• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2008年12月19日 イイね!

ALISYNとEVOエンジン

前回、ビューエルのギアオイル交換の記事で「プライマリにエンジンオイルはあまり良くないかも」と書きましたが、よくよく考えると「そうでは無いのでは無いか」というより
「アリシンに対する認識が甘かった」
のでは無いかと思い至りました。
(先日の記事には修正入れてます)


ALISYNの日本総代理店でのアナウンスには下記のように紹介されています。

*********************************************************************

「アリシンProシリーズ」は「エステル+PAO」の100%化学合成油で、
メーカーサイドが製品としてのオイルに事前に添加している添加剤成分としては全体にすれば微量ながらも
ギアオイル、エンジンオイルにはどの粘度にも非常に高価なアンチモンを添加した特許パッケージだけでなく
「特に厳選された比類のない高価な添加剤をふんだんに用いた添加剤パッケージ」がメーカーの自慢です。

***********************************************************************

ここで大文字にしたアンチモンってのを少し調べてみると、極圧剤としての役割があるようです。

(一般的なオイルにはモリブデン系の極圧剤が使われているのでしょうか。)

しかも、これはギアオイルだけでは無くてエンジンオイルにも添加されているとあります。

つまり、エンジンオイルにも極圧剤が入ってるという事になるのかな。

アリシンのエンジンオイルをバイクに入れてもクラッチが滑らないってのは国産SS(スーパースポーツ)でも証明済みなんやから、同じくアンチモンが入っているギアオイルでもクラッチは滑らないって事なんかもしれへんと思い至った訳であります。


当然、エンジンオイルとギアオイルでは添加剤の質や量の違いが有るやろけど、少なくとも馬力100ps程度でトルク10kgちょっとの車両ではクラッチが滑る気配は御座いません。
(当方のビューエルにはVPクラッチという遠心力に比例して圧着力が高まる特殊なものが付いています。これをご覧になって「試してみたら滑った」と言われましても責任は持てませんけれども。)


実際に、アリシンのギアオイルであるPROGEARシリーズは所謂ギアオイル臭さは全く有りませんし、見た目や臭い、手触りなんかもエンジンオイルであるPRODRIVEシリーズと見分けが付きません。
(ひょっとして同じものだったりして・・・笑)


そう考えると、「ハーレーEVO系エンジンのプライマリーにPROGEARを入れたらクラッチが滑るかもしれへん」なんつうのは杞憂に過ぎなかったっちゅう事になるかも。

うじうじ悩んでいたのが馬鹿馬鹿しいよな話や(笑)


ほんなら、こないだプライマリーからドレンアウトしたオイルの汚れはなんやねんって話になるねんけど、これは
ALISYNの持つ驚異的な清浄分散能力
ってのが遺憾なく仕事をした結果と考えるのが自然や。

ビューエルを入手した際に元々入ってたんは恐らく純正指定のフォーミュラー+である。

ALISYNに交換するまで何キロ走ったのか定かでは無いけど、俺の手元に来てから少なくとも300km以上走ってるにも関わらず、抜いたオイルは綺麗だった。

それが100キロも走らないでプライマリーからドレンアウトしたALISYNはご覧の通り↓



つまり、既存のギアオイルは
「全くお掃除してくれていなかった!」
という証拠でもある。

事実はまったくアベコベで、ALISYNはとても良い仕事をしてくれていたからこそ、ここまで汚れを溶かしだしてくれたのである。

それをPRODRIVEが悪者であるかのように書いてしまったのは早計でありました。

#それにしても、ミッションの内部ってこんなにも汚れるんやね。
ハリアーも数年前に交換して以来抜いてへんけど、大丈夫やろか・・・汗



PROGEARに交換してからのシフトタッチは前回記述したとおり、ギアがヌルヌル入るかのようであり、尚且つエンジンの振動が随分とまろやかになっている事から、潤滑っちゅう仕事においても存分にアリシンらしさを発揮してくれているようだ。


少なくとも、うちのBUELL X1 Lightningに積まれているEVOエンジンとALISYNの相性は良好であると言えるだろう。
2008年12月15日 イイね!

プライマリーにALISYN75W90注入

プライマリーにALISYN75W90注入やっとの事でX1にALISYNのPROGEAR75W90を注入した。

詳細はコチラ


引き取った時には、恐らくフォーミュラープラスが使用されていたと思われる。

シフトの感触は正直言って粗雑な感じやった。

前回ALISYN10W30のエンジンオイル+Na10を20%という状態にした際に、極めてギアの入りが良好になって駆動ロスも大幅に減った感触であった。

んでもって、今回のギアオイルは更にエエ感じ。

最初の入りこそ渋かった(ミッションにオイルが周ってなかった?)ものの、その後はギアチェンジもウルトラマイルド。

前回は抵抗無くスコスコ入る感触やったんが、今度はギアの間にゴムが噛んだようなヌルヌル入る(なんかヤらしい表現やな・・・)よな絶妙な感触。

ニュートラル出す際もヌルッと入るのがタマラン。


1歳の娘を子守中やったんで、ほったらかして試走する訳にもいかず、チャリ用ヘルメットかぶせてタンクと腹の間に挟んで近所をうろついてみた。

1速でレブリミット迄回してみたが、クラッチが滑るような素振りは全く無い。

それどころか、エンジン音が、まるで「角が取れたかのような」マイルドな音に変わってる。

排気音も刺々しさが無くなってる?

エンジンオイルは弄ってないので、そんな筈は無いのだが。

予想するにミッションとクラッチ辺りからエンジンの振動に併せて出ていた打撃音が抑えられたのかもしれない。


いや、ホンマ、このマイルド感は堪らん。

今までウジウジしてプライマリーにALISYNのギアオイルを入れなかったのが後悔される程である。

勿論、この先も「クラッチが滑らなければ」という前提ではあるのだが。



参考までに、プライマリーに入れていたオイルは再使用したくなくなるような色合いだった。

でもってドレンボルトには結構な量の鉄粉が付着していた事から、プライマリーにエンジンオイルっちゅうのは余り良くないのかもしれない。


↑ALISYNに対する認識が甘かったので前言撤回させて頂きます。

そもそもALISYNのエンジンオイルの類希なる清浄分散性能を考えた時、これがデロデロに汚れたっちゅう事は、

プライマリー内に溜まっていた積年の汚物が一気に溶け出したと考えるのが自然でした。

鉄粉についても同様に、前回排出しきれなかったものが析出したと考える方が自然です。

何故なら・・・・実はオイル交換以来、殆ど乗っていないから・・・・汗

詳細についてはコチラ参照
2008年11月22日 イイね!

ALISYN切り文字

前々からALISYNのステッカをX1に貼ろうと考えてたが、なかなかエエ場所が無い。

殆どカウルが無いからしゃぁないねんけど、ヘタに貼ると煩くなってまう。

アンダーカウル左右に貼るのがベストやねんけど、左側はネコに引掻かれて傷だらけ。

メーターバイザーに貼るにはステッカがデカイ。


しやけど文字の部分だけ切り取って貼ればイケるかもしれへん。

ってんでやってみた。



判り難いけどALISYNとその下のブーメラン状のマークは切り抜いてある。

で、貼る際にずれないように表面にスコッチテープを貼っている。

HIGH PERFORMANCE SYNSETIC LUBRICANTS

は切り抜いたところでボロボロ剥がれるのが目に見えてるんで辞めた。


で、現物に合わせてみたけどイマイチ決まらず・・・


ま、エエか。



来週辺り、プライマリにALISYNのギアオイル75W90投入予定。

今日は今から宮崎へ飛びます。

飛行機は恐らくボンバルディア・・・・ガクガクブルブル
2008年11月04日 イイね!

X1のプライマリ

久しぶりにX1のネタである。

X1に搭載されているEVOエンジンはハーレーのスポーツスターに搭載されているモノと基本的に同じである。

少し前に、このエンジンのミッションとクラッチ、プライマリーの潤滑に使われているオイルをALISYNのエンジンオイル10W30に変更した。

で、クラッチのミートポイントがやたらと遠くなってしまって、調整範囲ギリギリの所でなんとか踏み止まっている状態。

VPクラッチ入れた際にクラッチ板を交換したんかどうか、亡くなった前オーナーに最後に会った時に確認したら「ハイサイド(ショップ)に聞いてんか~」って話で終わっていた。


で、先日思い立ってハイサイドに出向いてみた。

で、確認するとVPクラッチ入れた際にはクラッチ板は交換していないとの事。

エンジンオイルを入れたって話をしたら呆れた顔で
「あまり良く無いですね。プライマリにはフォーミュラ+を入れてください。もしも入れるにしてもエンジンオイルや無くてギアオイルが良いんちゃいますか」
との事。

んじゃ、それ(フォーミュラ+)頂戴って言うと

1クォート3000円弱

だと言う。

正直、固まってしまった。

3000円出したらALISYN買えるやんけ。
こんな訳のワカラン、ゴミみたいなカスオイル(←決め付けてる)に3000円も出せるかい!
(元々入ってたんはこのフォーミュラ+やと思う。ALISYNに替えてからギアの入りはすこぶる良好でクラッチのミートポイントが遠くなった以外はトータルの感触でALISYNが上やった)


ってんで、辞退してきた(笑)


ただ、クラッチ板が減っていようが、ミートポイントは変わらない筈であるという話で、

更に「VPクラッチにMRCが組み込まれてるからキレが悪いんとちゃいます?あと、エンジンオイル入れてはるってんで粘度が変わってミートポイントが遠くなってる可能性は有ります」
との事。

なるほど、クラッチ板の磨耗が原因や無いんやな。

余談だが、この「クラッチのキレが悪い」って表現は良く見たり聞いたりするねんけど、イマイチ意味が判らない。

レバーを引ききってクラッチ板が離れてても若干引き摺ってるのがキレが悪くて、全く引き摺らないのがキレが良い?

ってか、ミートポイントの話してんのに、なんでキレの話になるんやろか?

クラッチのキレが良いってのはTZRのSPについとった乾式クラッチみたいな感触の事言うんやろか?

良ぉわからん。



話は戻ってフォーミュラー+は知らんけど昔のスポーツトランスフルードはGL-1やって何処かで見た記憶。

GL-1って事は極圧剤は入ってへんって事やけど、前に抜いたフルードは極圧剤の香りがしたんやけどな。

で、ALISYNのギアオイルはGL-4やったと思う(記憶曖昧)。

つまり極圧剤入りって事で使用するには勇気が要る。


でもってネットをウロウロしてると、ちょっと前にハーレーが出したSYN3ってオイルは一時あらゆる場所に使えますってアナウンスされとったらしい。

で、その後プライマリにはフォーミュラー+を使えって。

SYN3ってのはフルシンセのエンジンオイル(20W50)でっしゃろ?

ほなやっぱしエンジンオイルでエエんやんか?????



ほんならウチのX1でアカンかったんは、10W30を使ったって事かいな。

ALISYNの20W50入れたら案外普通やったんかもしれへんな。

しやけど、ろくに走ってへんのに抜くのは勿体無い。

NA10を30%くらい混ぜたら20W50くらいの粘度にならへんかな(笑)
2008年10月23日 イイね!

巨星墜つ

本日、連絡が有り

我が、X1の前オーナーでクロカン時代にはお世話に成った

CCVMANことまえださんがこの18日に亡くなられたとの事。



末期癌が発覚してから一年と少し。


病気と闘うという考え方は嫌だと、病気と遊ぶという生き方を選ばれた。


その生き方は

BuellとTrickwerと懲りないヤツ

でご自身が綴っている。


最後に会ったのはほんの少し前、ADRIANA CLUBだった。

まったく実感できない。




関西のCCV乗りでまえださんを知らない人は居ないであろう。



まえださんの職場が私の実家に近かった事も有って、結婚前はちょくちょく顔を
出しては邪魔ばかりしていた。


クロカンでは大事な事を教えてもらった。

しかし、まえださんのクルマが壊れた時には土砂降りの中助けたりもした。

しょっちゅう宴会もした。

食事をご馳走になったこともあった。


高速道路ではBuellに乗った夫妻と偶然に遭遇していたりもした。


でもって、まるで私を対象にしたかのようなX1放出話。



時には師匠であり、父親であり、また友人でありライバルでもあった。




「桜を見るまで生きてやる」と仰られていたので、まだまだ大丈夫だと
皆思っていた。


それなのに見事に出し抜かれた。


如何にもまえださんらしい。



けれど、覚悟はしていたとはいえ、あまりに早すぎて理解に時間が掛かる。



月並みだけれども

「もっと話がしたかった」

「もっと学びたかった」

「もう一度一緒に走りたかった」


残念だ

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation