• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

大磯 吉田茂邸の梅が見頃

大磯 吉田茂邸の梅が見頃梅が見頃とのことで、昨日行ってきました。

派手さは無いですが、庭園風景と良く合っておりました。







10時頃に到着。

入口の門前。

兜門。焼失を免れた貴重な建物です。

門をくぐると良い感じに。


邸宅前のしだれ梅の大木が、花付きが良く綺麗でした。

宅内へ。

ローズルームからの庭園の眺め。


2階の「金の間」からは富士山が見えるようですが、この日は見えず。
快晴ですが今までのスカッと抜けた空ではなく春霞のよう。季節の変わり目を感じます。


さて、園内を一回りしますか。

日本庭園側からの眺め。

裏手へ。

相模湾を望む展望所。
並走する西湘バイパスの箱根方面は渋滞でした。

11:20頃に出ました。


Posted at 2018/02/25 14:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年01月04日 イイね!

箱根湯本をぶらぶらと

箱根湯本をぶらぶらと連休は今日で終わり。
近場で箱根へ。塔ノ沢、箱根湯本を散策してきました。

箱根には何十回と来ていますが、ここはかつては駐車場所が無かったため通過するだけ。まともに観光っぽいことをしたのは初めてでした。

場所柄 気温は低かったのですが、今日は風が無かったため楽でしたね。

久々にMINIで。
まだ年始の余韻からか、R1はガラガラで気持ちよく走れました。
8:30頃に箱根湯本に到着。
函嶺洞門の駐車場を目指しました。
ここは常に満車で運次第なので、ダメならそのまま引き返そうと思っていました。

当初入った上り側は空きが無く「ダメか・・・」と道路に戻ろうとしたとき、丁度下り側から1台出ていくではないですか。すかさず入って無事納まることができました。
本当にラッキーでした。


車から出ると温泉の硫黄の臭いがするのが、いいですね。
R1を上り方向に少し散策。
快晴なのですが、冬季は陽が低く、山の影になって暗いです。


熊野神社

淨福院跡
こんなところがあったのね。



戻ってきました。


さて、目的の「湯坂路」のハイキングコースへ。
R1沿いに入口があります。


過去の街道で、かつては石畳だったそうですがほとんど崩れてしまってします。
浮石も多いので足元に気を使いました。




30分程で、お目当ての「湯坂城」
ハイキングコースがこの城を通過するのです。



ここが本丸らしい。

城跡の先は、ぱっと開けて明るくなりました。
その先も少し登り、森に入ったところで引き返しました。

石畳。


11:00頃にR1に戻りました。
下り側はお馴染みの渋滞になっていました。

湯本駅の方へ。


温泉まんじゅうを。
ここのは蒸したてのアツアツを、一つずつプラのカップに納めて出してくれました。
このまま持ち帰りもできますし、底が大きく空いていて適度に湿気も逃げる優れものです。


さて、戻りますか。
背後の山が湯坂城。

渋滞を利して(笑)、車窓から散策路の入口を。

湯本駅を過ぎれば快走になります。
左は箱根登山鉄道。
反対車線は大渋滞ですが、逆に湯本駅を過ぎれば快走になります。


14時頃に帰着しました。
Posted at 2018/01/04 23:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月29日 イイね!

長野 上伊那 かやぶきの館、小野宿へドライブ

長野 上伊那 かやぶきの館、小野宿へドライブ昨日、長野の中央あたりの上伊那 辰野町へドライブしてきました。

先々週、先週に続き、今週も「土日に限って」雨・・・
普段は雨天での遠出はしないのですが、三週間弱ドライブできていなかったので、禁断症状が(笑)。

今なら紅葉が見られるところがいいので、とりあえずR20で山梨・長野の方へ向かいました。


お馴染みの道の駅「信州蔦木宿」で地図を見ながら算段。

標高が高い八ヶ岳あたりは紅葉良さそうですが新鮮味は無いため、行ったことが無いところを狙って目に付いた上伊那の方へ向かいました。

R20を北上。諏訪湖の手前で県道50号で西進し有賀峠を超えてR153へ。
この道は快走できる二車線道で、混雑する諏訪湖を避けてショートカットできてイイですね。
R153を少し北上して横川渓谷への道に入り、西進。

12:30頃に「かやぶきの館」へ到着。
背後の山は色付き始めでしたが、園内のモミジなどの木々は結構見頃でした。




本物の茅葺き屋根だそうです。

宿泊施設ですが日帰り入浴もできます。大人400円で安めです。
温泉ではなく天然水を竹炭濾過したお湯が特徴とのこと。

まずはサッパリとしたのち、お昼に食堂の地産の蕎麦定食を。

翌日が紅葉まつりだそうで、館を出るとノボリや飾り付けなどの準備で賑わっていました。
無事開催できたのかなぁ、せっかくの年一度のイベントなのに天気が恨めしいですね・・・


次はR153を少し北上して「小野宿」へ。
宿場町跡は幹線道路から少し外れたところにあるイメージですが、ここの古い建物群はR153沿いにあります。
駐車場を見つけられず、仕方が無いのでコンビニの隅の方に停めて、散策。
後で調べたら小野駅か吉田晃記念館の駐車場に停めればよかったのかも。

車通りが多い国道なので気を使いましたが、古い建物群は雨でも雰囲気が良く、なかなか楽しめました。



問屋跡。観光案内に出てくるランドマークの一つです。


高札も残っていました。
車通りが途切れたところで道路からパシャリと。

小野宿の北端の標柱と「明倫館」。

その裏山の神社へ、紅葉が綺麗でしたので行ってみました。


朽ちた石垣が良い雰囲気。



小野宿の方も一望できました。



反対車線から戻りました。







「小野駅」

敷地内の観光案内の看板。
最初にここに立ち寄ればよかったです。


まだ15:30頃ですがだいぶ暗くなってきました。雨足が弱まる気配も無いため帰路へ。

行き当たりばったりでしたが、なかなか充実して楽しめました。
吉田晃記念館に行けなかったし周辺も散策が面白そうなので、好天の日にまた訪ねたいですね。
Posted at 2017/10/29 16:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月17日 イイね!

山梨 MINIで連方屋敷と根津記念館へ

山梨 MINIで連方屋敷と根津記念館へ先週の連休最終日 10/9 に山梨市の方へ、久々にMINIでロングドライブしてきました。

先日の一年点検で「バッテリー要交換」と診断されたのですが、さすがにまだ2年目なので継続しました。
ここ半年は月に1回くらい近場をウロウロしただけでしたので、充電不足で弱っているだけだろうと考え、活を入れる目的。


早朝出発しR16~相模湖経由でR20を西進して山梨へ。
案の定、走り始めても全然アイドリングストップしませんでした。条件を満たさないと機能が働かないよう制御されており、バッテリーの状態も条件の一つ。
100km以上走った後にようやくストップするようになりました。

8:30頃に山梨市の「連方屋敷」に到着。
戦国時代以前の館の跡で、正方形の敷地を囲む土塁と空堀が綺麗に残されています。
殆ど車通りが無い、北側の道に路駐。

良い感じ。

反対の南側が正面入口で、石碑と説明板があります。木に埋もれかけていますね。

建造物は何も無くフラットな敷地が広がるのみですが、明瞭な土塁が素晴らしいです。
この日は暑かったせいか、小さい羽虫の群れがそこかしこで渦巻いており、ちょっと歩き回るのが躊躇われました(^^;)。


入口の通りを東側へ少し歩くと、観光案内の看板と停車スペースがありました。
この看板の地図で、近くの「根津記念館」というスポットが目に着いたので訪ねてみることに。


南西に数km走って駐車場に到着。丁度開館時間の9:30。

良い雰囲気。

結論から言うと、ここは「当たり」でした。
実業家の昭和初期の邸宅で、現存と復元の建物群。
庭園も含め、丁寧に管理・整備され、内容も充実しており大変楽しめました。
モミジが散在していましたので、今後、秋が深まるとさらに風情が良くなると思います。

入口&受付の長屋門。
この日は館の記念日とのことで、入館料が無料でした。

先の門を始め、現存の建物群は国の有形文化財に指定されており、邸内を見学できます。



2階建ての母屋からの眺めが良い。

庭園から。


十分堪能したのち、渋滞を避けるため11時頃には同じ下道で帰路へ。
ストレスフリーで走行でき、これでMINIも元気を取り戻してくれたことでしょう。
Posted at 2017/10/17 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月20日 イイね!

県内の彼岸花巡り

県内の彼岸花巡り3連休最終日の9/18は、台風一過の快晴となりました。

今が見頃の彼岸花を見に、早朝から県内を巡ってきました。







伊勢原の「日向薬師」
臨時駐車場はまだ時間前でゲートが開いておらず、群生地近くの駐車場は満車。他の駐車場も人が居無さそうで停めてよいのか良くわからず、そそくさと引き返しました。
まだ車が少ない時間帯なので、路駐してささっとパシャリ。




近くの「塔の山緑地公園」

特に何もなかったですが、駐車場のモミジが色付き始めていました。


南足柄の「瀬戸屋敷」

向かいの田んぼ沿いにぽつぽつと。
自然の彼岸花はこういうイメージなんですよね。


「南足柄運動公園」
ここは鉄板の場所です。

今年も楽しませてもらいました。








もうすこし足を延ばして、足柄ふれあい公園に立ち寄り、道の駅ふじおやま へ行ってみましたが駐車場は入場待ちの車列ができていたので引き返しました。ここも巡り合わせの悪い道の駅です・・・


「おおいゆめの里」
かかし祭り というイベントをやっていました。

かかしが並んでいるだけで、出店があるわけでもなく、ひっそりとしたお祭りでした(^^;)


春には河津桜と菜の花が楽しめる高台には、今は彼岸花が群生していました。







お昼頃には帰宅のショートドライブでした。
Posted at 2017/09/20 21:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation