• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2007年12月10日 イイね!

英才教育?

やっほー動画とかいうところで「機動戦士ガンダム」第1話から第5話まで無料というので4歳の長男に見せてやりました。

久しぶりに見ると、革新的な描写に驚かされました。

今見ても不思議な迫力が有ります。
(音声はBOSEのWestBoroughですから妙に迫力がある?)


ザクが登場すると「ザクだザクだ!」と叫ぶ長男。

ガンダムが登場すると「あ-!ガンダム!」と言います。

そして、知り合いのクルマ屋の社長の奥さんに買ってもらったドムの人形をおもちゃ箱から取り出してきて喜んでみています。

我ながら素晴らしい英才教育。


けれども、長男は戦闘シーン以外は興味が無い様子。

気が付くとお父さんひとりで見てる始末。


稚拙な絵ですし、人間ドラマには興味ないよね~。


お父さんは最初のガンダム以外は興味が無いんだけどね・・・・
Posted at 2007/12/10 23:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記
2007年12月10日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:マツダ / デミオ
選んだ理由:
限られた条件の中で頑張っているなと感じる

輸入車部門:BMW / M3クーペ
選んだ理由:
一度乗ってみたい

特別賞部門:スズキ / セルボ
選んだ理由:
秀逸なデザイン




ミッチェルさんに釣られてやってみました・・・・

選んだ車は総て消去法。

コメントは何か書かないとダメみたいなので仕方なく。

新しい車に全く興味が無い自分自身に気付かされました・・・・
Posted at 2007/12/10 23:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2007年12月10日 イイね!

疾るんです

疾るんです今話題の「疾るんです」。

先月の針オフ以来、主にMRワゴンに装着しています。

最初に話を聞いた時の印象は、正直なところ「????」でした。

所謂「電解コンデンサー」を使ったこの手の商品の効果は「有るのか無いのか判らないレベル」という印象しか持っていませんでした。

実際にハリアーに付けていた胡散臭いブツは「効果が全く判らない」という代物(苦笑)。


しかし、これは全くレベルが違うという話。


早速取り付けて針TRSから天理まで走行。


5台連なっての走行の為、非常にのんびりした速度にも関わらず、聞こえてくるのは風切り音とロードノイズとギア鳴りだけ。

エンジン音が聞こえません!

でもって、エンジンブレーキも利きにくい状況なので天理の下りでは細かい速度調節の為に小刻みにハンドルを切るアヤシイ軽自動車の集団(笑)

ヘッドライトも明るくなって「これHID?」と聞かれる始末。

テールランプも眩しくて後続車には迷惑?

電球の寿命が短くなるかも知れません。


一般道の走行においても、トルクの谷が全て埋まったフラットな感触で、明らかにこれまで以上にアクセル開度が減っています。

普通に流れに乗って走る限りでは殆どエンジン音が聞こえずに、まるで「電気自動車に乗っている」ような錯覚に。


瞬間燃費計の指す数値の傾向から踏み込んだ際にはこれまで以上に燃料を喰っている事が判りますが、兎に角エンジンブレーキが利かないので、これを巧く利用すれば燃費の向上は間違いが無いというものです。

点火系がストレス無く仕事をすると、エンジンの振動と騒音が減ってエンジンブレーキが利きにくくなるというのは、インデクシングやプラグへの銅グリスetc等からも判っていた傾向ですが、これは本当に凄い変化でした。


その後のラーメン屋さんでの会話の中で、「エンジンブレーキ故障中」ってステッカーを作って後ろに貼らないと危ないんちゃう?なんて冗談が出る程に利きません。



商品の説明文では、鉛蓄電池は瞬間的な電力の要求に対して素早く応える事が出来ないとか、従来の電解コンデンサーでは容量が小さすぎて効果がないとか色々書かれています。

また、この手の商品に対する否定的な意見として「プラグの点火にはオルタネーターの電気を使うから関係ない」みたいな話なんかも目にしますが、使用後の効果を鑑みると、

スパークプラグはオルタネーターや鉛蓄電池だけでは充分な仕事が出来ていないと言わざるを得ません。


単価としてはけして安くありませんが、費用対効果としては安いと感じました。


プラグや電球の寿命が短くなるかも知れないとか、ブレーキの減りが早くなるかも知れないというデメリットが有るかも知れませんけれど(笑)



商品説明文には、ECUリセットによる勘違いを防ぐため(?)エンジンをかけたままでの装着方法が紹介されていますが、過去に「短絡させてスパナが吹っ飛んだ」とか、「感電した」とか、「ヒューズボックスが火を噴いた」というような経験を持っている人間には手に汗握る作業でした。

あんまりお勧めできない方法です。

もしも実行するとしても、F130に入っているヒューズを抜いた状態で取り付け作業を行い、取り付け後にヒューズを装着するのが比較的安全でしょうか。



「疾るんです」は良い商品だと思いますけれども、この製造元が作っている他の商品には問題有るような気がします。

せっかく良い物を作ってるのに台無し・・・・
Posted at 2007/12/10 12:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 4 5678
9 1011 12131415
1617181920 2122
23 24 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation