• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2007年01月23日 イイね!

ENRGY REACTOR OZX 破れたり!

ENRGY REACTOR OZX 破れたり!大阪の某有名遊園地に停めてあるクルマですね。

MR.FUSION
HOME ENERGY REACTOR

って書いてあります。


劇中では家庭ゴミを入れるとエネルギーに変換されるというような感じでしたね。



恐らくE=MC^2なのでしょう。
(エネルギー=質量×光速の二乗)

ホントに有ったら良いのになぁ・・・




ツマラン話でスンマソン・・・・
Posted at 2007/01/23 12:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記
2007年01月22日 イイね!

物置改造計画

物置改造計画せっかくバイクを停められるスペースを確保していた物置でしたが、雑多なものに占拠されていて非常に勿体ない。

室内高は3m以上有るので以前から2階建てに改造する構想を練っていました。



という訳で物置改造計画第一話です。

計画とか言いながら、一日で殆ど完成してしまいましたが・・・・汗



先ずは材料の選定。

お小遣いの範囲で予算は1万円以下。
耐荷重は大袈裟な位で丁度良い。

という事で丈夫で安価で加工し易い2×4建材を使用。

柱として1820㎜の2×4を6本用意。
束石代わりにコンクリートのレンガを6個。
東西に梁として3040㎜の2×4を2本。
床板もこれまた2440㎜の2×4を10本。

ちなみに土台は省略(←おいおい)
ついでに床の下地組も無し!(材料が丈夫すぎて必要無い)

ダーッと購入してハリアーに積み込む!
寸法的にはギリギリでした。


駐車場に資材を降ろして、ちゃりんこ(自転車)に乗り換え、近所に住んでいる元大工の親戚の家(所要時間1分!)まで行き丸鋸を借りてきました。

コンクリートレンガを台にして必要な長さにザクザク切っていきます。

あっという間に切ってしまってすぐに組み立てです。
(丸鋸って便利!)

適当にレンガを並べて柱を立てかけて梁を載せて、接合プレートを当てて電動ドリルで下穴を開けて電動ドライバーで木ねじを叩き込んでいく。

ん~。とっても簡単!


後は床板をバーっと並べてほぼ完成(笑)


ここで床板を固定する方法を何も考えていなかった事に気が付きホームセンターへ再出動。

しかし、時間切れ・・・・

もっとも時間が掛かったのは荷物の移動でした・・・・

残りは今週末かな??


今後の課題

・床板の固定
・2階の床面が2m程有るのでハシゴが必要。
 アルミハシゴは高価なのでリサイクルショップ等で2段ベッドのハシゴだけ確保できないか思案中。駄目なら2×4で自作するか(笑)
・1階部分が真っ暗になるので照明が必要。
・釣り竿やヘルメットをぶら下げられるようにする事。


日曜大工って楽しいな!
Posted at 2007/01/22 12:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 住宅 | 日記
2007年01月17日 イイね!

ETCレーンに御注意(?)

今朝、しとしと雨の降る中、阪神高速に乗ろうと料金所へ差し掛かった折、突然前を走る観光バスが停止しました。

咄嗟に空いている右のレーンへ移り、左レーンのバスの前を見ると軽トラックが誤ってETCレーンに突っ込んで停止しておりました。


「未だに間違える奴がおんねんな」

と横目に通り過ぎようとした刹那、目の前に突然飛び出して来た係員!


「未だに飛び出してくる係員がおんのんかいぃぃぃぃ!!!!」

と緊急フルブレーキング!!!

ってウエットの路面状況でカルバンの155R13LT8PR3分山なんぞというタイヤにいったい何が期待できるっちゅうねん(笑)


当然タイヤはロックして車は斜めを向きながらレーンを通過(←こらこら)。


何とか事なきを得たけどやな、コンマ数秒の差で係員を跳ねる所やないかい。


停止している軽トラックへの対応の為に飛び出して来たんやろうけど、確認もせんと飛び出してきたらアカンやろう。

時速20kmまで減速してへんかった俺も悪いけどやな、例え時速20kmやったとしてもこれやったらタイミングによっては跳ねてまうっちゅうねん。


そもそも大阪でのETCレーンの平均通過速度はおのれらが一番よぉわかっとるのんちゃうんか!


どういう教育しとるんじゃ!

阪神高速!



と事務所に帰ってから阪神高速道路株式会社に言ってやろうと思っていたが時間が経つとどうでも良くなってもぉた。




それにしても、教科書に出てくるようなシチュエーション。

「調子コイてETCレーンを通過してると痛い目見るぞ」という啓示であると素直に受け止めるべき出来事でした。
Posted at 2007/01/17 17:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記
2007年01月17日 イイね!

これだから素人は・・・(MRワゴン)

これだから素人は・・・(MRワゴン)前回、エンジン警告灯が点灯したMRワゴンですが、原因が判りました。


なんと、プラグコードダイレクトイグニッションの配線カプラーが外れかけていただけでした(恥)



左端のカプラー部分がエアクリーナーボックスを固定する金属製ステーと近接していて、
このステーを取り付ける際にカプラーの爪を押し込んでいた為に、走行中の振動等で徐々にカプラーが外れていったものと推測されます。

その結果、軽い失火等が起こって警告灯が点灯したものと考えられます。


再発の可能性は有るものの原因が特定できてスッキリしました。



それにしても素人の思いこみとは恐ろしい物です。

危うくDSEを悪者にしてしまうところでした。




早期発見出来たので良かったものの致命的なトラブルとも成りうるだけにスズキにはもうちっと考えた設計をして頂きたいものです。

そもそも、素人がプラグを外すなんて事を想定していない事はスズキに限った事では無いんですけれど。
Posted at 2007/01/17 08:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2007年01月15日 イイね!

アメスピ

アメスピ主に経済的理由から辞めたいけれど、

馬鹿げた仕事を続けるにあたり、辞められないのがタバコ。
(↑言い訳)


この所、好んで買うのはこの銘柄。

NATURAL AMERICAN SPIRIT

実は他の銘柄に比べて高価なのですが25%増量なので
実内容としては大きく変わりません。

それどころか、なかなか燃え尽きないので消費ペースは
従来の半分程度で済みます。

つまりお財布に優しい。


おまけに化学物質無添加だと言うので
ちょっぴり体にも優しい?


味の方も秀でている様に感じます。


メンソールは大嫌いなので持っていませんが、
通常のラインナップは総て試してみました。


左から順番にきつくなります。

黄色いのは比較的軽いですが、しっかりとした味です。

黒いのは少し匂いがきつくて(くさいかも?)あまり好きでは有りません。

水色は最もスタンダードでお気に入りです。

赤いのは更に高価で匂いもキツイですが100%オーガニックだそうです。


問題は、あまり売っている所が無い事ですね~。
Posted at 2007/01/15 12:44:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123 456
78 910111213
14 1516 17181920
21 22 232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation