• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり@CLのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

輪島~美濃~土岐~飯田(1)

先週土曜日から能登半島の輪島→美濃→土岐→飯田と帰省を兼ねて巡ってきた.

能登半島の海は相変わらずのエメラルドグリーン.同じ日本海側でも新潟とは色が違う.
DSC_3258.JPG
ゴルフ君を入れてワンショット
DSC_3254.JPG

所用を終えて,夜は何時も立ち寄る伸福さんへ
DSC_3274.JPG
ここの主人は元漁師.ネタの鮮度が他地域とは全然違う.刺身は富山よりは油が抜けていて,正直三陸よりも段違いで旨い.
DSC_3264.JPG
こちらは付け出しだが,ぶり大根がこれ程さっぱり癖が無いのは初めて.
DSC_3265.JPG
嫁の好物だし巻き玉子
DSC_3266.JPG
甘エビ
DSC_3267.JPG
あじにまぐろ
DSC_3269.JPG
穴子が柔らかくて美味
DSC_3270.JPG
ぶり,旨すぎて言葉が無い.絶品の〆
DSC_3272.JPG

翌日朝.朝市の開店の様子を眺めて出発
DSC_3276.JPG
NHKの朝ドラは4月から舞台が輪島.幟が立っていた
DSC_3281.JPG
DSC_3279.JPG

能越自動車道ではこんな表示が..「イノシシの飛び出しに注意!」注意ってどうすればいいんだろうか?出て来たら避けようが無いし..(続く)
DSC_3232.JPG

※明日はいよいよ鈴虫退治第2弾.
Posted at 2015/03/31 23:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | クルマ
2015年03月27日 イイね!

鈴虫退治(1)

朝一番にVWカフェへ.
IMG01600.jpg
メカニックを助手席に乗せて,鈴虫の確認.最初は鳴らなくておやと思ったが,暫くACCで走ったら,「ピーロピロピロ、リンリン」と鳴き出す.
「やはりACFのホースの様ですね」
「これって何ですか?」
「ガソリンタンク内で気化したガソリンを捨てずにエンジンに送り込むものです.コンピュータで制御してバルブの開閉をしますが,笛吹音が鳴ることがあります」
音が確認できたところでDに戻り,メカニックが再度チェック.しばしティータイム,そして営業さんとお喋り.年度末商戦のVGJの低金利作戦は余り効果が無かった様子.

「ACFのバルブを閉めて走ってみたら,笛吹き音は鳴らなかった(←ここ重要)ので,やはりACFのホースの様です.取り寄せになるので,次の入庫の日を決めて下さい」
とのことで来月早々,再入庫になった.

急な坂道で,Auto Holdからの発進の際,「キューゥィーン」と一瞬抵抗を受けながら走り出す点も合わせてチェックして貰うことにした.

Discover Proのアップデートの件はすっかり忘れていた(笑

笛吹き音の制御って結構難しいらしい.
フローコントロールによる空力発生音低減技術
この論文の228ページに笛吹き音のメカニズムの分類と対策の表がある.流れをわざと乱したり,流れにより発生した渦と物体の固有振動数をずらす,といった対策をするようだ.

【追記】リコールの件,車台番号は対象に入っていたが,該当しないとのこと.VWのホームページでの検索でも該当無しだったが,その結果と一致.

【追記2】
ACFコネクティングホース交換での異音解消に関しては,以下の2つの記事が詳しいです.
GOLFⅦの異音対策(原因特定)(メロンパンダさん)
さいたま系: GOLF7 異音解消(トライアスリートの方らしいが,写真が素晴らしい)
Posted at 2015/03/27 20:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | クルマ
2015年03月26日 イイね!

ラーメン三昧

先週土曜日は洗車したんだった.
DSC_3095.JPG
先の記事で書いたコンサートの後,殿町の長崎亭に久し振りに立ち寄る.当地では珍しい本格的な長崎チャンポン.
DSC_3100.JPG
昨夜は飲み会の後,ちょっと歌いに...
デンモクのデータが部分崩壊してた.酔っ払いの眼には「シンブーリャオン」が「シャブリー○△□×」にしか見えず.曲番号と曲名の関係付けが壊れているんだが.Discover Proのアップデータにも負けず劣らずのバグ.
DSC_3194.JPG

今夜は嫁は食べてくるとの連絡.独りふらっと麵や真登へ.
DSC_3202.JPG
つけめん.中盛は無料.かつおとゆずの香りのするつけ汁.
DSC_3200.JPG
お腹がパンパン.インフルエンザ以降減っていた体重が元に戻った気がする.

Posted at 2015/03/26 22:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

泥雪

こな~ゆき~

ならぬ泥雪降った.粒は白いのだが,その前から黄砂が降っていたのか雪が汚れていたのか区別つかぬ.窓から外を見ると泥で霞んでいる.
IMG01591.jpg
時折猛烈に吹雪く.
IMG01596.jpg
車は黄砂泥汚れ.土曜日に洗車したがゼロリセット.当分放置.
DSC_3107.JPG
Posted at 2015/03/25 00:59:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | クルマ
2015年03月22日 イイね!

アラフィフ向けコンサート

アラフィフ・アラカン・アラコキのためのコンサートが街中であった.

オープニングは,「あの素晴らしい愛をもう一度」.いきなり会場と大盛り上がり.

が,体力と知力が続かない(爆.

進行役の南こうせつが言葉が出てこなかった辺りから,話題は自然と「認知」「紙おむつ」「介護」「足が痛い.腰が痛い」.なかなかフツーのコンサートには出て来ない言葉が連発する(笑.出演者もアラカンの方が多い.例外は夏川りみ.「りみさんは若いから声帯が綺麗だけど」と言いながら水を飲む尾崎亜美.観客は静かに受け止める.

若かりし頃のスターの老いはまた,自分の老いでもある.もう10年もしたら,自分も今の声は出ないんだろうなぁ.昔の曲を歌うと,最早声が追いついていかない方が多かったが,妙に自分の今と照らし合わせてシンミリする.

皆,人生の年輪を重ねて,トークはいい話が多かったなぁ.コンサートは最早機械による創りモノとの話も聞くが,トークは自分の体験が無いと話せないから.人によっては話が長~いのも年寄りにありがち(笑

「ささやかなこの人生」は会場総立ちで大盛り上がり.楽器の音色に本人の声は最早ついていけないし満足に聞こえなくなっているけど,それも許す.

トリは南こうせつ.「神田川」「妹」,かぐや姫時代のレパートリーで始める.変わらないなぁ,この声.

最後は出演者全員でのアンコール.第一曲が卒業写真.人生の卒業なのかよとビビった(笑.もう一曲あって安心.

昔の名前で出ている方が多かったが,それを懐かしむにはいいコンサートだった.アラカンの出演者の皆様,末永くお元気で.
Posted at 2015/03/22 10:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「水浴び中」
何シテル?   07/31 06:29
のり@CLです。マツダ3XD AWDの中古に乗り始めました.路面によって乗り心地が極端に変わりますが,線形のよい高速のハイスピードコーナーを滑らかに安定して走り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234 5 6 7
89 10 111213 14
1516171819 20 21
2223 2425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

パフォーマンスダンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:47:20
電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 07:46:09
[日産 ノート e-POWER]ダイソー タッチアップ式サンシェード切れ込み有り ジャンボサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 17:55:20

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ君 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
高速で12月に続いてキャリパー故障したGolf 7コンフォートラインのピンチヒッターで中 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
電動自転車です.夏の通勤用
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
嫁車を契約しました.6月末納車予定→2014/6/26納車されました→2025/3/27 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルフ君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
フォルクスワーゲン ゴルフ7 コンフォートライン 2014/2/6納車から早3年過ぎて, ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation