• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2008年06月02日 イイね!

X1~息継ぎ原因判明

こないだ発覚したBUELLの謎の息継ぎ現象。

2000回転あたりに谷があるっちゅうか吹けへん感じやった現象。

給油前にちょこっと吸気口覗いたら、エアクリエレメントがずれとるやんけ!

吸気口の1/4くらいが塞がっとるんやし。

そういやこの吸気箱、実質長いボルト1本で留まっとるよな作りやん。

手で押し戻したらあっけなく元の位置に戻るし。

ごっつぅエエ加減な造りやないかい。のぉエリックはんよぉ・・・


で、元の位置にして走り出したら何事も無かったかのようにエンジン回るし。

せやけど、こない簡単にずれるっちゅうことは走行中(アイドリング中)にもずれる可能性あるがな。

なんか対策せなアカンかのぉ。
2008年05月29日 イイね!

X1~シルキィチューン~続報

先日、少しX1に乗る機会が有ったので出発前に間違って貼ってしまった銀テープを撤去してみた。

これで、一応前回のスカみたいな状態からは復帰する筈。

でもって燃料タンクに貼り付けた青と銀のテープも効果を発揮している事でしょう。



走り出すと、なにやらマイルドな雰囲気?

少し回転を上げると4000回転辺りから突然静かになってしまった。

あれ?

マルチとまではいかへんけど、3発エンジンくらいの音やん?

一番大きく聞こえてくるのはインジェクター音と思しきカチカチ音。

え?このバイクでこんな音聞いた事ないねんけどなぁ???


出力特性としては強烈なパワーというより、いつのまにか速度に乗ってしまうという国産マルチ的な感じやろか。

なんだか、どんどん凶暴さが薄れていって優等生になっていくなぁ。


燃料タンクへのテープ貼付は点火系の健全化で顕れる状態に似ていて、完全燃焼へ近付いているように思う。


しかし、なんでかしらんけど2000回転辺りに谷が有って低速やとやや乗りにくい。

再調整が必要やな。


ところで吸気系の銀テープを剥がしたときに周辺を眺めていて気が付いたんやけど、X1の馬鹿デカイインテークは、全体がサージタンクというかレゾネータに成っているみたいや。

エアクリーナーからエンジン迄の吸気管にデカイ穴が二つ開いとってエアクリーナーボックス内に空気を溜め込む構造っちゅうんかな。

つまり吸気管に巻いたテープは直接吸気に触れる状態。


シルキィチューンのテープに関しては極性が有るというお話やったんで、上記の状態だと効果を打ち消してしまう恐れが有るんかも???

例によって理屈はさっぱりなので、一度赤テープも外して様子を見てみよかなと思う。



フロントフォークに貼り付けた銀テープに関しては非常に好感触。

へたっとったんかなんなんか、ややチープな操作感っちゅうか、あんましエエ仕事してへん感じやったのが随分引き締まりました。

路面追従性の向上とでも言うんやろか。

実は既にリアサスには赤テープが巻いてあって、デフォルトでは最弱に調整していても固すぎたのが随分改善していた。

(X1の純正リアサスは不評で当時はハイサイド製に交換する事例が多かったようだ)

これで前後共シルキィチューンが施されて、バランスが取れたかな。

ギャップを滑らかにいなす安心感が嬉しいっちゅうか普段より大きなバンク角でも不安感が少ない。


ゆうてもサイドの肥満デブくんは健在なんやけど・・・(汗)
2008年05月25日 イイね!

つるぴか作戦~何回目だっけ?~完成?失敗?

はい、みなさんこんばんは。って朝か。

つるぴか作戦の第何回でしたっけ、どうでもいいや。


それなりにブツブツは消えたし、このまま仕上げても

「良く見るとちょっとブツブツ」

くらいには成ると判断。

先に進む事にした。


適当に100番⇒120番⇒180番⇒240番までペーパーがけ。

こんな状態。







ココで登場するのが鏡面加工の最終兵器というかなんというか。

とにかく強力なアイテムという触れ込みのオフセットサイザル。



ディスクグラインダーに取り付けて付属の研磨剤を塗りつけて使う。

ちょっと素材に当てるだけで見る見る鏡面加工出来てしまうという噂だ。


バイスで研磨剤を固定してオフセットサイザルに塗りつける。

先ずは荒めのピンクから



スイングアームをパーツクリーナーで脱脂していざ勝負。


ちゅい~ん。



おお!



おお!

おお!

おお!



こいつはスゲ~!

真っ白だったスイングアームがみるみる透明(?)になっていくじゃありませんか!

ここまで30秒程度!!

おりゃおりゃおりゃ!



荒めピンクの研磨剤で3分程磨いた状態。

やや、曇ってますけど、いちおう風景が写りこむ程度まできてます。


シートフレームと見比べても遜色無い???


よっしゃぁ。

今度は仕上げの研磨剤白やで~



やや曇りが取れた。

殆ど鏡面と言えるかな。


しかし、近付いて見ると・・・・アカン。

梨地のスがぎょーさんのこっとるがな・・・・・・・・


あくまで遠くから見る分には鏡面なんやけどな。





ま、しゃーない。

とりあえずコンパウンドとバフかけてみるか。




下地がイマイチなんでどうも曇った感じが取れない。


しかし、一応完成?




左側と比較



左側?

左側!?

左側!?!?

左側も有るんだった・・・・・

来週も早朝から削り作業かぁ・・・・



え?今回の鏡面加工の拡大画像が見たい??

そんな野暮な事言ってはいけません。




















とはいえ、何かの参考にもなるかもしれないので・・・・







下地の削り出しも機械に頼った方が良いのやろなぁ。

しやけど、スイングアームにグラインダーあてるの怖いやん。



やはり下地処理が仕上げを左右するので手を抜いたらあきまへん。

オフセットサイザルは2600円程度でやや高価(?)かもしれへんけど人力作業では
考えられない仕上がりと効果なので必須アイテムやろな。

オフセットフェルトなるものも存在するらしいが・・・・
2008年05月25日 イイね!

X1タンクまわり

こないだ、発覚したタンク裏磁石脱落。

対策を施しました。


って、アルミのテープで貼り付けただけやん・・・


ついでにシルキィ=チューンもやってみた。



ゆうても遅効性なんで変化は判りません。


インテークに間違って貼った銀は確実に駄目な方向へ効いているみたいで驚くほど
トルク感が無い。

静かで振動が減ったのは良いんやけどね~

折をみてちゃんと貼りなおそうと思う。
2008年05月23日 イイね!

テープ~ツルピカお休み

今日も早起き!

爽やかな朝。


さて、今日は少し趣向を変えてシルキィマスターから頂戴したテープをX1に施工してみました。

以前にハリアに施工して貰ったアレです。

先ずはエアインテークのダクト廻り。



赤2銀1です。
今確認したらココは金と赤だった・・・・(滝汗)
そのうち貼替よう。



で、フロントフォーク↓



こちらは銀でおうてる筈。


で、試運転。

朝の5時代ですので少し離れた通りまで出てエンジン始動。

ちょっと乗って免許証を持っていない事に気付いて引き返した。


エンジンの特性としては角が取れた感じでしたが、そもそも間違ってますので再度やり直し。


足回りは施工直後だったのと3分程しか走っていないのとで、もう少し走らないと判らない?

ホントはi-Dlugも試したいけれど、バイクの足回りの場合は見た目の問題もあって・・・・


余談ですがタンク裏磁石、見事に外れてました(苦笑)

しかし、ステーごとフレームにくっついていたので紛失せずに済みました。

対策が必要だ。



おまけ。






昨日の作業の結果です。

ん~。やっぱし消えないなぁ。

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation