• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

三浦 城ヶ島へショートドライブ

三浦 城ヶ島へショートドライブ今日は、あいにくの雨でしたが、横須賀経由で城ヶ島の方へドライブ。







「しぶき亭」でマグロ丼を食しました。

ここはマグロが美味しいのはもちろん、御飯もちゃんと美味しいのが良いですね。
今日は大盛りサービスとのことでしたので、大盛りで(^^;)。
まぶされたゴマと青海苔も効いています。
サービスで、ふろふき大根とトッピングにマグロ味噌(これは凄く合って美味しかったです)。
「HP見たよ~」で、イカゲソ揚げが付いてきました。

帰りがけ、観光客と思われたのか(?)、おばちゃんが「灯台に行くなら車停めといていいですよ」とのお言葉が。
お言葉に甘えて、行ってみることに。
城ヶ島には何度も来ていますが、「城ヶ島灯台」は初めてです。

狭い土産屋の通りの先に入口が。

階段を上がると、エーゲ海風(?)の装飾がされたスペースがあり、直ぐ灯台が。


あいにくの天気なので、海岸の眺めは今一つですね~

ホテルへの路からの眺めが良い感じ。


車に戻った後、駐車場を借りたお返しにと、サービスで美味しかった「おツナみそ」というマグロ味噌を御土産に購入。
「大根にすごく合って美味しかったです」と返したら、なんと大根一本を付けてくださって、うーん、いたれりつくせりで、ちょっと幸せな気分で帰路につきました。

今晩、その大根は、ふろふき大根になって、マグロ味噌と一緒に美味しくいただきました。
Posted at 2012/12/30 20:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月16日 イイね!

鎌倉 瑞泉寺の紅葉

鎌倉 瑞泉寺の紅葉12/15 鎌倉の瑞泉寺へ行ってきました。

ここの周辺は色付きが遅く12月中旬まで楽しめる、とのふれ込みでしたが、本当ですね。
十分楽しめました。
天気は曇りのち雨でしたが、苔むしたお寺なので、それもまた風情があって良し、でした。



鶴岡八幡宮に停めると遠いし、どこに停めようか迷い、しばらくウロウロしてしまいましたが、「鎌倉宮」の駐車場に10時前に収まりました。
ここは他の駐車場より安くてラッキーでした。


まずは鎌倉宮を見学。
結構モミジが残っていました。


瑞泉寺までは徒歩で800mくらい。
鎌倉気分を味わいながらなので、そんなに大変ではないです。

テニスコートの隣に、整備中の「永福寺跡」。

紅葉が綺麗で、いい雰囲気だった「通玄橋」。

お寺の手前の小さな門。

料金所のゲートから入った直後は、庭園と駐車場になっています。
ここのモミジが見事でした。

奥に進むと、苔むした石段。
見上げると紅葉と竹林が。

山門。
ここが一番色付きが良く綺麗でした。

門をくぐると、日本庭園風。


本堂。
ここの梅の木は、枝振りが見事ですね。
木の表面に皮?苔?がびっしり張り付いていて、見栄えが良かったです。

仏殿。

庭園。
この穴が有名なようです。

鐘のあたりは、まだ完全な青葉でした。
ここに限らず、結構青葉が残っていました。これだと色付くのは来週?


お寺らしく仏像と。

ふー、やっぱり綺麗。


帰路の石段を下っていくと、対面の山の紅葉が。
これ、曇天&雨天ならではの色です。晴天だとこの色が出ないのですよね。

下の庭園から。


さて、鎌倉宮へ戻ります。
通り道の蕎麦屋さんの店先にあった鉢植え。

通玄橋に戻ってきました。
逆方向からだと、また違った表情が。

鎌倉宮に到着。

休憩所で、甘酒で一休み。

このアルミのお盆が、レトロ調というか使い込まれた感じがいい味出しています。
甘酒は、写真は少し飲んだ後でしたが、量がたっぷりで温まりました。


最後に、お盆と同じアングルで(^^;)。


11時半に帰路へ。
満足のショートドライブでした。
Posted at 2012/12/16 17:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年12月09日 イイね!

鎌倉 長谷寺の紅葉

鎌倉 長谷寺の紅葉本日、鎌倉の長谷寺へ紅葉見てきました。
この時期ですので期待半分でしたが、まだ十分綺麗で楽しめました。

電車で行く元気が無かったので、ミニで。
日曜でも早朝ならば鎌倉界隈もガラガラで、スムーズに到着できました。



開門の8時少し過ぎに到着。
近くのコインパーキングに。お寺の駐車場より50円/H お得でした(^^)。


入ってすぐの階段のところのモミジがとても綺麗でした。
境内はまだ1、2人くらいで閑散としており、快晴の下、いい雰囲気でした。
朝のさわやかな感じが好きなんですよね。


良縁地蔵。
やっと綺麗に撮れました。今まで雨や曇天だったのでピンボケ写真ばかりだったのです。


見晴らし台から。
朝だと逆光ですが、麓の町並みと海岸が望め、なかなかのものです。


観音堂。
「日本の四季」展という催しをやっていて、植物染めによるカラフルな布がかかっています。
今日が最終日でしたので、これも見たかったのです。

入口に、染物の原料とサンプルが展示されています。

この原料から、こんな鮮やかな色が出るなんて不思議です。

経蔵 にも出入口に布がかかっています。(写真ではわかりにくいですが)
トップの写真の山門にも黄色の布がかかっていましたね。


もっとも高いところからの眺め。
湘南の海岸が一望できます。

紅葉と桜。十月桜というそうです。

弁天堂の方の階段も紅葉が良い感じ。


ゆっくり回っていたら時間が1時間超えてしまったので、駐車場に戻りすがら途中のオルゴール館に。
初めて入りました(^^;)。


11時に帰宅のショートドライブでした。
Posted at 2012/12/09 16:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年11月17日 イイね!

リコール対応と代車で宮ヶ瀬、道志へドライブ

リコール対応と代車で宮ヶ瀬、道志へドライブリコール対応(クーラント周りの不良)でディーラーにMINIを預けてきました。
水回りの交換なので一泊必要とのことで、明日の朝に引き取りに行きます。

代車は一年点検の時と同じインプレッサアネシス。
前回はATの滑り感に不満たらたらでしたが、スポーツモードにすると少し改善することがわかり印象がよくなりました。



天気悪かったですが、せっかくなので宮ヶ瀬と道志へショートドライブに。
どちらも紅葉が丁度見頃でとても綺麗でした。今年は各所で色付きが良いと言われていますが、本当にそう思います。

水の郷商店街の駐車場。

どの店も建物が田舎風なので、紅葉とマッチして良い感じでした。

湖を展望する方のモミジも綺麗でした。


道志みちの「道志水源の森」の入口周辺が鮮やか。

道志川を望む。

川と紅葉と橋が良い感じ。

ここのお蕎麦屋さんに初めて入りました。


橋から。うーん、いいですねえ。


道の駅「どうし」。
普段なら駐車場は一杯なのに、天気悪いせいか閑散としていました。
屋台の豚串をつまんだり、「ほたる」のおからドーナツをお土産に購入。

だんだんと風が強くなってきました。
ここから帰路へ。同じ道を戻りました。

やまゆりセンターの広い駐車場。
最近できたんですかね。

道志みち沿いの展望所に容易にアクセスできます。
「四里塚」の碑があります。
ここも最近綺麗になったのかな。

しかし、とにかく風が強くて、突風で傘を壊してしまいました・・・・

「このまさわキャンプ場」の紅葉。



宮ヶ瀬の「鳥居原ふれあいの館」


公園の最奥の方から望む。

ここのモミジがきれいなんですよね~


湖畔も真っ赤。




再び、水の郷商店街に。

雨だけど、また散策。



ビジターセンターから。


午後は風が強くて、せっかくの綺麗なモミジがどんどん散ってしまっていたのが気になりますね。
でも、明日は晴れるとのことなので、楽しめるんじゃないでしょうか。

インプレッサの燃費は平均燃費計で11km/l台でした。
旧世代のエンジン&ATだからかもしれませんが、1.5lの実用車としては物足りない数値です。
同じ走り方で、アクセラ(MT)でも15km/l、MINI(MT)なら17km/l台は行けましたので。
今のMINIは燃費良いですよね。
Posted at 2012/11/17 21:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月17日 イイね!

信州の鎌倉 別所温泉へドライブ

信州の鎌倉 別所温泉へドライブ9/15に、コスモス目当てでコスモス街道へ向かいましたが、最終的には上田~別所温泉地区のお寺巡りのドライブになりました。







R254コスモス街道は十分見頃でした。

本当は、広大で見事らしい内山牧場のコスモス畑に行きたかったのですが、R254からのアクセス道がわからず断念。
群馬側からのカーナビの指示の分岐道は、どれも車一台分の狭路な上、案内板も無く、これは違うよねぇ、というものばかりでした。
後で確認したら長野側からだとわかりやすかったようですね。

昼食に、「蕎麦の茶屋 丸山」へ向かいました。
途中の道の駅「雷電くるみの里」からの綺麗な眺め。稲穂がだいぶ黄色くなっておりました。

県道94号を北上。

到着。
駐車場の周辺もコスモスが咲き誇っておりました。

小さいお店ですが、店内は清潔感があって良い感じでした。
天ざるそば をいただきました。


次の目的地は決めていなかったのですが、
店内にあったガイドブックで、行ったことのない別所温泉あたりが見所が多そうなので行ってみることに。

その前に、看板に引かれて、道路の向かい側にある「アトリエ・ド・フロマージュ」に立ち寄りました。

チーズメインのお店で、沢山の種類のチーズの試食品がありました。

名前に引かれて「生チーズソフトクリーム」を。
普通のソフトの1.3倍くらいありそうな結構な量なのと、暑くて溶けるのが早く、大変でした(^^;)。残念ながらチーズ風味はあまり感じませんでしたね~。

中庭は現代美術の展示。
2階はチーズ工場があり見学できます。
名前の通り、建物は南フランスなイメージ。

ここから麓の町や山が一望できて良い眺めでした。

上田市に入り、「信濃国分寺」を見学。
写真のバックは資料館で、結構充実した展示でした。

寺の領域内は、道路や線路で分断されていて、国分寺は道路を挟んだ向かいにあります。
建物遺構はそちらに集中しています。
写真は「仁王門」。

しかし、今回、国分寺は訪ねられませんでした。
資料館のパンフに地図が無いし、案内図も看板も、全てが曖昧でルートがよくわからなかったのです。
後で確認したら、右側の道をまっすぐ行けばよかったようです。いつかリベンジしたいです。

上田を抜けて、別所温泉地区へ。
目当ては温泉ではなく、国宝や重要文化財(重文)の寺社。

まずは観光案内所に立ち寄り。
駅みたいな建物だな、と思ったら、本物の駅でした(^^;)。
ここは「信州の鎌倉」と呼んでいるようで、温泉街の周辺に寺や神社が点在しています。(表題の写真)


「常楽寺」の本堂。重文の石塔があります。


寺周辺からの麓の眺めが最高でした。


「安楽寺」の国宝 八角三重塔。


少し離れたエリアに移動。
黄色になりつつある稲穂と青空が綺麗でした。


「前山寺」の重文の三重塔。
本堂は萱葺屋根の改修工事中でした。


別所温泉街に戻り、観光案内所の向かいにある日帰り温泉「あいそめの湯」で汗を流しました。
かすかに油臭のある温泉らしいお湯でした。


「信州の鎌倉」を名乗るだけあって、寺社群はなかなか良かったです。
まだまだ暑くて、散策するのは大変でしたね~。

近くの道の駅「マルメロの駅ながと」で夕食をとって帰路へ。
Posted at 2012/09/17 15:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation