
10/12 志賀草津道路と奥志賀高原で紅葉を楽しんできました。
志賀草津道路は丁度見頃という事前情報。大渋滞は必至なので、深夜出発で6:00頃に草津に到着しました。
快晴で天気は最高でしたが、冬のような気候でした。下の方は激しい寒風で、白根山の弓池の木々は樹氷状態でびっくり。
紅葉は白根山の駐車場に至るまでは絶景を存分に楽しめたのですが、それより上は激しくガスっていてほとんど見られませんでした。国道最高地点や横手山付近も全滅状態で、いったい何しに来たんでしょ・・・という感じでした。
多くの路駐&カメラマンで、まさに無法地帯(笑)でしたが、まだ渋滞知らずでストレス無くドライブできたのが救いでした。
時間は7:30頃。遅いと渋滞になりますが、あまり早すぎるのも考えものですね。8:00~9:00頃を狙うとバランス良かったのかな。
横手山から下はガスも消えて綺麗な紅葉を堪能できましたが、一番の見所を楽しめなかったのは残念でした。
志賀草津道路の他の写真
まだまだ時間があるし、物足りなかったので、予定していなかった奥志賀高原の方へ行くことに。
事前情報ゼロでしたが、これが大当たりでした!
高原までは県道471号の一本道ですが、そこに至るまでに様々な変化に富んだ広大な景色が広がっていました。色づきも丁度見頃でした。
こんなに絶景なのに、人も車も少なくてのんびり楽しめたのも良かったです。(8:30~10:30頃)
奥志賀高原の他の写真
R292に戻ってきた後は車も人もさらに増えており、志賀草津道路方面へ行く車線は渋滞が始まっていました。これを見て、志賀草津道路に戻るのはあきらめました。(MT車で渋滞の山岳道路に入るのは自殺行為なので・・・・)
長野県側に進み、琵琶湖や澗満滝を巡ったのち、帰路に着きました。
一部残念なところもありましたが、山岳道路と高原道路を両方楽しめた、いい一日でした。
Posted at 2008/10/13 16:40:26 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記