• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

2ヵ月ぶりのドライブ

2ヵ月ぶりのドライブ今朝ドライブしてきました。
3月以来、やっとこの日が来たか、と感慨深いです。

各種施設や観光地の本格的な再開は来月からですかね。
立ち寄りたかったところが悉く開いておらず、空いていて気持ちよく走れそうな丹沢湖へ。




丹沢湖も観光施設や観光駐車場は全面閉鎖のままでした。
湖畔に点在する駐車スペースは結構埋まっていましたしあちこち路駐も多数でしたが、人はまばら。
もともとにぎやかな所ではないですが、鳥の声に癒されてきました(^^)。

ぐるっと一周して帰ってきました。




道の駅 山北。
6/2から再開だそうです。トイレは開いていてよかった~
早く売り上げに貢献したいな(^^;)。

Posted at 2020/05/30 14:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月01日 イイね!

山梨 甘草屋敷のひな飾りと阿津桜

山梨 甘草屋敷のひな飾りと阿津桜昨日2/29に、交換したタイヤの慣らしを兼ねて山梨 塩山へショートドライブしてきました。








R20を淡々と西へ。
道の駅 甲斐大和にて。時計が変ですが(^^;)9時頃です。

9時半に甲州市 甘草屋敷の駐車場に収まりました。
一番乗りでしたので特等席に(^^)。

甘草は薬草だそうです。敷地内の畑は現在は更地でした。





屋敷内は、雛人形と吊るし雛で埋め尽くされていました。







売店の甘酒で休憩。
天気も良く穏やかな陽気でマッタリできました。

目の前の中央線 塩山駅に武田信玄像が。

イメージ通り?

祭り期間中ですが、3/9から当面休館とのことです。
ん~お客さんはほとんど居ませんでしたが・・・

10時半頃に帰路へ。

R20沿いの相模湖林間公園に寄り道。

定番の「阿津桜」が見頃でした。
河津桜なのですが、誤植ではなく地名にちなんで命名されました。

高台の駐車場から遊歩道が付いています。






まだ満開前ですが楽しめました。
天候不順で見頃前に葉桜になってしまった年もありましたが、今年は順調のようです。
ここも例年より開花が早いようですね~。
Posted at 2020/03/01 08:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年01月26日 イイね!

寄ロウバイまつり

寄ロウバイまつり松田町 寄(やどりき)で開催される恒例のロウバイまつり。
昨日行ってきました。

今年はベストと思える開花状況に訪ねることができましたが、天気は残念でした。青空をバックに見られたら最高でしたでしょうね。




10時半頃に到着。

5分程歩いて会場へ。



会場全体がやさしい甘い香り。癒されます。




新しい展望ポイントから。
黄色い絨毯。青空プリーズ・・・


作り物めいた不思議な質感が魅力です。



一旦降りて、

混雑する前に早めの昼食にしました。
定番の豚汁。毎度これを楽しみにしています。

食後は高台の方へ。

最高所の展望台から。

足柄茶の茶畑とのコラボ。



戻ってきました。

松田町特産のサクラマス。
上の写真の休憩スポットで。
これも美味で、毎度の楽しみなのです。


12時頃に帰路に着きました。
Posted at 2020/01/26 17:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月22日 イイね!

真鶴へ海とお魚ドライブ

真鶴へ海とお魚ドライブ6/17に真鶴へドライブしてきました。
有給消化の休日で、せっかくの梅雨の晴れ間なので久々に訪ねてみました。

三浦半島よりドライブ向きで、人も少なくのんびりできて好きなところなのですが、帰路のR135がネックで・・・
小田原まで高確率で大渋滞になるので敬遠しがちなのです。


通勤渋滞を避けるべく早めに出発。
R1~R135で相模湾沿いを気持ちよく走り、8時頃に真鶴半島に入りました。


半島突端の「ケープ真鶴」
お土産屋、食事処、博物館があります。

駐車場に止めて、海岸沿いの散策路へ降りていくと、


景勝地の「三ツ石海岸」

突端の二つ岩の間から日の出が見られるそうです。

引き潮で岩場の道がつながっており近くまで行けます。
が、岩に足を置くたびに多数のフナムシががさがさ逃げ散るのがゴキブリのようで閉口してしまい、あきらめました(^^;)。

気を取り直して、海沿いの遊歩道を散策。



左手奥は伊豆の方。

海がすごく綺麗でした。

丁度9時開館のケープ真鶴で休憩。
真鶴半島のジオラマ。
左下が現在地です。

貝類博物館は9:30開館なので、今回はスキップ。
過去見学済みですが、展示は充実しており美術品としても楽しめるのでお勧めです。

駐車場に戻り、半島の西側を走って、

半島付け根の真鶴駅隣の駐車場に。



ここから歩いて10分もかからず「荒井城址公園」へ。
公園の駐車場へ至る道。湿気は無く本当に気持ちいい陽気でした。

完全にただの公園にしか見えず、お城の遺構はよくわかりませんでした。
ここらあたりが曲輪っぽい感じ?


高台の方の出入口から、

海側のいい眺め~

駐車場に戻り、再び半島内へ。

お昼は、やはりお魚を。
漁港に隣接する魚座(さかなざ)は休みでしたので、目の前のお店へ。


地魚どんぶりを。

お通し。普通の食事処で出てくるのは珍しい?
カワハギの肝の煮付だそうです。
珍味でした。味付けも食感も良かったです。

どんぶりも美味しゅうございました。

目の前が漁港なので新鮮なんでしょうね。
カワハギの刺身はお醤油つけるのはもったいなく、魚の味だけで行けました。
あと、御飯もちゃんと美味しい。
御飯が美味しい店は信用できます!

食後に帰路へ。
R135は平日でも車は多いねぇ。

13:30頃。座間の芹沢公園に立ち寄り。

ここは隠れたあじさいスポットなのです。

丁度満開でした。



いい天気の下、シーサイドドライブを楽しめ、リフレッシュできました。
Posted at 2019/06/22 20:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月03日 イイね!

河津桜な土曜日~まつだ桜まつり

河津桜な土曜日~まつだ桜まつり昨日、まつだ桜まつりへ行ってきました。
メイン会場は葉が出始めてピークは過ぎておりましたが十分綺麗で楽しめました。







9時頃、現地到着前に「おおいゆめの里」へ寄り道。

ここは丁度見頃でした。
今年は時期が合わなかったようで菜の花の黄色は見られませんでした。


残念ながら富士山は冠雪した頭のみ・・・


9時半頃に河原の臨時駐車場に到着。
既に第一エリアは満車で、第二エリアへ誘導されました。
前日の雨で泥道になっており、タイヤが白いリングで飾られました。久々に洗車したのですが儚い命でした(^^;)。









11時前には駐車場へ戻りました。


帰路で、タイヤが白いリングになっている車を見かけると、桜まつり組かな~と盛り上がりました(笑)。
14時前には帰宅のショートドライブでした。
Posted at 2019/03/03 11:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation