• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2007年08月05日 イイね!

一年点検

昨日、久しぶりの休日となりましたので、先月に通知の来ていたMRワゴンの一年点検へ出かける事に。

ディーラーに赴くにあたってDLUGの全撤去を行いました。

で、ディーラーへ向かう道中。

は、はしらねぇ!


わかっちゃいたけど、こんなに走らないなんて・・・・絶句。

トルクが足りないからといって踏み込んでもエンジンが唸るだけ。

こんなに駄目だったのね・・・このクルマ・・・


ディーラーではタダでオイル交換とエレメント交換をしてくれるというのでお願いしました。

で、その帰路。

さ、さらにはしらねぇ!

アリシン交換後3300キロ走行後、ディーラーのオイルに交換したわけですが、新油にも関わらず、ガサツなエンジン音で、しかもトロい吹け上がり。

上まで回すと壊れそう・・・・


これは早急にアリシンに戻さねば、エンジン痛めそうです。
(いや、これが本来の姿なのでしょうけれども・・・)


やっぱしオイルエレメント買っておくのだった・・・
Posted at 2007/08/05 12:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2007年07月23日 イイね!

アリシン~3000キロ~

アリシン~3000キロ~MRワゴンにアリシンを導入してから3000キロです。

そろそろ交換しようと思っていたところへ、持ち主がMRワゴンで広島へ行くという事で距離が伸びてしまいました(笑)


それに伴い色はかなり濃くなってしまいました。
(ヘボいカメラなので最悪な画像なのは御容赦下さい)


まだアリシン臭は有りますが、他の臭いも混ざってきました。
(ほったらかしで6000キロ走ってしまったハリアーはもっと濃い色でアリシン臭ゼロですが・・・)

ハリアーは、アリシンを使い続けて随分経つのでフィーリングの変化は余り感じませんが、MRワゴンは初回のアリシンなので(?)既にフィールダウンを感じています。


しかし、一年点検の時期であります。

一度、ディーラーのヘボオイルに変えてから二回目のアリシンへ行くか、ディーラーでは交換させずに二回目のアリシンへ行くか悩んでいたり。

いや、つまらん悩みなのではありますけれども。
Posted at 2007/07/23 18:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2007年06月27日 イイね!

MRワゴン PCV配管延長→撤去

MRワゴン PCV配管延長→撤去先週の月曜日にMRワゴンのPCVバルブ側配管の延長を行い、数日試運転した後に撤去しました。


先に揚げたPCVシステムの概略図から考えるに、吸気の一部を灼熱地獄であるエンジンを通して吸い込む訳ですから、どうしても吸気温が高くなってしまいエンジンの効率は下がる事が予想されます。


そこでPCVバルブ側の配管を延長し、少しでも冷却してやれば燃焼効率の向上に繋がるのでは無いかという仮設は、状況証拠としては成立しています。


要するに配管の延長だけでも非常に良く走るように成った訳です。


ただし、キャッチタンクが無い為に配管に溜まった水分は適宜除去しなくては成らないので不便であります。


ここにキャッチタンクを挟めば、更に冷却効率も上がり、水分及び不活性成分の除去も出来るとなれば良いことづくめにも思われます。


しかし、PCVバルブがスロットルボディから遠のいてしまうために弊害も発生します。

追加延長した部分の体積にあたる空気が邪魔なのですね。

スロットルバルブの向こう側に繋がっているわけですから。



今回試したMRワゴンでは、全開加速時にレブリミットにあたったまま暫く変速しない状況と、エアクリーナーへのエンジンオイルの逆流が確認された為にひとまず撤去して元に戻しました。

元に戻すと症状は消えたので原因は明かとも思えます。

しかしそのメカニズムは不明です。

いろいろ予想は出来ますがどれもしっくり来ないというのが実状です。

ハリアーでは特に違和感が無かったのですけれども。



PCVバルブとスロットルボディの位置関係を替えずにキャッチタンクを設置すれば全て上手く行くと予想され計画だけは練っております。


概念としてはヘッドカバー→配管→キャッチタンク→配管→PCVバルブ→スロットルボディという順番です。



余談ですが、PCV側の配管を外したまま誤ってエンジン始動してしまいました。
当たり前なのですがエンジン回転数が勝手に上昇して焦りました(苦笑)

この配管、走行中に外れるような事があるとAT車は特にキケンです。


この記事を見て真似をしようと思う酔狂な方は少ないと思いますが安全には充分注意して下さい。


しつこいですが、飽くまでも自己責任の世界です。
当方は一切責任取りませんので悪しからず。
Posted at 2007/06/27 18:37:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2007年06月20日 イイね!

オイルチェック

オイルチェックこの所、毎朝5時に起床してゴソゴソやってます。

訳有ってMRワゴンをちょこちょこ弄ってるのですが、ブロバイ配管がヌルヌルになっていたり、エアクリエレメントにエンジンオイルが付着していたりしているのに気付きました。


←オイルの状態をチェックするとこんな状態でした。


以前、Alisynに交換後1000キロ時点でチェックした折には既に渋い茶色に変化していて、臭いはアリシン特有の甘ったるい臭いに焦げ臭さが混じり、ついでにガソリン臭も・・・・

今回はそれから更に500キロ強走行後の状態。


前回のチェック時よりも濃い茶色に変化しており、ディップスティックを拭った部分は黒ずんでおりました(酸化したアルミだろうか?)。

フィーリングは明らかに下がっていて早くも交換したくなっております。


新車から暫く(←記憶が曖昧。後日確認します)をディーラーのオイルで過ごし、アリシンに替えてから1500キロです。

新車の状態からエンジンにアタリが出るまでは純正のオイルで過ごしてみた形なのですが、僅かな距離でも思った以上の汚れの堆積が有った模様です。


それにしても、走行距離の割にブローバイガスが多く、あまつさえエアクリーナーにエンジンオイルの吹き返しが有るというのはどういう事だろうか・・・

こっそりPCV配管の延長を行っていて、調子に乗ってブチ回し過ぎているのでは有りますが(苦笑)

今のところオイル量の減少は見られないので、一時的なものだと信じたいです。


今週末あたりハリアーと二台まとめて交換するかなぁ。
Posted at 2007/06/20 12:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2007年05月22日 イイね!

MRワゴン~ホーン交換~

MRワゴン~ホーン交換~週末、ガラクタの整理をしているとメーカー不明の新品のホーンを発掘しました。

ハイラックスにはラリーストラーダを付けていましたから、その前という事になると10年以上前のものです。

バイクに付けようとしたのかランクルのヨンマルに付けようとしたのか全く覚えていません(笑)



シングルホーンのMRワゴンに不満でしたがわざわざ買うのもアホらしいと思っていた所だったのでまさに掘り出しものです。


早速、取付作業開始です。

純正はプラス端子一個だけで取付金具でマイナスアースしています。

謎のホーンは二本端子なのでプラス配線を分岐して適当に電線に平端子を取り付けて配線を作成しました。


純正のホーンの位置に取り付けようと思ったら手が入りません・・・
適当に作った配線の関係上、別の所に付けるのも面倒。


あれこれやってるうちに気が付いたらバンパーを取り外していました(笑)。


結果的には別の場所に付けた方が早かったのですが、後の祭りです。



途中で作業に飽きてハリアーのオイルキャッチタンクの作成をしました(こらこら)



キャッチタンクも完成し、日が暮れてきたのでバンパーを取り付けて作業終了。

新しいホーンの音は極めて普通でしたがシングルホーンの間の抜けた音よりは遙かにマシです。

とはいえ実際の走行中にはいまだに鳴らしておりませんけれども。


♯判りにくい画像なのは純正のプラス端子がスカスカですぐに外れてしまうためにビニールテープで固定するという不細工な仕上げが恥ずかしかったからでした(汗)


ま、ホーンなんざどうでも良いハナシですね。
Posted at 2007/05/22 12:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation