• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

おさかな採集&飼育

まったく更新していない「お魚飼育」やけど、熱が冷めたんかっちゅうと逆で、実は滅茶苦茶にハマってます(汗)

現在のメイン水槽は90センチスリム水槽と60センチ水槽。


セッティング途中なんで雑然としとるわけだが・・・

これが我が家で4本目になる水槽、90センチスリム水槽だ。

底面フィルター+外掛けフィルターの直結に加え底面フィルターとブクブク、投げ込み式フィルターの安上がりながら強力濾過仕様だ。

勿論、底面フィルターにはDSE砂利やタマタマが仕込んであるのは言うまでも無い。

飼育してるんはありきたりなネオンテトラ、オトシンクルス、グッピーにメダカ、ミナミヌマエビだけだ。

スリム水槽とはいえ90センチもあるとそれなりに迫力がある。(ホントは120センチが欲しい)

中、大型魚を飼う予定は無いんでこれで充分だと言い聞かせている・・・・



それはさておき、今ハマってるのが日本産淡水魚の採集と飼育だ。

以前カミさんの実家から採集してきたモロコ、ドンコ、ムギツク等のうちムギツクは全滅してしまった。

理由は・・・ベランダ水槽の日よけを外したまま出かけてしまい、帰宅すると水温42度の熱湯になっていたから・・・・・

驚異的なんは、そんな水温でも生き延びたモロコが多数存在したことだ。



それでも、寂しいんで網を持って日本一の清流と名高い大和川(嘘やで)に息子を連れて小魚採集に行った。

魚影は濃いが二人ともドブみたいな大和川にハマってエライ事になった割には収獲が少なかった。


やはり「お魚キラー」や「セルビン」を使った捕獲が簡単確実やと思い至る。
(但し、大和川なんかの河川では使用が禁止されている筈だ)

そんなこんなでペットボトルを利用した自作セルビンを多数作成して近所の池のある公園に息子を連れて出かけた(子供は良い迷惑である)。

あちこちに仕掛けて回って、一巡した後、引き上げてみる!

童心に返ってドキドキワクワクである。

大漁!!!!

でも、魚ではなくスジエビばかり。

冗談抜きでアホ程採れる。


釣具屋でエビ撒き釣りのエサとして売られている1000円程度の分量はあっという間に捕獲できる。
(エビ撒き釣り用にエビを買っていたのがアホらしい・・・)


とりあえず200尾程確保したが、そもそも魚を採りたいんである。


翌日近所の小学校横の水路っちゅうかドブ川にセルビンを沈めた。

今度は魚が採れた!!

しかも、こないだ全滅させたムギツクだ!!!!


少し大きくなって帰って来てくれた(と思い込んでいるがブチ殺した事に変わりは無い)


余談だがこのムギツクという魚、近所のホームセンターで一尾800円で売られていたが、水路で簡単に採れるやん・・・・


ま、なんにしろ魚採集&飼育は楽しいのである。





5本目の水槽計画なんかも脳内では練っているのだが、怖くてカミさんに言い出せないのだった(笑)
Posted at 2009/10/06 12:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | おさかな飼育 | ペット
2009年08月26日 イイね!

グッピー

従兄弟の奥さんが末期癌の為、緩和施設に入所したって事で先週末に娘を連れてお見舞いに行ってきた。

施設のロビーに設置してあった60センチ水槽を見ると(最近水槽を見ると必ず見てしまう)大量のグッピーが泳いでいるんで、水槽に釘付けになった。

しかも水槽台には

「グッピーが増えたので貰って帰ってください」

と書いてあるんで、看護婦さん看護士さんに話をして網を片手にグッピー掬い!

派手なんがオス。(携帯のカメラではこれ以上無理)


地味なんがメスだ。



なんやかんやでオス3尾とメス2尾を頂戴してきた。


グッピーは弱アルカリの水質が好みらしいが、ネオンテトラに合わせた弱酸性の水質のメイン水槽に入れた。


ネオンテトラは買い増して20尾になっている。


オトシンクルスも2尾追加した。



いよいよ賑やかに成ってきたんでこの辺りで維持していこうと思う。



が、後になって気になったのが、緩和施設の水槽だ。

どんどん増えるグッピーに埋め尽くされてしまった水槽・・・・明日は我が身か??
Posted at 2009/08/26 23:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おさかな飼育 | ペット
2009年08月21日 イイね!

ネオンテトラと川魚追加

少し前に、あく抜きしていた流木と薬抜きしていたアマゾンソードをメイン水槽に投入した。

今のメイン水槽はこんな感じ。


氷ペットボトルが浮いている(笑)


先週末に追加したネオンテトラたち。


水温と水質の安定の御陰で☆になる個体はでていない。

一尾だけ少し大きい個体は前回からの生き残り(汗)


オトシンクルスは一尾だけで寂しい状態やから追加してやる予定。




盆休みには、エビの採集を行った。

子供そっちのけで網とエサクーラーを持って川に行ったが、エビはなかなか採れない。

採れるのは川魚の稚魚とヨシノボリと思しき魚ばかり。

様子を見にきたカミさんが
「あんたエビの採り方も知らんの?」
と言いながら実践してくれた。

いとも簡単にエビを採るではありまへんか!

ってか、シチィボーイの俺が知らな過ぎただけだが・・・

そんなこんなで大量のミナミヌマエビと少し大きなエビ(正体不明)を仕入れることが出来た。



盆にカミさんの実家から仕入れてきた川魚たち。


高水温+人口過密状態にも関わらず水槽内で☆になる個体は居ない。

「水槽内で」ってのがミソで、水槽から飛び出す自殺者が居るのだ・・・・



少し大きなヨシノボリと思しき魚が居たんやけど、実はフィッシュイーターだという事を知らんかった。

カミさんの実家で午前中に採ったエビが激減しているので怪しいとは思っていたが、このヨシノボリさんの御馳走だった模様です。

夕方に更にエビを追加したものの帰宅した頃には随分減っていた(汗)

焦ってヨシノボリを金魚水槽に移したんやけれども、翌日見ると地面で干からびていた。

確実に移しせていたのは確認してたから、その後水槽から飛び出してしまったらしい。

エビさんを大量に食した挙句に自殺するとは・・・・


で、辛くも生き残ったエビさんたちだが、水温上昇対策として水槽の蓋は取り外しているもんやから、彼らもまた大量に飛び出して干からびてらっしゃるのだ・・・汗

水槽の回りはオキアミがちらほらと・・・(涙)


エビさんたちはそのうちメイン水槽に移してやる事にしよう。
Posted at 2009/08/21 12:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おさかな飼育 | ペット
2009年08月20日 イイね!

水質検査

大量の死者(魚)を出した我が水槽。


現状把握のために先週末妊娠検査薬水質検査薬を購入した。

テトラの6in1という、主要な項目が一度に検査できる便利なのを購入。
(モノの割に結構なお値段)

結果はコレ。



全てが規準値内で安心。

つまり水は出来ているっていう事で、死亡原因は水温っちゅう事になる。

大量死させた際の水温は30℃から31℃やったんで、メダカは平気でも熱帯魚には辛い水温やったんやろう。

現在、水を入れて凍らせたペットボトルを水槽内に投入して26℃から27℃を維持している。

原因が判ったんで更にネオンテトラを10尾投入して数日経つが皆元気だ。


隔離したメダカの卵も孵化して稚魚が数尾泳いでいて賑やかになってきた。


次は何を飼おうかな。
Posted at 2009/08/20 12:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | おさかな飼育 | ペット
2009年08月14日 イイね!

水槽の住人たち

いよいよ水槽のハナシばかりになってきた(汗)



昨晩帰宅すると、熱帯魚はネオンテトラ一尾とオトシンクルス一尾だけになっていた。

それにひきかえメダカやヌマエビの強靭さには驚かされる。

熱帯魚が全滅に近い被害を被ったのは、こないだも書いたとおり、水温の上昇で酸素不足になり、魚は元より生物ろ過に必要なバクテリアも育たなくなったからでは無かろうかと思う。

ようするに水が出来ていない状態だった訳である。

で、昨晩金魚水槽に使っていた汚らしいフィルターを放り込んでエアレーションを行った。

なんとか持ちこたえて欲しいもんである。


生き残ったオトシン。

華やかさは無いが、非常にかわいらしい立ち居振舞い。


こちらは元気いっぱいのミナミヌマエビ。

なにやら丸まって作業中。

水槽移動時に脱走して干からびた二尾以外はすべて健在。


卵を抱えたメダカを隔離して稚魚を育てようと専用のネットを導入した。

で、隔離していたが、親が自分の生んだ卵を全てたいらげたみたいで何も残ってない。
メダカって・・・・・

今朝も産卵しはったんで、卵だけを取り出して隔離。


ご馳走にありついたミナミヌマエビ。


ご馳走は昨日☆になったネオンテトラである。
これまで死骸はすべて取り出していたが、食事中やったんでそっとしておいた。


さて、明日は再度カミさんの実家近辺で稚魚採集に出かける予定。

今度のポイントは水路というか側溝の上流にある貯め池だ!

狙いはエビだ!



※画像が不鮮明で申し訳無い。
ヘボい携帯のカメラではこれが限界だ。
大口径レンズが付けられる一眼デジカメが欲しい・・・・
Posted at 2009/08/14 12:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おさかな飼育 | ペット

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation