昨年、燃費計を自作されている方の
HPを見つけて、
製作を決意して、CLIEまで購入していましたが、
基板を作る意欲が沸いてこないため、放置プレイ状態となっていましたが、
ガソリン高騰の打開策として、再び立ち上がる事にしました。
概要:
スピードセンサーとインジェクターの信号を
PIC(マイコン)で読み取り、CLIEなどPDAに表示する
という物です。
出来る事:
・瞬間燃費計測 棒グラフ表示
・平均燃費
・使用ガソリン量計測
・走行距離計測
製作方法:
・開発者のページを参照してください
(PICの書き込み環境が必要です)
使用感
走り出した瞬間から、燃費をリアルタイムに計測を始めます。
アクセルを踏めば悪化し、離せば無限大の燃費になります。
燃費計をちらちら見ながらの走行ですが、アクセルの開度で、
大きく燃費が変わることが良くわかります。
頭文字Dの様に、アクセルを数十段階に踏み分ければ、23Sでも、
14km/リットルは簡単に出すことが出来ることがわかりました。
zoomzoomには邪魔な機械ですが、もっとも効率の良い運転を
調査するには、効果的です。
さらに慣れれば、オイルの変化や、空気圧の変化による燃費の影響度なども判るのではないでしょうか?
市販品はとても購入できないので、製作しましたが、
(制作費は8000円(CLIE含む)ほど)
しばらくは、遊べそうです。
Posted at 2008/07/27 18:09:41 | |
トラックバック(0) | 日記