠れた名所(?)の「評議原」はだいぶ色付いていました。
例年、他のエリアより早めですが、ピーク前という感じ。

しかし、今朝は抜けるような青空が最高で、それだけで気分は最高でした。

期待した紅葉は少し残念でしたが、プチ散策で新しい発見や素晴らしい景色も拝めて、短い時間でしたがリフレッシュできました。

8時出発で1時間程度で駐車場に到着。
車はまだまばら。

広場の方はまだ青葉。
一番色付いていた木。

梅園はイチョウの絨毯。

金刀比羅宮入口や評議原への遊歩道入口周辺のモミジも青葉でした。

「評議原」
秀吉の小田原攻めに関係した言い伝えのある歴史スポットでもあります。


割とこじんまりとしたスポットです。

写真で切り取ると綺麗に見えますね(^^;)。




金刀比羅宮へ向かう石段の途中の枝道から。

「金刀比羅宮」


高台にあるので、境内からの眺めが最高なのです。
橋本のビル群がはっきりと見えました。


境内横の遊歩道を登ると、

展望所があり、さらに広く見渡せます。
これは八王子の方角。


あまりに気持ちの良い陽気なので、さらに上に登ってみることに。
展望所から先に進むのは初めてです。
金刀比羅宮からもちらりと見えるミニ神社が。

さらに遊歩道を進むと、航空神社が。
城山湖で看板は見たことあったのですが、本物はここにあったのね。
なんとまあかわいいサイズで。

ここからの眺めも素晴らしい。

行きついた先は城山湖。

展望所から。
だいぶ色付いてきてますねぇ。


ここで引き返しました。

途中の眺め。ちらりと見える道は、麓のR413から城山湖へ向かう道。

展望所に戻ってきました。
高さと角度が変わると、違った印象に。

金刀比羅宮へ降りる道。
これだけ見ると山奥の秘境のような(笑)。

汗もかかない距離でしたが、妙に満足度が高かったプチ散策でした。
駐車場へむかう道から広場を望む。
手前の木々はモミジですが、まだまだ。

10:30頃に到着
駐車場は、7割方埋まっていました。
車が多い割に周辺に人は少ないので、ハイカーさんが多いのかも。

午後は雲が出るそうなので、帰路へ。12時前に帰着のプチドライブでした。
Posted at 2015/11/29 20:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月20日 イイね!

長野 高峰高原の紅葉が最高でした

長野 高峰高原の紅葉が最高でした10/18に今年初の紅葉ドライブ。長野の高峰高原へ。

丁度真っ盛りな紅葉と、完璧な青空のコラボが最高でした。
さらに、高所ならではの見事な雲海を拝めました。






早朝の暗いうちに出発。下道でGo!日曜なので車は少なくウルトラスムーズに進行。
埼玉までは雲が多かったのですが、群馬に入った頃には快晴になってくれました。
R18はバイパスではなく旧道へ。7:30頃。
めがね橋や碓氷湖は車窓から眺めて、先へ進みます。
色付き始めでしたが、赤や黄色が結構散らばっていて綺麗でしたよ。

碓氷峠も同様で、数少ない駐車場所の周辺も丁度見頃でした。

ところが、峠を進むにつれて前方に雲が湧いてきて、怪しげな天気に・・・

軽井沢~浅間サンラインでは、完全な曇り空になってしまいました(;_;)。
写真は軽井沢駅の通り沿いですが、完全な見頃でした。ここの周辺は色付きが特に素晴らしかったです。晴れていたら、予定変更していたかも。

サンラインから高峰高原へ向かうチェリーパークラインに入っても曇り空で、ちょっとがっかり。

が、登るにつれて次第に晴れ間が出てきて、ついには完全な青空になってくれました。
中腹あたりは広葉樹の紅葉も見事で、一転して気分は最高に!


9時頃でしたが、車は少なく、ほとんど貸切状態でした。

だんだん、広葉樹からカラマツが増えてきました。


終点は、ホテルの駐車場。9:40頃に到着。


ここからの周辺の眺めが素晴らしい。
入口あたりから。

駐車場からの眺め。
南アルプスと中央アルプス、麓の小諸市が一望・・・・
のはずが、雲海ですっぽりと覆われていました。

軽井沢の方も。このせいでしたか。
山で囲まれた盆地のようなところなので朝は雲が発生しやすいのかな。

このホテルの部屋からの眺めは最高でしょうね。

日帰り湯もあります。
道路を挟んだ隣が登山の出発点にもなっています。

しばらく堪能したのち、麓へ戻ります。
少し降りたところの駐車スペースからも絶景を拝めます。


さらに降りていくと、絶景の連続でした。
登りでは気づかなかったのですが、下りは紅葉した山が常に目の前に!最高でした~。
駐車スペースを見つける度に、停まって眺めて写して、を繰り返してしまいました。


ヘアピンカーブの名所。ベストショット。

麓まで綺麗な紅葉を堪能できました。


浅間サンラインとチェリーパークラインの接続点。
11時頃の絵。行きは雲で真っ白でしたが、ごらんのとおりの青空に。
雲海は早朝だけのようですね。


次は北西へ。真田町へ向かいました。
Posted at 2015/10/20 21:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月12日 イイね!

初冠雪の富士山~箱根ポーラ美術館

初冠雪の富士山~箱根ポーラ美術館今日は朝から気持ちのいい快晴でした。
せっかくなのでどこか行きたい、ということで箱根へ。
ポーラ美術館をお目当てに。

箱根の紅葉は全体にはまだまだですが、もう緑一色ではないですね。これからが楽しみ。
綺麗な色の木も散見されました。



富士山の初冠雪だったそうで、せっかくなので足柄峠経由で北側から向かいました。
頭だけちょこんと白くなっているのが慎ましい感じです。


美術館に到着。
紅葉始めの木の隣に。

駐車場は一見狭いのですが、細長いエリアが多段になっていて収容能力は高そうです。

企画展狙いでしたが、絵画以外にも陶器やガラス器など色々あって、ごった煮な感じ(^^;)。

遊歩道の入口のモミジだけ綺麗に色付いていました。






仙石原のススキは良い感じでした。

ビジターセンターで休憩。


箱根でピーカンなのは私には珍しくて、良かったです。大抵は巡り合わせが悪くて雲が出がちなんですよね。
帰りは、南下して箱根新道~R1で。
Posted at 2015/10/12 20:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation