
ゴールデンウィークがスタート!というわけで、4/29から2泊3日で福井県の北側(坂井、越前、勝山、大野)へドライブ旅行してきました。
近すぎず、遠すぎず、今まで行っていなくて、混雑せずに、ドライブを楽しめそうなところ、
ということで選びました。
お目当ては、最古の現存天守と言われる丸岡城と、評判の高い福井県立恐竜博物館です。あとは現地で検討しました。
4/29、早朝に洗車して7時頃に出発。休日1000円で 東名高速 厚木ICから北陸自動車道 丸岡ICまで移動。岡崎~豊田あたりで渋滞しましたが、それ以外はスムーズに流れていました。
15時頃に丸岡城に到着し見学。さらに六呂瀬山古墳群、越前竹人形の里 に立ち寄りました。
夕方に給油しましたが、久々にリッター10km台で、高速メインだと燃費がいいですね。店員のおじいさんに「横浜から来たの!?」と驚かれてしまいました。今後は県外ナンバーが増えるでしょうねぇ。最後に三国の方へ。
4/30は、早朝からR305で日本海沿いをシーサイドドライブ。千葉の海岸道路を思い出させましたが、景観も快走度もR305の方が上かも。
午前中は、東尋坊(凄い景色でした)、R158沿いの一乗谷朝倉氏遺跡(新緑が爽やかな田舎風景が最高でした(写真))、越前大野城(平山城で登るのが堪えました)を巡りました。
午後に恐竜博物館を見学。「恐竜」だけではなく古代生物と地球環境全般を扱った広範な内容と、近代的な展示施設が素晴らしかったです。子供のみならず大人でも十分楽しめるものでした。古代に興味のある方には本当にオススメできるところだと思います。
5/1は、下道のみで帰路につきました。九頭竜湖経由でR156に入り南下。途中で給油して満タンにしたのち、名古屋経由でR1でひたすら神奈川を目指しました。
総走行距離1300km位。三日間とも好天に恵まれたのが幸いで、目的地をつなぐドライブの間も青空と新緑が爽やかで快適でした。
また、現地では平日だったせいか、移動での渋滞や観光地の混雑とは無縁だったのも良かったです。
いくつか写真を載せました。
その1
その2
Posted at 2009/05/02 16:01:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・城 東海・北陸 | 日記