• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

静岡の綺麗な青空と海を堪能(三保の松原~御前崎)

静岡の綺麗な青空と海を堪能(三保の松原~御前崎)土日に静岡の南側を周り、綺麗な青空と海と城を堪能してきました。
両日ともに、すっきりした秋晴れで最高でした~







9/21は清水~御前崎の駿河湾沿いのドライブを堪能。
厚木ICから東名高速に入り清水ICで降りて、まずは「三保の松原」の方へ。
半島の先端まで行って海側を走ったらたどりついた「清水灯台」。
奥に薄っすらと富士山が。冠雪していないと今一つ絵になりませんね(^^;)。

三保の松原のメインスポットへ。
「神の道」という御穂神社への松の並木道。
この両側が一方通行になっていて終端が駐車場(無料)になります。


駐車場から少し歩くと、海岸沿いの松林。


半島を出てR150を快走。素晴らしいシーサイドロードです。
途中の駐車エリアから海岸を眺める。
既に真夏のギラギラした暑さは無く、秋らしい爽やかな空気でした。

県道416号。岸壁沿いを走る道で、ここも眺めが素晴らしい。


焼津で昼食と考えていましたが、狙っていたところはどこも人が多めでしたのでスルーして、次のお目当ての御前崎へ。

「なぶら市場」で、少し遅めの昼食。
「なぶら」とは「カツオの群れ」だそうです。マグロ等も多種ありましたが、ここは「なぶら定食」を。



隣の「マリンパーク御前崎」
景色が最高~

「御前崎サンロード」を進みます。
途中の駐車スポットにて。




さらに進んだところにある「御前崎ケープパーク」
広い駐車スペース(無料)が2か所。奥の駐車場に停めましたが、こちらは貸切状態でした。
奥に見えるのは「御前崎灯台」。

高台の遊歩道で、灯台へ向かっててくてくと。
とにかく眺めが最高で、かなりのお気に入りスポットになりました。




最後に「御前崎灯台」

Posted at 2013/09/23 15:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月18日 イイね!

座間のひまわり畑、最高でした

座間のひまわり畑、最高でしたお盆休み最後の日は近場の座間のひまわり畑へ。

今日は朝から空が澄んでいましたね~。
クリアな青空とひまわりの共演がバッチリでした。






ひまわり祭りは来週からですが、既に臨時駐車場も用意されており、7時頃に到着も、千客万来でした。



圏央道と丹沢山系?


これ、気持ちわかるなー。
私もやりましましたよ。手前しか写せないので上から俯瞰したくなるんですよね。
脚立持参の猛者もおりました。

おんなじような画が続きますが、移動してはひたすら撮りまくってしまいました。


県道42号から俯瞰
手前の畑はまだ半分くらい蕾でしたので来週以降も楽しめると思います。


早起きは三文の徳で、これだけ楽しんでもまだ9時前。
で、近くの相模原麻溝公園へ。

今は、サルスベリの花があちこちに。

サカタのタネの温室で涼む。
今は花関係は寂しい感じですが、特設展で蝶と植物画の展示会があり、充実。






都築のディーラーで、「くまモンMINI」を見てきました。
ネタで済ますには惜しいほどの完成度ですね!
クーパーのバンパーはこのデザインの為にあったのかぁ
と思えるくらい、お顔そのもの(笑)。


微妙にポップが邪魔です~(笑)
Posted at 2013/08/18 17:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月11日 イイね!

最乗寺で涼んできました

最乗寺で涼んできました南足柄の最乗寺へショートドライブ。

紫陽花と紅葉の名所ですが、真夏の緑もいい感じです。
山奥にあるのと、木々で囲まれているせいか、だいぶん過ごしやすい所です。

早朝洗車して向かったのですが、7時頃にもかかわらず、汗だくになってもう大変・・・


麓の仁王門。
ここから数キロ登ったところに寺があります。


駐車場は複数エリアに分かれていて非常に広大です。
ただ、入口がすごく狭いので、初めて来たときはちょっとビビりました。


寺社内は、県の外れの山奥にあるお寺とは思えないくらい立派で、手入れも行き届いています。
起伏に富んだ地形に建物が密集して、箱庭的雰囲気がお気に入り。
非日常感を味わえます。



境内のあちこちで水が湧いていて、しかもとても冷たいのです。手を洗ってクールダウン。
小さな滝や川もあって、水の流れる音が境内に響いており、清涼感が抜群です。




立派な杉の木があちこちに。

天狗で有名みたいです。


一枚だけ紅葉したモミジ。


下界に戻ると灼熱地獄でした・・・
南足柄運動公園にて。


気温が30度以上でエアコン付けていると、アイドルストップがかからない仕様のようです。
燃費が1~2kmも悪くなりますね~。
Posted at 2013/08/11 20:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月10日 イイね!

下仁田あじさい園へドライブ

下仁田あじさい園へドライブ7/6に群馬県下仁田のあじさい園に行ってきました。
オール下道でしたが、土曜は意外に交通量が多いのと、群馬に入ってから遅~いトラックを先頭にペースが上がらず11時頃にやっと到着。

あじさいまつりの期間中で、駐車場隣の休憩所では、ふかした新じゃがや蕎麦の無料サービスなどありました。



上信越道 下仁田ICの隣、R254沿いの丘に一面に紫陽花が植えられています。
高台からの麓の景色も最高でした。

展望台から見下ろしたところ。
右上が下仁田IC。

反対側。


青系の西洋紫陽花がメインですが、アナベルの群生エリアも。



堪能したのち、小幡の楽山園へ。
織田信長の息子の信雄が造った大名庭園です。

手前はカキツバタ。

東屋から。

緑が綺麗でした。


道の駅「オアシスなんもく」
下の川辺まで降りてみた。


湯の沢トンネル経由で 道の駅「上野」へ。

ここまで来たらスカイブリッジは外せません。


「しおじの湯」でサッパリと。
休憩処の隣が渓流で、水の流れる音をBCMに休めるのがイイのです。
ここで食事もと思っていましたが、食事処が5時早々に終わってしまっておりました。


帰路はR299~R16で。
R299沿いで見つけた「とんかつ大地」。
とんかつ以外の付け合せが全てバイキング形式でおかわり自由なのです。
ガッツリ食べたかったので、お腹一杯になり満足。


R16はいつも渋滞する町田あたりがイヤで、遠回りでもR246に逃げていたのですが、この日は珍しくカーナビで渋滞表示が無かったのです。
期待して突入したのですが、立体交差工事で車線規制が入っていて、逆にいつもよりも酷い渋滞でした。全く進まない。車線規制のせいでVICSが認識しなかったのかなぁ?
ここの渋滞が無くなればかなりスムーズになるのが期待できるので、完成が待ち遠しいです。
Posted at 2013/07/10 21:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年06月16日 イイね!

開成あじさい祭り を堪能してきました

開成あじさい祭り を堪能してきました昨日と先週に訪ねました。

鎌倉が「寺と紫陽花」なら、こちらは「田んぼと紫陽花」。
青々とした苗が整然と植えられた水田に、カラフルな紫陽花が良いアクセントになって独特の風景を作っています。
それをバックに地元の出店でにぎわう祭りの雰囲気が、なかなか良いですね。



現地に向かう前に寄り道。
7:30頃に「伊勢原あやめの里」へ。
ここは無料。この時間でも解放されておりました。
見頃でしたが、一部空地になっていてちょっと寂しい感じも。その場でお話しした地元の方によると、高齢化や世話に手間とお金がかかる等で、後継者不足で大変だそうです。
完全に主催者側の持ち出しですからね・・・





8:45頃に「小田原フラワーガーデン」へ。
花菖蒲あじさいまつり の期間中。
立派な施設ですが、ここも入園無料で早朝から開園しています。

池の周りや、

小川の周りの花菖蒲はバッチリ見頃でした。



9:45頃にお目当ての「開成あじさい祭り」会場に到着。
駐車場はいくつかありますが「瀬戸屋敷」の駐車場に収まりました。

道をはさんだ向かいに、蕎麦の花が。
天気は曇り時々晴れで、雨の気配は全く無しでした。


瀬戸屋敷は10時からなので、最後に立ち寄ることにして、散策開始。
隣にある「あじさい観音」こと「香徳院」。


少し北上したところの臨時駐車場と休憩所。



「あじさい小苑」
鎌倉にも似たようなものがありましたが、造園業者の庭園内が解放されています。
小ぶりだけど色々な種類の紫陽花が植えられていたり、鉢植えが多数。商品サンプルのようなものですから、手入れが行き届いていてとても綺麗でした。




「岡野あじさいの里」へ。
田んぼを囲むように紫陽花の列が。
ここは出店などが無くて祭りらしさは希薄ですが、人が少ないので静かに楽しめます。




ハナアオイの並木道。


祭りのメイン会場の「あじさいの里」へ向かいます。
途中も、田んぼと紫陽花のコラボが。


「あじさいの里」に到着。



池に水煙が立てられていて、虹と紫陽花のコラボ、という趣向。

これは先週の写真。
見事に虹が。

あじさい公園の水車。


アナベルの道。十分白くなっていました。

そこに徘徊していた、ご当地キャラの「あじさいちゃん」


この景色が好き。


花菖蒲園。
敷地は狭いですが、花の密度が高くてとても見栄えがしておりました。

茶畑とのコラボも。足柄茶ですかね。

色が違う花が混在して、何とも言えない色味で、今回の一番のお気に入り。
これは赤から青に変化していくのかな。



駐車場に戻り「瀬戸屋敷」内へ。

先週は、ここで昼食に「郷弁」を。
この竹皮の籠は捨てるのがもったいなくて、洗ってとってあります(^^;)。



祭りエリア全体はそれなりに広く、結構歩き回りましたが、程よい運動量で苦にはならないレベルでした。なんといっても町中のいたるところに紫陽花や花があって目を楽しませてくれました。
十分堪能したので、帰路へ。

「相模原公園」へ寄り道。
ここの花菖蒲園も立派なものですが、花付きは少し寂しい感じも。

サカタのタネの植物園が無料開放でした。
中では盆栽展のイベントが。


これだけ周っても県内なので移動時間がかからず17:00頃には帰宅できました。

Posted at 2013/06/16 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation