• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

Buell Lightning X1にAlisyn(20W50)導入!

昨日、X1のオイル交換を実施しました。


恐らく、前回オイル交換してからの走行距離は僅かだと予想されるものの、一年以上は経過している筈。

ディーラー整備車なんで使用オイルはハーレー純正20W50の鉱物油。


で、今回入れるのはお馴染みのALISYNの20W50。




先ずは左サイドに有るドレンチューブの栓を外してオイル抜き



地面のオイル受けまで距離が有るのでペットボトル漏斗をかましてドレンアウト。

車体や床を汚すんはスマートや無いからなぁ。





で、出てきたオイルは凄い粘度。

ってかタールそのものやん?




そのまんまアスファルト舗装とかにも使えそうなくらいドロドロのゲル状物質。

色はヒドイんやけど、こんだけ粘度が有れば安心やろうな。


せやけど、やたらと少ない。

半クォート程度やん。



次にオイルフィルターエレメントの交換。

これは図書館での事前調査で知ったんやけど、フィルターを外す際に継ぎ目部分から溢れたオイルでデロデロになるっちゅう事やったから対策をしてみる事にした。



つっても2リッターペットボトルの切れ端を緩めたフィルターに被せただけなんやけど、うまいことオイルが溜まってるのが見える。


だがしかし!?



やっぱし漏れてるし!

ヤバイ。レギュレーターとエキパイがオイルまみれやん。


しかし今更どうする事も出来ず、ただただ紙製ウエスで拭き拭きするだけ。



結局ヒドイお漏らし状態(涙)

車体と床を汚してしもぉて、まったくもってスマートやない・・・・悔しい。


それにしてもフィルター部分からのオイルを足しても、抜けたオイルは全体で1クォート有るんやろかという程の量。

床に零したオイル量を足すと1クォートちょっとくらいやろか。

ドライサンプやから、配管内に相当量溜まってるんかもしれへんなぁ。




恒例の紙製ウエスホルダー・・・・(ちょっぴりスマート?)




オイルフィルターエレメントの比較。

当然手前が新油を注入した新品フィルターで奥のが外した古いフィルター。

ドライサンプなんで新品フィルターには新油を半分ほど注いで装着せなアカンらしい。

こぼさないようにフィルターを取り付けた。




気を取り直してオイル注入。



ドレンアウトしたタール状物質と比較すると極めて普通のオイル。

注入時の感触は通常の10W30くらいの粘度のよう。

しかし漏斗に付着したオイルの状態から察するとそれなりの粘度は確保している模様。

Na10を10%程度添加した0W20といったところやろか?


タール状物質と見比べようと再度下を見て驚いた!

ドレンチューブの栓するのん忘れとったやんけ!

ううむ。フィルターからのオイルお漏らしで大騒ぎしていてすっかり忘れとった。


ドレンチューブから流れ出る黄金の液体!


おいおい、このオイルなんぼする思っとんねん。俺。。。。(笑)




結局1クォート半を注入してディップスティック下側程度まで入った。

よぉワカランけど無駄にしたオイルは極僅かやったんやと信じている。



どっちにしろ空冷なんでオイル量はアッパーライン近くまで入れとったほうが良さそうやな。





ほんでもってエンジン始動!


すっげー!

アイドリングでメーターが読めるやんけ!
(↑どんな感動の仕方やねん)

いや、ほんまアイドリングでは振動が凄すぎてメーターなんか読まれへんかったんが読めるよぉなったんやからエライもんやで。


それから500m程走ってみた。

で、確認したオイルがコレ。



見事なねずみ色+気泡多数。

こ、こりゃぁ相当量の古いオイルが残っとったっちゅうことやろか・・・


ALISYNの強烈洗浄効果も考え合わせると、3回くらいオイル交換せな本来のALISYNらしさを発揮せえへんかもしれへん。



わくわくGWキャンペーン中にもうちょっと買い足さなアカンなぁ。
2008年04月20日 イイね!

やっぱり

本日仕事を終えて帰宅後、X1を調べてみると、やっぱり五体満足やなかった。


実は、昨日往路の阪和道上から「そんな気」はしとったんやけど。


んなもん気のせい気のせい!

って走っとったんやな。

後から気付いたけど、こういう思考回路って前オーナーと全く同じやん・・・・



ま、スパトラ内部のインナーサイレンサーが完全に脱落しとった訳や。


現地でもサイレンサー辺りからカラカラ音がしとったから、多分外れてるとは思ったんやけど、そんなもん気付かんフリせな、工具も無いねんからどうしようもないやん。


ま、つまり直管仕様に限りなく近い状態で走っとったっちゅう迷惑なハナシ。


南紀到着時に煩く感じたのは、大阪より静かな地方やからなんやと言い聞かせとった・・・・



再度絞め直したら静かやけど、ぶりブリぶりブリっていう間抜けな音・・・・ううむ
2008年04月20日 イイね!

ちょっとソロツー?

昨日はひとりでX1に乗ってふらっと南紀まで行って来ました。

当初、早朝出発で龍神抜けて行こうかと考えたけど、何か嫌な感じがして阪和道を使うことにした。

走り出してすぐ、とても寒い事に気が付いた。

雨降ってくるし、合羽持ってきてないし、寒いし・・・・

龍神スカイラインなんて論外でした。


阪和道を走っていても寒いもんは寒い。

紀ノ川辺りまではそれでも元気やったんやけど、やっぱり寒い。

トンネルに入ると天国のような暖かさ。

ずーっとトンネルが続けばエエのに。

と考えながらトラックの後ろ走ってると、そのうち臑の内側が熱くなってきた(笑)

でも、トンネルを抜けると寒い。(←しつこい)


田辺で降りてシルキィのマスター@K1200Rと合流するも、寒さで凍えてるもんやから下顎が笑って会話に成らへんし。



でもって黄色いのん二台揃い踏み。

手前がマスターのK1200R。かっちょエエ~。



良く見るとフロントフォークがない。

デュオレバーフロントサスペンションとかいうのでしょうか。

ご厚意で試乗させて貰いましたが、発進時にややハンドルが引きずられるような違和感を感じたものの、圧倒的な接地感はまるでクルマのよう。

テージ3Dも四輪車のような接地感と聞いたけど、同じ様な感触なのかもしれへん。

マスター曰く、「エンジンは大したこと無い」との事でしたが、半分程度の回転数でお腹いっぱいに成りました(笑)


こちらはX1とK1200R


同じような色やけど、実際には精密機械と建設機械くらいの差。

X1はやっぱり煩いし・・・・




でもってマスター、X1に乗る!




「振動が凄い」との感想を頂きました(笑)

走ってる分には振動無いと思うんやけど・・・・



そうこうしてると、偶然(!)ALISYNのサービスカーに遭遇。

エエ機会やったんでX1用に20W50を2Qと仙骨ベルトを購入。

現在ワクワクGWキャンペーンとかで

15W40と20W50は10%オフ

と、ちょ~お買い得!

そこの空冷ビッグツイン乗りの皆様、今が買いですよぉ!!

まとめ買いしたかったけど積載能力とお小遣いに限界が・・・・・


タンクバッグに荷物を入れたところ。



計ったようにぴったり~


その後、シルキィにちょっと顔を出してから帰路に就きました。

帰路は強烈な向かい風で体感速度は+40km/hっちゅう状態。


実はカウルの無いバイクで高速巡航は初めてやったんやけども、空気の壁がこんなにキツイとは・・・

風は一様に吹いてる訳やないんで上半身を支えるのに腹筋がツライ。

何度も体がバイクから引き剥がされそうになったり、後方確認の為に首を横に向けるとヘルメットが回転しそうになったり。

X1の外観上のポイントであるヘッドライト上のカウルはきっとメーターが飛んでいかない為についているんだろう。

ライダーの為の装備でない事は間違いない・・・・

帰路は150kmの道のりでした。(が何故か1時間ちょっとで帰り着きました。きっと何処かでワープしたんやと思う)

総走行距離350km、燃費は概算で25km/リットルってスーパーカブみたいな数字(爆)


タンクカバー裏に磁石設置のタンクバッグも、向かい風+トップギア5500回転でも問題なしで御座いました。


自宅について気付きましたが、あまりの風切り音の凄まじさで難聴気味になってました・・・・


初めての中距離ツーリングやったけど、振動による脱落部品も無かった(と思う)のでまずまずの結果やった。

でも、サイレンサーから変なビビリ音が出ているんが気になる。
2008年04月07日 イイね!

X1いろいろ

X1にいろいろ改善策を施しました。

糞詰まりだった排気はディスクを全部とっぱらってインナーサイレンサーだけの状態に変更。


排気音はノーマルと同程度。

糞詰まりはほぼ解消されてエエ感じ。



積載能力の無いモデルなのでタンクバッグは必須ななんやけど、樹脂タンクに樹脂カバーなんで普通のタンクバッグは装着不可能。

せやけど、手元に耐熱ネオジム磁石が有るんでタンクとタンクカバーの隙間に磁石を装着して解決。



磁石は両面テープ留めやけど、振動で剥がれたら悲しい。

んで、適当なステーを磁力でくっつける。



これやと、万が一剥がれてもどっかに引っかかるんで安心。



万が一風圧でバッグが離れても脱落防止のストラップが有って安心。



ついでに脱落寸前だったリアシート下の小物入れもメタルラックの補強バーで固定。



トラスフレームっぽく仕上がった?

ゆうてもずれたトレイが不細工なんやけど。。。
2008年03月23日 イイね!

騒音対策

正直、爆音仕様だったX1。

御近所づきあいも有るし、エエ歳して騒音で整備不良っちゅうのも嫌やし、せやけどノーマルは見た目が野暮ったい。


っちゅう事で悩んどったらICHIROさんからナイスな情報。


握恥部・・・ちゃう、アクティブのスーパークワイエットバッフルなるモノがあるらしい。



そもそもスパトラは爆音の代名詞やったらしい。


あんなブスブス、バスバス言う音の何がエエんかワカラへんけど、巷にはスパトラ付けて間抜けな騒音撒き散らして走っとる奴が多い。


X1は前オーナーの元ではディスク無しの直管やったからダサイ音はしてへんかった(笑)


話がそれてしもたけど、ネットで調べるとスーパークワイエットバッフルってあまりエエ評価されてへん。


ちっとも静かにならへんとか、バスバス音が強調されてデカくなるとか、ネガティブな情報が多かった。


他人の意見なんざアテにならへんと思うねんけど・・・・


で、先週末近所のレーシングワールドやらドラスタやらを覗いてみたけど売ってへん。

ネットで買うしかないんかと思っとたけど、会社の近所の難解部品本店に行ったらあたりまえのように並んでた。

現物を見ると、悪くなさそうやん。


最悪、コレにグラスウール巻いたりって加工する事も視野に入れて買ってみた。





パンチングメッシュの筒の中にもう一本筒が入ってる。



エキパイ側の端部は閉じてるんで排気は随分遠回りを強いられる。


これは大分静かになりそうやで。



ほんで、今日つけてみた。



出口はごっつぅ狭い。

通常はこんなんやし↓



とりあえずディスク10枚で試してみた。

エンジン始動するとバラランという軽快な音。

おお、すんげー静かやし!!


爆音に警戒していたカミさんも子供も拍子抜け(笑)


どっかで聴いた音やと思ったらノーマルマフラーやん

せやけど音量はノーマル以下に感じた。


走行するとディスク4枚時に感じたふけ上がりの悪さは随分改善されとったんやけど、やっぱし出足で糞詰まり感あり。

上までブチ回すと更に静かで、糞詰まり感はそれほど感じなかった。

ノーマルより静かでそれなりに抜けてくれてるみたい。


次にありったけのディスクを入れてみた。



つっても14枚。


ちょっと音が大きくなったかもしれへんけど、近所から文句を言われる程の音では無い。

走ってみると、音の増大分程度、糞詰まり感が薄らいでいる。


そんなこんなで遊んでると、雨が降ってきたので作業終了。




インナーサイレンサー無しでディスク10枚やと直管より少しマシ程度の爆音やった筈なんで、それがこんだけ静かやっちゅうことは、ディスク無しでも全然オッケ~なんやないやろかと思ってます。

近いうちに試してみよう。



ま、なんや。

スパトラ特有のバスバス音なんか殆どせえへんよぉになっとるし、ごっつぃ静かになっとるねんから、ネットで見かけた他人の評価なんざ全くアテにならへんっちゅうこっちゃな。(笑)

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation