• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

子連れ車検

今日は長男の幼稚園でイベントが有るらしく、仕事を休んで下の娘の面倒を見ることになった。

せっかく休むのだから、間近に控えたハリアーの車検を通す事にした。

要するにユーザー車検っちゅう奴やけど、実は今回が始めての経験である。


事前に陸運支局自動車検査登録事務所に予約を入れておいた。

で、先週の土日に24ヶ月点検っちゅうのを手前でやっておいた。

普段から手を入れているんで問題点は皆無やと思う。



問題が有るとすればヘッドライトの光軸くらいやろか。

光軸調整をネットで調べた方法でやってみた。

調整方法としては適当な壁から1m程度の距離に車を停めてハイビームで照らす。


ほんで光の中心と思しき所にガムテープかビニールテープでマーキングする。
(ライト点灯したら露出オーバーでマーキングが写らんかったんで画像はライト点けてまへん)


ヘッドライトの電球の高さをメジャーで計って、壁の光の中心点の高さと比較してみる。


ほんで、だいたい水平か僅かに下に来るように、このネジを回して調整する。


うちのハリアーは何故か右側が水平より上にずれていたんでちょこちょこ回して水平やや下程度に合わせる。(が、はっきり言って適当)

もしもアカンかっても、現地でコチョコチョ弄って何遍も挑戦したらそのうち通るやろって魂胆。




ほんでもって、朝からなにわ自動車検査登録事務所に繰り出した。



クルマやバイクの名義変更なんかで何度も行った事が有るねんけど、車検で訪れたのは始めてである。


入り口から入るとすぐに案内板がある。


先ずは4番の建物に行く。



北方向全景


場内に入って北側を見たところ。

正面が4番の建物である。




ここで、子供を連れて窓口に行くと、受付のお姉さん達の大歓迎を受ける(笑)

書類を買って自賠責の契約をするんやけど、子供の面倒見ながらやったもんで殆どお姉さん達がやってくれた。

子連れも悪くないなどと妙な事を考えた・・・



4番の建物を出て南東側を見たところ。左手に2番の建物がある。


次はここで手続きをする。



例に倣って書類を記入したら、ユーザー車検専門の窓口に行く。

先ほどとはうって変わって、無愛想なオッサン(失敬)が受け付けてくれた。

面倒くさそうに対応されたが、初めてである事と何も判らない事を伝えると親身になってくれた。

こんなとこで見栄をはっても意味無いし。


簡単な説明ビデオを見た後、そのオッサンから「5番か6番のレーンに行ったらエエねんけど、初めてやったら5番レーンが広いから5番に行きやぁ」とアドバイスを受けた。

「心配せんでも、検査官は不慣れな人間やったらすぐに判るから安心しなはれ」
とか。

意外に親切なオッサンやった。

しやけど子連れ効果はゼロだった・・・汗



建物を出てロービームをカバーする為のガムテを貼る。


変な拘りで、銀色のガムテを事前に購入しておいた。


茶色いガムテより粘着力がやや弱いよな気がするんと、見た目(?)が車体色と一緒なんでコレをチョイスした。
(実は廃ラックスに乗っていた頃愛用していた。)


レーンに並ぶ前に発煙筒を取り出しておく事と、リアのシートベルトを見えるように出しておくようにビデオで紹介されてたんでそのようにした。


ほんで誘導路に進む。5番は左の方。



ここが5番レーン。


子連れでモタモタしてたんと、書類をのんびり書いてたんで既に数台が並んでた。


注意書きが書いてあったけど、今更読んでもしゃぁない?



ほんでもって進入。


奥の注意書きには

「初めての方は検査官に申し出て下さい」

と有るが、検査官は遥か奥の方に居るのにどないすんねん????

インターホンで話するんか???


ま、さっきのオッサンのアドバイスで、検査官はすぐに素人って見抜いてくれはるらしいから無視して突き進んだ。


最初はサイドスリップ。

ほんですぐスピードメーターやらブレーキ、ライト類の検査。

不安やった光軸も問題無し。

発煙筒見せて、ワイパーとウォッシャー液が出る事を確認してもらって次へ進む。

次は下回りの検査。

なにやら床下でゴソゴソしてた。

最後に検査官の兄ちゃんが出て来て、ボンネット内と車内を見てもらっておしまい。

あっけない程簡単に済んだ。
(一番肝心なとこのレポートがこれだけとは・・・・)

ほんで出口。(検査途中の画像撮る余裕無し・・・汁)



レーンを出たら2番の建物に行って書類を提出したら新しい車検証とシールをくれる。


僅か1時間で終了。


後はヘッドライトのガムテープ外して帰るだけ。

今回は子連れで、しかも初めてやったから丸一日かかる覚悟でのんびりやっとったけど、普通にやったら一時間もかからへんと思う。



車検にかかった費用は

書類代       60円

検査手数料  1,800円(5ナンバーは1,700円)

自賠責保険 22,470円

重量税   50,400円(1.5t~2t)

ガムテ(笑)    298円

合計    75,028円


安く済んだように見えるけど、消耗品やら油脂類の交換の判断等、すべてユーザーに委ねられるんで、エエ加減な気持ちで居ると後で痛い目に会うやろな。

しやけど、そんなもんは本来車乗る人間には当然必要なスキルの筈なんやけどな・・・・


それにしても重量税ってなんでこんなに高いねん。

(っちゅうか要らんやろ、こんな税金。アホか)




帰りに近所のテスター屋さんを確認しておいた。


いつかお世話になる事がくるかもしれへんし(笑)
Posted at 2009/01/28 12:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアー | クルマ

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45 678 910
1112 13 14151617
1819 20 21 222324
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation