• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

長野 阿寺渓谷で避暑気分

長野 阿寺渓谷で避暑気分昨日(8/13)訪ねてきました。
長野の南西端。木曽路の末端あたり。
青色の渓流が綺麗だそうで、一度行ってみたかったのです。

本当に綺麗な青緑色が眼福で、その川沿いの木陰の道や遊歩道をウォーキングしてきました。
目にも体感的にも涼やかでとても良かったです。まさに避暑でした。


オール下道で行くため、3時半頃出発。
R20で北上。曇りで時々小雨でしたが、塩尻からR19を南下するにつれて青空が見えてきて現地は見事な晴れでした。
R19沿いの道の駅「日義木曽駒高原」


10時頃に到着。渓谷入口の駐車場に停められました。
キャンプや川遊びのハイシーズンゆえ9割方埋まっており本当にラッキーでした。

この橋を渡った背後の山が渓谷。

車で渓谷の奥まで行けますが、ハイシーズンは危険な香りがぷんぷんです。
実際、中間点の広めの駐車場は満車で、駐車待ちの列になっていました。
さらに、お昼過ぎの帰り道では、1~1.5車線の道ゆえか登る車と降りる車で十数台がふんづまりになり、にっちもさっちも行かない状態になっていました。
車で奥まで行かれるなら朝早く来て早めに帰るのが吉かもしれません。

入口傍が、お手軽に阿寺ブルーと川遊びを楽しめる広いエリアになっており賑わっておりました。

さて出発です。


川沿いの道なので、常に渓流のせせらぎがBGMです。

いたるところに、伝承付きのポイントと説明看板が設けられています。
「千畳岩」

「森林鉄道跡」の鉄橋。



ボロボロなので侵入禁止になっています。

「雨現の滝」
左の山腹にあります。

アップで。

いいねぇ~

陽が当たると青緑、当たらないところは青。

「狸ヶ淵」
フレーム外は水浴びを楽しむ人だらけです(^^;)

「亀石」
確かに突き出した頭に見えるかも?

「犬帰りの淵」
橋の上から。

反対側。
透明度高そう。

「樽ヶ沢の滝」
駐車場の入口の橋の下を流れます。


左上が入口。
入口からキャンプ場まで6~7kmくらいだそうです。

駐車場に近いところは大賑わい。
奥は遊歩道に続く吊り橋です。

吊り橋から。


1.2kmの遊歩道。
車道と並行して、山林の中を進みます。
「六段の滝」


遊歩道からは滝の側面に出られます。
ここまで滝の近くに寄れたのは数えるくらいしか記憶にありませんね~。
とにかく涼しくて凄く気持ちよかったです。
マイナスイオンとはよく言ったもので独特の空気の香りが。

遊歩道に戻り、らせん状の道を降りると
「中八丁吊り橋」

この下でバーベキューをやっていて凄い煙で無残な景観に。
キャンプ場以外では禁止の筈なのですが・・・

「熊ヶ淵」

行きに立ち寄った日義木曽駒高原でゲットしたこれでエネルギー補給。

綺麗な景色を拝みながら。

「牛ヶ淵」
最も深いところだそうで、色の濃度が高いのが特徴。阿寺ブルーの必見ポイントかも。


いや~ホント綺麗でした。
ここもフレーム外には人人人・・・

橋から上流側。

さらに進んだ先にあるキャンプ場で美顔水で涼むのを目標としていましたが、まだ1km強。
時間はまだ十分ありましたが(12時半頃)だいぶ体力的につらくなってきたのと、飲み水も心もとなくなってきたので、あまり無理をしないことにしてここで引き返しました。
いつか紅葉の時期にまた来てもいいですしね。

遊歩道ではなく車道を戻りました。
先に紹介した六段の滝を別視点で。


陽が高くなると見え方もかわりますねぇ。

「山の神」


14時頃に駐車場に戻りました。
帰路は、行きの逆走でR19を北上。
道の駅「きそむら」を初訪問。遅いですがここで昼食を採りました。

甘酒ソフトも行ってしまいました。あまり甘酒感が無かったような?
ビン詰の甘酒を御土産に購入。

お盆効果か帰路も車が少なかったですが、渋滞した中央道の逃げ道ゆえかR20の大月ICと上野原IC周辺だけは超トロトロでした。あと大月手前では故障車が原因の渋滞もありました。人間もげんなりですが、車はもっとかわいそうでした。上野原は上り坂なので特に。
カーナビの初期見積もりの帰宅時間は22時でしたが、結局23時半になってしまいました。
Posted at 2017/08/14 15:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年08月05日 イイね!

丹沢湖も結構干上がっていました

丹沢湖も結構干上がっていました宮ヶ瀬湖はニュースになっていましたが、丹沢湖も上流側は湖底が見えるくらい水位が下がっていました。

トップ画像は、東側の上流の橋上から。






北側のボート乗り場の駐車場。
秋にはイチョウとモミジの紅葉が綺麗なところです。
背後はダム湖なのですが、

湖ではなく川ですね~


ボート乗り場。不思議な光景。

西側の橋


三保の家、丹沢湖記念館





道の駅「山北」

お昼に大好きな「不老天重」
丹沢に来ると必ず食します、と言いたいところですが、この道の駅は駐車場が狭いのが残念なところで、入れないこともあるので半分くらいの確率で(^^;)。

野菜をどけると、川魚まるまる一匹。
なかなかのボリュームですが、タレがしつこくないのでペロリといけます。

綾瀬市の「神崎遺跡」へ。
左は資料館。

資料館の裏手が遺跡公園。


高台にあるので眺めが良いです。
丁度、新幹線が通ったのでパチリ。

Posted at 2017/08/05 21:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月30日 イイね!

夏ドライブ 色々

夏ドライブ 色々関東は梅雨の時期は連日晴れまくりでしたが、皮肉なことに夏休みシーズンになった途端にすっきりしない天気に・・・
天気予報は軒並み曇りや雨混じりで遠出は諦めましたが、実際には結構晴れ間が出て綺麗な青空も拝めましたね~






7/24 座間のひまわりまつりへ。

祭りの前に大雨で一部エリアが根こそぎ倒れてしまったそうですが、枯れずに見事に花を付けてくれました。地面に咲くヒマワリ。自然の塀のようで珍しい風景でした。

より広域で本命のパート2は8/10からです。

7/25 山梨の方へ。
「猿橋」
R20の一本道でトロトロの大型トラック先導の長蛇の列が・・・たまらず飛び込みました。

来るたびにどこかしら整備されて綺麗になっているような気がします。
橋に灯篭が。山梨名物を切り絵風に。


「県立考古博物館」

前回訪問は2005年だったので12年ぶりでした。
まずは灼熱地獄の中、がんばって古墳見学。



館内で涼む(^^)~
背後の山も古墳だそうです。

「小菅の湯」
秘境感のあるところに行きたかったので選択。しばし山登りでしたが、トゥインゴは登りがなんとなく後輪駆動が感じられて楽しいんですよね~。遅いけど(^^;)。
道の駅化されて施設も充実&綺麗でした。
到着したとたんに豪雨になりましたが、館内に入った途端に止んでしまいました。

山の上だからか、駐車場を囲むように紫陽花がまだ見頃でした。

日帰り温泉は久々でしたが、お湯のヌルヌル感がすごくて特別感があって良かったです。
食事処でニジマス丼。
三枚おろしにして、身は蒲焼。頭と背骨は唐揚げ。前者はなんとなく時間が経って冷めた感じだったのが残念でしたが、後者が揚げたてでパリっと食感良く全体に好印象でした。


館を出ると、あっというまに乾いたようで、アスファルトからも湯気がたっておりました。




7/28 大磯城山公園へ。
復元工事が終わった吉田茂邸へ。

正面の入口。

裏面。新築で綺麗でした。


園内を散策。
吉田茂像がある高台から。相模湾と西湘バイパス。



城山公園へ。

終りに近かったですが、オニユリやヤマユリが楽しめました。

展望所から定番の相模湾と小田原の方の眺め。

郷土資料館で再び涼む(^^)~


7/29 静岡県立美術館へ。
箱根越えまでは曇りでしたが、静岡側に入るとスッキリ晴れてきました。
R1の道の駅「富士」

駐車場からの遊歩道に彫刻作品が点在しており、楽しみながら美術館に至る、という趣向です。




企画展をお目当てに。


トゥインゴは懸念通り真夏日のエアコンはちと厳しいですね~(^^;)。
30度以下では問題無いのですが、それ以上になると能力ぎりぎりでギンギンには冷えないです。
エンジンが停まるとエアコンOFF(送風のみ)になってしまうのも辛くて、アイドルストップはOFF。
燃費も如実に悪化して15km以下に。それでもMINIより少々悪いというレベルですが、トゥインゴでは20km以下だと「とても悪いな~」という感覚なのです。

Posted at 2017/07/30 12:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月07日 イイね!

山北つぶらの公園 を訪ねてみました

山北つぶらの公園 を訪ねてみました長かった連休の最終日。AMだけのショートドライブ。

3月に開園したばかりの公園です。
山北町と丹沢湖の間の山にあります。

R246からのアクセス道がローカル色満点で良いですねぇ。
誘導看板が随所にあって迷わず行けました。



8:30頃到着。

富士見スポットとしても良さそうですね。
今日は雲が多かったですが、かろうじて見えました。


まだ時間があったので、小田原フラワーガーデンへ。

梅も桜も終わり春バラはまだこれから、という谷間の時期ですが、睡蓮が満開でした。




Posted at 2017/05/07 16:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月20日 イイね!

河津桜と富士山

河津桜と富士山昨日 2/19(日)は朝から快晴でしたね。

まつだ桜まつりへ河津桜を見てきました。

向かう途中に、おおいゆめの里に寄り道。
まだ8時頃(トップの写真)。富士山をくっきり見たいなら、やはり午前中が良いですね。
河津桜は満開でしたが、ピークは過ぎて花が傷みつつある状態。アップはつらかったですが、全体には綺麗でした。

桜まつりの会場へ。渋滞も無く、9時半頃に川沿いの臨時駐車場に納まりました。

正面の山の桜の絨毯までテクテク歩いて行きました。
散歩には丁度良い距離です。駅前でイベントやっていたり(チョイ飲みとか運転手には目に毒でしたねぇ)、酒蔵などの寄り道スポットもあったりで、楽しいですよ。

下の入口から上がる斜面沿いは、だいぶ葉が出てしまっておりました。
今年は例年に比べて本当に進行が早いです。

富士山と桜のツーショットのポイントは大賑わいでした。

ハーブ園から反対方向の眺め。
いつもの絶景です。手前が東名高速。最奥で白く光っているのが相模湾。

11時頃に駐車場に戻りました。

帰路の途中で再び おおいゆめの里へ。

大賑わいの桜まつり会場とは対照的に、人はまばらで静か。朝は写真目当ての人が結構いましたが、この時間はそれも無く、桜園は貸切状態でした。
ハイカーのコースになっているのか、時々おばちゃん集団の「きれいね~」という歓声が園内に響きわたります(^^;)。
写真はこちらのほうが落ち着いて楽しめました。


いや~、青空が本当に気持ちよかったです。
12時半頃に再び帰路につきました。
Posted at 2017/02/20 21:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation