• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スティンR TR-XXのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

ディーラー巡り

はいどーも皆さんこんばんは!!スティンRでございます(^^)v
今日はみん友である北のクマさんと一緒にディーラー巡りをしてきました!ちなみにクマさんとお会いするのは今日が初めてです(笑)
スバル→自動後退→黄色い帽子→ダイハツ→トヨタ→スズキの順で巡りました。とても暑かった…とりあえず本日の戦利品から





発売してない車のカタログが見えるって??気のせいですよ(爆)
ほんとはミライースのカタログも貰ったんですが、ダイハツに置いて来ちゃうという凡ミスをしでかしましたww
スバルでは発売前のWRX S4の実車を、トヨタではモモタロウを、ダイハツでは9月発売予定のS500P(あえて型式でw)の社外秘マニュアルを見せてもらいました(^^)vS500Pはカラバリが豊富になり、選ぶ楽しさが増えました(^_^)b(意表を突いたカラーが登場するかも!?)そして最新型イースにも試乗、三名乗車でチョイノリで平均燃費33,4km/lを叩き出しましたよ!!ちなみに四駆です(笑)
ワゴンRハイブリッドに関しては、ハイブリッド車に四駆も設定されるという事が分かりました!!そしてエネチャージレスグレードも登場するとかしないとか…
とにかく、とても充実した一日を過ごすことが出来ました!←勉強はどした??w
北のクマさん、今日は本当にお疲れさまでした!!また近いうちにディーラー巡りしましょう(笑)
Posted at 2014/07/26 22:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年07月16日 イイね!

The Next Movement

はい皆さんこんばんは!!ブログおさぼり気味のスティンRでございます(笑)ほんとさぼりすぎて申し訳ないですm(__)mさぁ気を取り直して、予告通りあの車のカタログ紹介行っちゃいましょう!!

L175/185Sムーヴカスタム前期のカタログです!!(2008年5月発行版)恐らく前期の終わり頃のモデルではないでしょうか?

この型のムーヴカスタム最大のトピックは、RSに装備された軽初採用の16インチアルミホイールですよね♪デビュー当時はマジでビビりましたよ、軽に16なんて正気か!?って(笑)



こーやって見ると、ほんとタイヤがデカい(笑)そして当時軽最長だった2490mmもの超ロングホイールベース!!直進安定性は相当良いんだろうな…175ムーヴは完成されたワンモーションフォルムも魅力の一つですよね(^_^)b



前期はテールランプが凝っていたらしく、「ビームサーベルテール」なんて名前が付いてるそうですΣ(・ω・ノ)ノ光ったときに地面に光の剣が浮かび上がるようになってるらしいです♪(カタログ載っける前に調べたなんて到底言えない…)ダイハツの拘り、恐るべし…

室内長も当時の軽最長の2110mm!!これ、L360Sタントよりも長いんです!

ムーヴ史上初のセンターメーター採用!!センターメーターって賛否両論分かれますよね(^_^;)にしてもインパネの造形も凝ってるなぁ…そして何より純正モモステが羨ましい!!



軽で初めてプッシュスタート採用したのも確かムーヴだったような…

ステリモもエアコンまで操作可能なタイプだし…至れり尽くせりですな(笑)でも、これらの装備は2008年12月のビッグMCで廃止されます(泣)後期に関してはまたの機会に…





ひとりでドライブするときにこのモードにする人って果たしてどれだけ居るのだろうか…(笑)



175にはKF型エンジンが搭載されます♪ミッションはグレードによってCVTと4ATに分かれます。そして、この初期型KFエンジンはトラブルが多いらしくダイハツのセールスいわく、「現行のKFエンジンを175に載せて欲しい、そしたら買うかも」と言っていました(笑)でもNAは58馬力だし、ターボのトルクは10.5kgと太めだから現行よりスペック的には良いのになぁ…

RSの2WD車はステアリングギアがクイック化されていて、キビキビしたハンドリングを楽しめるそうです♪気合い入ってんな…



安全装備も抜かりなし!これもまた軽初のニーエアバッグ!!てか、軽でもカーテンエアバッグは標準にすべきだと思うのは自分だけだろうか…そしてそして極めつけは…

インテリジェントドライビングアシスト!簡単に言うと、スバルのアイサイトみたいなやつです(^^)v自動ブレーキ付くしレーダークルコン付くし、言うこと無しだな…強いて言うなら値段設定か!?(笑)

こちらがグレード構成。ド初期には、「R」という見た目はXリミテッドとほとんど変わりないターボグレードが有りました!外見の見分け方は排ガスステッカーとアンテナの種類です♪

MOP高いな…

こちらアクセサリーカタログ



ダイハツのDOPと言えば、スポルザのイメージがかなり強いです!!そういや、父の同僚の175にシルバーフェイス付いてたな…

個人的にかなり気になるスポーツマフラー。サウンドを是非聞いてみたいものです(笑)



標準のエアロ付きなんてめったに見ないな…















ダイハツ車のDOPはいじる部品の種類が豊富でなかなか面白いです(^_^)b値段は高いですが…orz
最後に一つだけ言いたいことが…何でブラックマイカ塗装車はドアノブが黒樹脂になるんだろう、そこでコストダウンしたとこで、果たして消費者は嬉しいだろうか…ここは175の唯一の欠点だと思います。
てかめっちゃ長くなりましたね(笑)175の後期型については、そのうち載っけるということにしといて、今日はこの辺で失礼します(^^)/次回もお楽しみに♪
2014年06月19日 イイね!

あなたを変える、夢への扉。

はいどーも皆さんこんばんは!!
スティンRでございます(´▽`)ノ
ようやく新型コペンが発売されましたね!クルマ好きの感性を刺激してくれる車が出てきてくれてうれしい限りです(*^o^*)
ではさっそく今日のカタログ参りましょう。

L880Kコペンです!!
(2012年4月発行版)
はい、新型の発売日だったんであえて旧型をアップしてみました(笑)


やっぱり旧型かっこかわいいなぁ…

コペンのカタログは是非とも文章にも注目していただきたいです。

リアショット



コペンの最大の売りである電動開閉式ルーフ、通称アクティブトップ!!軽自動車では後にも先にもコペンにしか採用されてません!!

初代コペンの特徴「ティアドロップシェイプ・シルエット」この真ん丸としたシルエットがたまりません(o´∀`)b

そしてそして、名機JB-DET!!最大トルクは軽最強の11.2kg!!コペンのJBエンジンはほんとに心地良いエンジンサウンドを奏でてくれます♪

そういえば、現行にはロールオーバー実験なんて無かったぞ??大丈夫なのかな…

コペンは内装とステアリングを4通りの組合せから選ぶことが出来ます。(アルティメットエディションSのみ)自分だったらレカロ+レザーステアリングかな…

バリエーションはご覧の通り。

初代はボディカラーに力を入れてたみたいですね!高級車にも引けを取らない5層塗装!!現行は普通に3層だったような…

そして、初代コペン最後の特別仕様車である「10th Anniversary Edition」
(2012年4月発行版)





感動できる文章ですね!!



シリアルナンバー付スカッフプレート、良いよなぁ…



こちらアクセサリー





実はこのコペン、日本未発売の1300ccモデルが存在するんです!!って皆さんご存知ですよね…(笑)きっちり左ハンドル車も存在します♪
お金に余裕ができたらセカンドカーとして所有したい一台です(^_^)ゞ
はぁ~早く新型見たい!!
てなわけで、この辺で閉めたいと思います。次回もお楽しみに(^.^)/~~~
2014年06月18日 イイね!

レックスに、しよう。

はいどーも皆さんこんばんは!!スティンRでございます(^_^)ゞ
学校の疲れがたまりすぎてヤバい…眠い…
というわけで!(ッテドーユーワケダヨww)今日のカタログ参りましょう(笑)
こちらです!!

KH3/4スバルレックスです!!
(1990年3月発行版)
軽が660ccになってすぐの時のカタログですね。そもそもレックスって車ご存知ない方も多いのではないでしょうか??ちょっと説明しましょう。レックスはスバルR-2(360cc)の後継車として発売されました。今回紹介するのは3代目の後期型にあたります。そして、この車の後継車が、かの有名なヴィヴィオなのです!
ちなみに、レックスはスバルの軽乗用車で唯一自社生産時代にフルモデルチェンジを受けた車なのです!!(ヴィヴィオは一世代、プレオやステラの2代目はOEM車です)
ざっくりですが、説明終了(笑)では中身を見ていましょう。

フロントフェイス、ヴィヴィオにそっくりですよね…初めて見た人は間違っちゃいそう…

それにしても…山田邦子が若い(爆)

現代車と比べるととてつもなくシンプルなインパネ…

今でこそ当たり前なPS、PW、エアコン、リモコンミラーはグレード別設定…標準で付くデッキはなんとAM/FMカセットステレオ!!時代を感じます。

これでも当時は広い方だったらしいです!!シートのホールド性悪そう(笑)

なんと集中ドアロックまでもがグレード別設定!!実際、施錠はかなり不便でした…

スバルの軽伝統のクローバー4エンジン!!

レックスには3種類設定が有りました。右から順にキャブレター、電子制御インジェクション、スーパーチャージャー。キャブレターってのがまたまた時代を感じさせます…

ECVT、これが無きゃ現代のCVTは成り立ってなかったでしょう…それだけ、このECVTの存在感は大きい物があります。ちなみに軽でCVTを搭載したのはレックスが最初!!

スバルのお家芸、ツインビスコフルタイム4WD!!そしてこれもまたスバルの軽伝統の4輪独立サスペンション!!乗り心地はやっぱり良かったです。
ここからはレックスのラインナップ。







660レックスでバンの愛称であったコンビが廃止されました…
この車、タマ数少ないからなかなか見ないんですよね…ほんとはじいちゃんが乗ってたやつを自分の車にしたかったんだけどなぁ…
それにしても、カタログに山田邦子出て来すぎだろww
てなわけで、今日はこの辺で…
次回もお楽しみに♪
2014年06月16日 イイね!

その走り、ワークスマジック

はい、どーも皆さんこんばんは!!
みん友さんとハイタッチできて気分上々なスティンRでございますww
早速二日間サボっちゃいました…申し訳有りませんm(__)m
では気を取り直して、本日のカタログ参りましょう!!

ハスラーの先祖に当たるHN22SスズキKeiです!!
(2006年4月発行版)
まずはKeiのトップモデル、「ワークス」の紹介!!これはあの「アルトワークス」の血を受け継ぐ最後のモデルです(^^)



さすがはワークス、軽では珍しい四輪ディスクブレーキ採用!!エンジントルクも10.8kgとかなりの高トルク!!
そして、何よりすごいのがこれ

スズキがレカロ社と共同開発した専用のバケットシート!!気合い入ってますね(^_^)b



カラバリは全四色、自分だったら迷わず黄色かなぁ…(笑)
では次にベーシックモデルのKei

(2006年4月発行版)


なんと言っても、この車は値段が安い。NAのFF5MT車はなんと77万円!軽トラの上級モデルよりも安いです(笑)

視点も車高も高いから見晴らし良いんだろうなぁ…

快適装備もまぁまぁ標準的だな。

エンジンは2タイプ、マイルドターボとNAです…パワー不足感が…

さっきも言いましたが、とにかく値段が
安い(笑)
初心者や買い物に使う人にはぴったりサイズだと思いますよ!
とまあ、今日は眠いんでここら辺で。(^.^)/~~~
次回もお楽しみ♪

プロフィール

「インパネのメタル調パネルゲット!!
欠品しがちなドリンクホルダー部も有って良かった~」
何シテル?   07/12 23:04
はじめまして、スティンR TR-XXです。 アラサーに片足突っ込んだH8年式でございます(笑) 作業の文章化がとーーーーっても苦手なので、気が向いた時だけ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

赤ラベル!マジックタンク装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 04:48:44
この車から、クルマが変わります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 23:47:23
L150S ムーブカスタムに純正オプションの天井スピーカーを【2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 03:37:23

愛車一覧

スズキ ワゴンR スティンR RR-DI (スズキ ワゴンR)
日本でこの組み合わせはこの一台…?だと思いたいです。 オリーブグレーメタリック(ZY3) ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
やはりJBの呪縛から逃れることは出来ませんでした。完全に病気です← アヴィさんの車検時 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 柴咲さん (ダイハツ ムーヴカスタム)
繋ぎの通勤車でサブカーのはずが、今はメインカーの如く活躍中です(笑) 雪国なのにFFです ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
はい、また増えました。もうどうしようもないですね← ツイ。ターのフォロワー兼みん友さんよ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation