• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

寄ロウバイまつりへ

寄ロウバイまつりへ今日は、冬らしく朝から文句なしの快晴でしたね。

見頃になったそうで朝一で行ってきました。
ささやかですが維持に協力したくて毎年訪ねています。

車がほこりだらけだったので、途中で洗車したかったのですが、丁度 洗車場のゲートを開けていた管理人さん曰く 凍結して水が出なく使えない、とのことであきらめました。


あまりにも良い天気だったので、これなら絶対に絶景だろうと「おおいゆめの里」へ寄り道。
ついでに直売所で幾つか購入。ここは安くて密かに穴場だと思っています。特に梅干しが絶品なのです。

富士山ばっちりでした。



9:20頃に現地に到着しましたが、既にかなりの車で臨時駐車場の方へ。
背後の山裾が会場です。

まだ満開の手前という感じでしたが、十分見頃で甘い香りも楽しめました。


最も高台の展望所から。
右側に駐車場が見えます。かなり広いのですが、帰る頃には満車で空き待ちの車列ができるくらいでした。

背景の茶畑と山がここの特徴です。


少し早いお昼で、定番の豚汁を。
毎度のことですが、御飯物は準備に時間がかかるとのことで、お昼時までオーダーできないのですよね~。

焼魚も定番です。
焼き立てですが、キャンプのような油ジュージュー皮がパリパリ・・・ではなく、燻製のように味を凝縮した感じ。とても火が良く通っていて骨まで軟らかく、頭から尻尾まで全部食べられました。


本日、厚木の「あつぎ郷土博物館」が開館しましたので、見学してきました。
展示内容は他県の郷土博物館と似たようなものですが、もちろん厚木絡みのものです。
1~3月は開館記念の特別展や講演があるので楽しみです。


駐車場の奥は広場とベンチ。


Posted at 2019/01/27 22:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月18日 イイね!

紅葉の宮ヶ瀬へ

紅葉の宮ヶ瀬へ今週末は絶好の遠出日和でしたが、身体も気持ちも今一つ乗り気にならず・・・。
こういうときに強行しても何かケチが付きそうですし、近場で、紅葉が楽しめそうな宮ヶ瀬へ久々に。

山肌の色付きはまだまだ。
派手さは無いですが、モミジは見頃でした。



10時前頃に 水の郷 に到着。

ほとんどの店はまだ準備中。



丁度 ミーヤ号 とのツーショットに。

いつも早くやっているお肉屋さんのコロッケで小腹を満たすのが定番なのです。


TVで見たことがある朴葉焼きのお店。
ここには食事時の時間帯に来たことがほとんど無いのですが、いつか入ってみたいな。

30分以内で戻ってきました(^^;)。


鳥居原へ。

ドウダンツツジはピークは過ぎたかな。



道の駅 清川へ。
駐車場の向かいのドラッグストアに初めて入ってみましたが、一見して日用雑貨だけのお店のようなのですが、奥にスーパー並みの食品コーナー、お弁当などもあるのですね。
看板やノボリ等で全く示されていないのが商機を逃していそうで気になりました。

売店は側壁に大きな駅名表示の(何ていうんでしょう)で大きくアピールされていい感じです。
店内も広さを感じるようなレイアウトに改装されておりました。
Posted at 2018/11/18 17:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年07月27日 イイね!

群馬 木製フェラーリ模型の展示会

群馬 木製フェラーリ模型の展示会高崎シティギャラリーで8/1まで開催中。
本日休暇で明日は荒天のようなので見学してきました。

2011年に名古屋まで観に行ったときは合同展示でしたが、今回は、F1、ロードカー、レースカーなど15点程の単独展示。堪能させていただきました。

木だけを素材にした1/6スケールのスクラッチビルドで、塗装の巧みさも相まってとても木製とは思えない素晴らしいものでした。単一素材で異素材の質感を表現するということでは仏像のような彫刻にも通じるのかな。

シティギャラリーの地下駐車場(城址地下駐車場)に駐車すると、1時間無料になるハンコを押してもらえます。

ビルの入口に新旧フェラーリが並んでいました。
こちらは本物です(^^;)。



展示室。他の展示室でも様々な展示会があり、無料でした。

F1はすっかり観なくなってしまいましたが、80、90年代の頃がカッコ良くて好きだったかな~

カウルの中も再現。







一緒に展示されていた絵画も味がありました。


ここまできたら、高崎城も見学しないとね。





まだ時間があったので、本庄市へ。
街中に明治期の建物や蔵が散在しています。




この資料館も元は警察署。



元銀行のレンガ倉庫。

中はセミナーやイベントに使えそうな空間。エアコン効いて快適でした。

Posted at 2018/07/27 23:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年06月10日 イイね!

相模原公園の花菖蒲に感動

相模原公園の花菖蒲に感動見頃とのことで昨日行ってきました。

ここまで花密度が高い見事なパッチワークの菖蒲は初めて見たかもしれません。






真夏日の予報でしたので冷房能力の苦しいトゥインゴではなくMINIで。
9時頃に相模原麻溝公園の無料駐車場に。

菖蒲園へは少々歩きますが、今は園内の紫陽花も満開ですし、他の花も咲き誇っており晴天下の散策が楽しいです。
ジリジリ焼かれる暑さでしたが(^^;)。

歩道橋を渡り入口へ向かう途中で全体を俯瞰でき、おぉ~と思わず声が。











隣のエリアは多品種混在。比べると花密度は落ちますが見頃でした。

Posted at 2018/06/10 11:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月04日 イイね!

おおいゆめの里の河津桜

おおいゆめの里の河津桜県内の河津桜は松田町や三浦が有名ですが、大井町のおおいゆめの里もなかなかのスポットで、マイ定番になっています。

昨日訪ねてきました。

見頃でしたが、全体には7分咲きくらい。
来週には満開になりそうです。


10時半頃に到着。四季の里の駐車場が満車でしたので、いこいの村の駐車場に。

定番のひなまつりのイベント開催中。

ここで販売されているサンドイッチで、裏手の休憩スポットで腹ごしらえするのもお約束。
今年は甘酒が無料でふるまわれておりました。


ゆめの里を望む。
このときは富士山がしっかり見えていたのですが、現地に向かうころには霞で隠れてしまいました。

反対側。

母屋には所狭しと雛人形が展示。

町の特産品のひょうたんで造られた雛人形がハイライトです。
なかなかのアイデア賞モノです。


河津桜のスポットへ向かいました。
寒さが緩んで気持ちの良い陽気で散策が楽しい。上着不要でした。

県道沿いの桜並木が一番開花が進んでいました。

斜面の桜並木。

ここは菜の花とのコラボが定番なのですが、菜の花は終わっていました。


メインスポットの丘の群生地。
下の方は6分咲き位で、これからもっと綺麗になるでしょう。



梅の満開と重なり、今年は桜と梅のコラボが見事でした。

いこいの村のエリア内の梅。


最後に河津桜とのツーショット。


次は開成町の瀬戸屋敷へひな祭りを目当てに行きましたが、駐車場が満車であきらめました。

南足柄運動公園へ。

ここも梅が満開で、赤と白の斑模様が綺麗でした。



河津桜も1本。


帰路で、車窓からまつだ桜まつりの会場を。

他のスポット、中井中央公園、相模湖運動公園はまだ開花前でした。
Posted at 2018/03/04 20:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation