• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

巨大ウナギ~最後の補修パーツ~

我がBuellにおいて転倒時のダメージが未だに残っているのがエキパイである。

数ヶ月前に某オクで落札しようと試みたがギリギリの所でPCハングアップにより取り逃してしまった(クソプロバイダのせいだ)。

それからもチェックを続けて先日ようやくゲットできた。

これがその巨大ウナギ。


出品時の画像で小さな傷があるとの事だったが、恐らくオフセットサイザルで磨けば消える程度だろうと思っていた。

これがその傷。


恐らくタチゴケによるものと思われる傷であったが、傷も浅く凹みも無い状態で安心した。

どのみち鏡面加工するつもりだったので全く問題無いレベルだ。

(狭くて機械が入らへんとこは手磨きするしかないのぉ)

珍しく出品者の方と個人的な話をしたけれど、同じBuell乗りという事で暖かいメッセージを戴いて嬉しくなったりした。


すぐにでも磨いて取り付けを行いたいところだが、暫く休みが無い・・・

どうしてもディスクグラインダーを使わなければならないので昼間でなければ作業できないのだ。

少なくともあと一週間は休みが無いってのが恨めしい。
2009年05月01日 イイね!

二輪車の脳への影響

某MLで(幽霊会員なのだが)バイクで脳トレという話を目にした。

なにやら荒唐無稽っちゅうか御都合主義的に捉える人もおるかもしれへんけど、バイク乗りにとっては少なからず合点が行く話なのではなかろうか。

ま、こないだ不注意(?)でコケて骨折った人間が言うのもなんやけど、バイクに乗っている時の集中力ってのは半端では無い。

あれだけ集中していたら、さぞかし脳みそは活性化される事だろう。


例えば、クルマしか乗らない人は思いのほかタイヤと路面の状況に注意を払っていない傾向があるように思うけれども、バイク乗りは常に意識していないと砂や白線や鉄板の上ですってんころりんと行ってしまう危険性が有るんで物凄く神経を使っている。

その上で回りの交通状況や歩行者、自転車の動きに注意を払って尚且つ全身を使って操作しているのである。

要するに五感をフル活用しながら乗っている。

操縦すること以外に特にすることも無いのでは有るが(笑)。


下手すると第六感まで使っているのではないかと思う事もある。

こないだ事故った時のブログでも少し触れたけど、冗談抜きで「ニュータイプ」になったんでは無いかというほど先読みが出来る。

気のせいかもしれへんけど、それほど神経が研ぎ澄まされているという事だ。


過去の経験上、事故ったりコケたりする時って完全に気が抜けてたり調子に乗ってる時やったように思う。
(こないだはクラッチの状態に神経が行っていたのである・・・・汗)


あまり大きな声では言えないが、学生の頃は「今生きてるのが不思議」な位、無茶な乗り方をしていた。

それこそ「常に命がけ」みたいな話やった。

しかし無茶をしているという自覚がある時の神経の冴え方は尋常ではない。
(だからといって「覚醒」する為に無茶をするようでは本末転倒なのだが。)

その逆で「バイクは危ない」という事を忘れた時に災厄は訪れるのでは無かろうかと思ったり。


話はそれたけれども、バイクに乗ると脳が活性化(活発化)されるっちゅうのは興味深い話では有ります。
2009年05月01日 イイね!

涙ぐましい努力

暇があったら磨く親父のとこへ預けてる御陰で見違えるように綺麗になったX1。


へぼい携帯カメラなんでイマイチ伝わらないかもしれん。


後姿。


フロントホイールは新車のよう。
エンジン周辺のオイル汚れも完全に無くなっている。


手前の子豚ちゃんは娘。何故かヘルメット被ってやる気まんまん。


どれもこれも似たような画像でスマン。
へこんだエキパイにはなにやら小細工が。


銅板巻いてホースバンドで留めたんやね・・・

本人曰く「磨いていったらココだけがどうしても気になって小細工した」らしい。
実に涙ぐましい努力だ。




話は変わって、これはアイドリング時のメーターを撮影したもの。
日陰で、ヘボ携帯カメラだが殆どブレていない。

知らない人には判らんと思うけど、普通のBUELLはアイドリング時に(ヘボカメラのシャッター速度では)このように撮影出来ないのである。



オイル交換時の走行距離は26,577キロ。

このバイクの場合、アイドリング時にメーターが読めなくなったらオイル交換時期と判断出来るのである(笑)

勿論ALISYNを使っていなければ、新油でもアイドリング時にメーターは読めない・・・・
2009年04月30日 イイね!

X1エンジンオイル交換~3回目~ALISYN20W-50

昨日、親父と休みが重なったんで、スロットルケーブルアジャスターの交換を行うついでにエンジンオイルの交換を行った。
(X1は親父に預けてある)



親父登場!ぱっと見では60代なかばには見えない・・・かな?

俺が乗ると小さく見えるX1だが標準的日本人サイズやと、それなりに見える。

それにしても煩いバイクである。(フルノーマル)


今回もALISYNの20W-50を投入する。

今回で3回目。随分汚れも落ちてきていると思われる。

先ずはドレンアウト。

前回の交換直後からタンク内のオイルは真っ黒やったんで、当然こうなる。

ま、空冷はエンジンオイルが炭化し易くて、ディーゼルエンジンオイルのようにすぐに真っ黒になるっちゅう話ではある。



オイルの色よりも気になるのはこの気泡。
エンジンオイルには消泡剤が入ってるんやけど、前回の交換直後からオイルタンク内に漂ってる気泡を見て心配しとったんである。

オイルの劣化具合として粘度の低下や清浄分散能力の低下もありますけれども消泡剤の劣化っちゅうのんもあるやろね。

ま、ドライサンプなんで全量交換できひんから暫くは出てくるもんと諦めている。


で、せっかく交換するねんからオイルフィルターも交換する。

前回作成した特性フィルター受けは大失敗で強烈にオモラシしてしもうたんで今回は少し改善を試みた。


フィルターを外すと結構な量のオイルが出てくるのでペットボトルの注ぎ口周辺は残してフィルター部分だけを切り欠いた形状にした。

切り欠きからフィルターを外して、溢れたオイルはペットボトルの上部で受ける形状である。


こんな感じで受けるのだ!


どや?うまくいってるやろ???


やろ?



やろ?





あれ?キッチリ漏れてるし・・・・笑


アダプターはエンジン側に密着させておいたんやけど、隙間から漏れたようだ。
オイルライン部分に切り欠きを入れてもう少し奥まで突っ込む構造にせんとアカンみたいや。

しかし前回より漏れは少なくなっているのでよしとする。

次回は更に改造する予定。



新しいフィルターには新油を注ぐ。
オイルラインにエアを噛まさないようにする為らしい。


新油を2.5クォート注いでいざエンジン始動!

まるで別物のようなエンジン音!

ガラガラというような嫌な音が払拭されてなんともいえないマイルドな鼓動。

BUELL特有の振動も殆ど無くなってアイドリングでメーターもミラーも普通に視認出来るのは(このバイクとしては)異様とも言える。

当然、アイドリング時の一人歩きも無くなっている。

これには、さすがの親父も驚いたようで「生まれ変わったようだ」と言っていた。


我慢出来ずに傷だらけのヘルメットを取り出して町内を一周してみた。
(↑コラコラ)

自転車程度の微速とはいえ加速の衝撃が腰に堪える。

が、気分サイコーである。

まさに絶好調!


ついでにエンジンオイルとプライマリーにNa10を注入しておいた。

更に静かにマイルドにふけ上がるエンジン。
スコスコ入るギア。

最早BUELLらしくない、国産車のような状況になっている。

親父にも一周してきてもらってオイルタンク内を確認してみた。



とても綺麗である。

前回のALISYN注入時は町内一周だけで真っ黒になったんで、今回の交換で殆どの汚れを排出出来たように思う。

げに恐ろしきはALISYNの清浄分散性能である。



懸念していた気泡も発生していないんで、いよいよ本領発揮!!。




自分で乗れないのが悔しいのであるが・・・
2009年04月30日 イイね!

スロットルケーブルアジャスター交換

前に細工しておいたスロットルケーブルアジャスターを交換した。



樹脂製のアジャスターに溝を切って、ケーブルは既存のものを使いまわす作戦。

折れていた元々のアジャスターは破壊して撤去した。


折れたアジャスターではスロットル操作の際にジャリジャリした感触が有ったんやけど、完全に無くなったし、ケーブルの調整も出来るようになったので作戦成功である。

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation