• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2006年06月28日 イイね!

淡水でのルアー釣り(その4)~タックル~

さて、前回述べた点を踏まえて、釣りに欠かせないタックル(釣り道具)のお話です。

でも・・・・

はっきり言って紹介する程の道具は持ち合わせていません。

竿の本数はそこそこ有りますが、どれも死ぬほどの安物です。
リールもまた然り・・・・
ラインだけは少しだけ良いフロロカーボンをベイトに使い、スピニングには安売りしていたイカ釣り用のPEラインを使っています。
ルアーはどいつもこいつもワゴンセールで安売りされている中から吟味して選んだ安物(笑)!

釣行時のスタイルも、基本的に陸っぱりですからベイトとスピニングを狙いに応じて使い分ける為に1本ずつと、仕掛けを詰め込んだウエストポーチひとつです。
(セコい釣りが多いのでスピニングを多用しています。)

きっと、他の釣り人が私のウエストポーチの中身を見たならあまりに寂し過ぎてルアーを分けてあげたくなるに違い有りません(涙)

でも、それで釣れるんです。
それで存分に楽しめるんです。


貧乏性な私がもしも一個1500円のルアーを使うとしたら、際どいポイントにはキャストできないでしょう。
魚は大抵ルアーをロストしそうな際どい場所に居ます。

そこを狙えないなんて、本末転倒です。
持っている意味すらありません。
(コレクションしているなら別でしょうけど)

私は、貴重な休日の時間を割いて魚を釣りに来ているのです。
ルアーを泳がせに来ている訳ではありませんからね!


自分の中で迷いが無くなると、非常にシンプルな装備に落ち着きました。
釣りのスタイルもシンプルです。

「お金なんてかけなくても楽しめる方法は有る!」

しつこいようですが、これって案外何にでも通じる事なんではないかなと思っています。

もう一歩踏み込めば、
「お金をかけずに、頭を使ったり、技量を磨いたりする方が知的だし、骨の髄まで楽しめる」
様に思えるのです。




あ、そうそう、タックルといえば言い忘れていました。
魚が見えてないと釣る気を無くす(笑)ので偏光サングラスは欠かせません。
Posted at 2006/06/29 00:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2006年06月28日 イイね!

淡水のルアー釣り(その3)~接近戦~

淡水のルアー釣り(その3)~接近戦~という訳で、私は魚の居る所で魚の遊んでくれる時に竿を出すように成りました。

しかし、その内、極端な釣り方に特化していきました。

それは、接近戦です。


ブラックバスが居る所というのは、その池の中でも餌を捕りやすい所か、外敵から身を護りやすい所です。

そういう場所へ、そぉーっと近づき、そぉーっとルアーを投入します。

見えているブラックバスの目前にです。


一般的に「見えバスは釣れない」と言われますが、私とこの池に関してはさにあらず。

あっけなく釣れます。

ブラックバスは見えているのですから、当然そこに居ます。
警戒されていないので、この池で過去に実績があるルアーを投げれば確実に喰ってくれます。


しかし、接近に失敗して悟られると釣れません。




この池には私が勝手に四天王と名付けたランカークラスのブラックバスが最低4匹居る事を確認していました。
しかし、釣れるのはせいぜい40㎝までで、平均すると30㎝前後の釣果でした。

その日は、池に着いてすぐ、奥のシャロー(浅瀬)を四天王の内の一匹が同じルートを回遊しているのを発見しました。


いつも以上にゆっくりと慎重に接近し、しゃがんで水際で見ていると、気が付いているのか居ないのか、奴は手を伸ばせば届くほどの至近距離を泳いでいきます。


奴が沖に出たのを見計らって、足下から5m程先にスピナーベイトを沈めておきました。

暫くして奴が戻ってきました。

スピナーベイトの上を通過した時、一気に竿を起こし、リールを巻き上げると、狙い通りにリアクションバイト!(反射的に食い付く事)

破裂する水面!

唸るドラグ!



タックルは対ランカー用にバランスしたベイトリールです。

タックルを信用して力任せに巻き上げます。


そして見事にキャッチする事が出来ました。

計測すると丁度50㎝!

自己ベストには及びませんでしたが、釣り方としては最高にエキサイティングな釣果でした。




けれど、こんな釣り方ばかりしていたので、キャスティング技術は一向に向上しないのであった・・・・

だって、
「遠くに正確に投げんでも、ちょこっと投げるだけで釣れてまうねんもん!」
Posted at 2006/06/28 20:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2006年06月28日 イイね!

淡水でのルアー釣り(その2)~復活?~

久しぶりに復帰したバス釣りでしたが一向に釣れません。

なにせ三日ボウズが続くと辞めてしまいますから・・・

釣れないと億劫になってしまうのですが、家内の同僚がいつでも爆釣する池を発見したというので、同行すると凄まじい釣果でした。

確か、家内と半日で50匹以上釣れたのですからたまりません。。。

千切れたワームの切れ端を投げても釣れるんです。
でも釣れるのは20㎝前後の小物ばっかりでした(笑)

それで気を良くして、バス釣り再開と成りましたが一年ほどでその池も水を抜かれて壊滅しました。

その近所のため池も同様にどんどん水が抜かれていきました。

社会の風当たりがキツくなっている様に感じざるを得ません。


仕方がないので、別の大きな有名スポットに出かけますが、これがスレていて全然釣れません。
勿論下手だというのも大きいですが。



ところで、釣りで一番大事な事ってなんでしょう?

竿ですか?リールですか?

ルアー(仕掛け)ですか?ライン(糸)ですか?

キャスティング技術ですか?ルアー捌きですか?

私の答えは総てNOです。

まず、魚が居る所で釣ることと釣れてくれるタイミングを見極める事です。

当たり前の事ですがとても重要な事です。

どんなに高級で良いといわれるタックル(釣り道具)を持っていてもこの事を忘れていては”魚を釣る”という目的は達成できません。

逆に、ろくでもない安売りタックルのセットであっても、上記のポイントを踏まえれば釣ることは可能です。



ブラックバスの場合は、クローズドなフィールドですから有名ポイントの場合、魚が居ないという事はないのですが、私如きド下手な人間とは魚も遊んでくれません(涙)。


キャスティングや竿捌き等の腕前の向上も重要ですが、釣れてくれない事には学習のしようが有りません。

良く言われる事として、「同じポイントに通い続ければ、釣れるタイミングが判るようになる」というのが有ります。

実際に試してみました。
選んだ場所は家内の実家の裏山にある人気のないため池です。

他の釣り人にはついぞ遭遇したことが無い秘境のようなポイントですが魚影はとても濃いです。

が、何故かスレていて最初は全く釣れませんでした。

そのうち、ちらほらと小物が釣れるようになり、この池の傾向が判るようになりました。

季節と時間、場所、釣れるルアーの傾向。

どんどんと経験値がたまります。

最終的には、この池でボウズになる事は無くなりました。(最近行ってませんけど・・・)

結論。

同じポイントに通い続ければ釣れるようになります!

正確には釣り方が判るというべきですか・・・

けれど、この池でばかり釣るもんですから余所ではあまり釣れなかったりします(涙)
余所で応用できる程までは上達していないという事ですね。
Posted at 2006/06/28 18:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2006年06月21日 イイね!

淡水でのルアー釣り(その1)

今となっては、極々稀に家内の実家の裏山にある池で竿を出すだけで在りますが、
これを始めたのは学生の頃ですから十数年前の話です。


淡水でのルアー釣りといっても要するにブラックバスという外来魚を釣る遊びで、
昨今では生態系がどうのこうので非常に肩身の狭いジャンルで有ります。


余談ですが、当時、ランクル(ヨンマル)にバスロッド積んで朝4時に家を出発。

某県のダムで朝マヅメを狙ってバス釣り→10時頃にはオフローディングポイントでクロカン三昧。

夕方、ダムに戻って夕マズメを狙ってバス釣り→帰宅というのが私にとって最高の一日の過ごし方でした。


就職してから暫くは、休日のたびに上記のようなゴージャス(?)な一日を過ごしていました。

しかし段々とエネルギーの殆どをクロカンに割くようになり、三日もボウズが続くと
釣りには行かなく成りました。(苦笑)

釣れない魚と遊ぶよりクルマで遊んだ方が楽しかったのです


それから永らく釣りからは遠ざかっておりましたが、クロカンを辞めて腐っていた頃、
周りの影響も有り、自然と釣りの世界へ戻って行きました。
Posted at 2006/06/21 00:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation