• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

千葉 新聞ちぎり絵展 暖かみのある作品にほっこり

千葉 新聞ちぎり絵展 暖かみのある作品にほっこり「街角ギャラリーどち」で、ちぎり絵の個展が開催されています。








JR総武線 西千葉駅から徒歩7分くらいにあります。
なかなか使う機会が無かった相鉄線のJR直通線で、武蔵小杉駅を経由して結構スムーズに行けました。

小さなビルの1階に、こじんまりとしたギャラリーがあります。



新聞紙を使ったちぎり絵です。
作者の方に色々お話を伺えたのも、小さな個展ならでは。

写真だと水彩画にも見えてしまいうまく伝わらないかもしれませんが、
ちぎり絵ならではの輪郭の微細な毛羽立ちが、とても暖かみのある質感を醸し出しています。

色味の変化が楽しい。
新聞から使えそうなものを日々ストックされているそうです。

味のあるリアルな造形と深みのある色使いが素晴らしいです。
ちぎり絵は、点描のように小さくちぎった紙を乗せていくのですが、とことん試行錯誤されているそうです。
娘さんがイラストレーターで、御指南を受けながら製作されているとのこと。




ファイリングされた過去作品も見ることができました。







ミニ作品集も購入(^^)。


でも、やっぱり現物の質感は再現できないので、現物を見るのが一番だと思います。
特にトップの写真のサンマが最高なのです。

こういうのが好きな方にはオススメ。
10/16まで開催しています。
Posted at 2024/10/12 16:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年07月15日 イイね!

茅ヶ崎市美術館 ミュシャ展 何度見てもいいものはいいですね

茅ヶ崎市美術館 ミュシャ展 何度見てもいいものはいいですね先週末7/6に鑑賞してきました。8月までやっています。

数年に一度はどこかしらで展覧会が企画されている大人気のミュシャ。過去に関東圏で開催された時は結構フォローしておりましたので新鮮味は無いですが、県内で開催されたら行かずばなるまい、です。




JR茅ヶ崎駅から。

駐車場は完備されていますがアクセス道が狭く人通りも多いので、専ら散策がてら徒歩ですねぇ。



ここは撮影&公開OKでした。



輪郭線が目立たない絵画風の珍しいタッチ。

雑誌の表紙絵のシリーズ。初見かも。
泰然とした生活感を感じさせない女性像がミュシャのイメージで、他の号も同様でしたが、これは珍しく人間味のある表情の作品でした。お気に入り。

当時から人気画家で、パッケージ類、切手、お札、証券、など日用品や実用品にもイラストが使われておりました。


出入口に掛けられていたグッズのタペストリー。
オリジナルの展示品は漏れなく退色してくすんでしまっていますが、グッズ類は当時の鮮やかな色調が見られるのが価値がありますね。


お次は隣駅の平塚七夕祭りへ。
と計画していましたが、熱中症警戒アラートが出た酷暑の中、自分の体調的に危なそうでしたので止めまして、帰路へ。
Posted at 2024/07/15 16:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年02月25日 イイね!

逗子 鷹取山へハイキング 変化に富んだ楽しい低山でした

逗子 鷹取山へハイキング 変化に富んだ楽しい低山でした三連休の晴れ日だった昨日、逗子市の鷹取山を初めて登ってきました。
広い台地のような山なのできつい登りも無く、軽めの低山ハイキングにとても良いところでしたね。
採石場だったため奇岩上を渡るようなコースで変化に富んでおり、所々の景色も良かったです。ハイカーや家族連れと結構すれちがったりで、人気のスポットのようでした。
県東にもこんなところがあったのですね~。


10:30頃に起点となる京急/追浜駅に到着しました。

駅前の国道16号沿いにあるマップ。

webで公開されているハイキングマップに従って南側のルートで登山口へ向かいました。
道中に案内などは一切無く、Google mapのナビ頼みで30分程で到着しました。


石取りで垂直に切り立った山肌を眺めながら進み、ランドマークの一つの巨大な磨崖仏。


さらに進むと、開けた場所に。


右手に高取山公園。


最高地点。広い平坦地に岩が生えており展望台があります。

展望台から見下ろしたところ。
横須賀の方。東京湾まで望めます。
採石跡の壁はロッククライミングする人で賑わっておりました。

横浜の方。

反対の鎌倉、相模湾の方。
右端に富士山。
江の島まで望めるようですが、さすがに良くわかりませんでした。


公園に戻ってコンビニおにぎりのお昼を。
コロッケは追浜駅の国道16号沿いの商店街でゲットした「マルシン」の「横須賀コロッケ」。
ハイキングマップで紹介されていましたので。おかずに丁度良い塩梅でした。



西半分の下山ルートは、浸食された岩肌の登山道らしいコースが続きます。
スリリングな鎖場もあったり。



左の山頂の点のような突起は、先ほどの鷹取山頂上の展望台。
右下は横横。休日らしく車が多かったですね。



神武寺へは整備された石段の道になります。

ガサガサと音がするので鳥かな?と思いきやリスが数匹いてウロチョロしていました。
冬にも居るのですね~


神武寺の本堂。




寺内をさらに進むとコースの分岐ポイントに。
右側が京急/神武寺駅方向ですが倒木で通行止め。直進のJR横須賀線/東逗子駅方向へ。

奥の標柱を右に行くと、史跡「こんぴらやぐら群」



この「やぐら」とは鎌倉時代の鎌倉周辺にあったお墓のことです。岩肌をくり抜いたスペースに納骨されたそうです。

さらに下山して、

神武寺の参道入口でもある登山口に到着し、ハイキングコースは終了。

鎌倉へ足を延ばすなら東逗子駅が便利ですが、今回は直帰のため15分程歩いて神武寺駅へ。

ここにもマップが。
「遭難」の注意書きが意外な感じですね。
ハイキングコースは一本道なので不安無く進めましたよ~。



14:20頃に帰路に着きました。
Posted at 2024/02/25 15:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年12月17日 イイね!

お城EXPO 2023 行ってきました

お城EXPO 2023 行ってきました昨日行ってきました。









午前中は洗車したり雑事を片づけたりで、お昼を済ませて午後にパシフィコ横浜へ。

今回はセミナーも聴講できました。
イラストレーター 香川元太郎さん、模型作家 島充さんの「お城復元のうらばなし」。
3Dイラストの描き方、模型の作り方について、色々興味深い職人技を聴けて大満足でした。

島充さんはタイムリーなことに当日の朝日新聞にインタビュー記事が載っていましたね。
配布された記念品のポストカードは熊本城で、大当たりでした。
とても模型とは思えないですよね! パッと見、写真かと思いましたよ。

別室のお二方の作品の展示から。
秀吉の大坂城。
実物はすごくカッコ良かったです。
ディアゴスティーニ方式での販売が企画中とのこと。
三重県と宮城県で先行試験販売したがほとんど売れなかった、と苦笑交じりに話されていましたが、なんとか全国販売を目指しているそうです。でも、なんでその2県だったのでしょうね? 大阪や愛知じゃなくて(^^;)。



岡山城。
当時実在した樹木もお城の一部という考えで、そのリアルな造形にこだわられているそうです。





ノース棟から少し離れたアネックスホールが休憩所と食事処。
ちょっと休憩しつつ小腹を満たしました。


関東は12月とは思えない暑い日となり、横浜も晴れて20度越え。小田原では26度の夏日だったそうです。
シャツ一枚でもつらくて袖をまくりましたよ。ノース棟へ再入場。



城めぐり観光情報ゾーンから、
広島城のゆるキャラ。

備中松山城のネコ城主。お城シアターでその存在を知りました(^^;)。

ジオラマも。
岐阜の金山城。

同、大桑城。ミニチュア天守があるお城です。

神奈川のお城もメジャー処からマイナー処(三浦半島のお城群や伊勢原の丸山城など)までがんばっていましたよ。

マニアックなパネル。こういう遊び心がいいね。

Posted at 2023/12/17 21:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年08月13日 イイね!

東京ステーションギャラリー 甲斐荘楠音の全貌 ~美人画が好きな方にオススメ

東京ステーションギャラリー 甲斐荘楠音の全貌 ~美人画が好きな方にオススメ本日 8/13、掲題の展示会に行ってきました。

日曜美術館で紹介されてからいつか行こうと思っていましたが、雨予報でしたので丁度良いタイミング。
駅ナカ美術館ですので電車で。





10時開館で、10:15くらいに到着。
行列待ちも無くエントランスにも人は無く、スムーズに入館できました。

これを生で見たかったのです!
表情がなんとも言えずいいんですよね。



終日雨予報でしたが、晴れ時々雨、という感じでしたね。
東京駅滞在時は雨降らずでした。

Posted at 2023/08/13 22:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation