2007年12月31日
苦労していたBSデジタル。
あっけなく映りました。
お騒がせしまして申し訳有りませんでした。
要するに、パラボラへの電源供給が為されていなかった訳でした。
アンテナをVIERAへダイレクトに接続するとイキナリ映りました。
原因を探ると、壁の中を這う宅内配線にありました。
新築時の宅内配線ってBSの事まで知らなかったのでほったらかしでしたが
なんと、電源供給用のアンテナコンセントは物置状態の1階和室に有ったのです。
原因がわかれば簡単です。
1階の和室からパラボラアンテナへ電源を供給してやれば良いのです。
が2階のリビングから42インチプラズマを持って降りるわけにも行かず
かといってアンテナへの電源供給の為だけにチューナーやブースターを購入
するんもアホらしい。
で、実家へ問い合わせると旧いBSアナログビデオデッキが有ると言うので
強奪してきました。
で、さっそく配線・・・・せやけど映らない
やはりアンテナへの電源供給が為されてない模様。
宅内配線がイカれてるのか、ビデオデッキがイカれてるのか判別不能。
(恐らく後者)
結局、不本意ながら3階に据え付けたパラボラ近くの窓から同軸ケーブルを直接引き込んでのダイレクト接続。
せやけどBSアンテナの電源供給の仕組みを最初に考えた奴は誰やねん!
ただでさえ忙しい年末にヤヤコシイ事させやがって!
こんなもん劇場版ガンダムの録画が終わったら即刻撤去してやるからな!!!
(↑捨て台詞)
追伸:励まして頂いた皆様、有難う御座いました。
Posted at 2007/12/31 22:10:20 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記
2007年12月30日
先日の長男の自転車の練習以来、お父さんも練習続けています。
本日は、午前中から日が暮れるまで、休み休みとはいえ随分長い時間練習しました。
(BSアンテナの調整もしたかったけれど、カミさんが「カレー屋の一族」とかいうドラマを観るというので・・・・)
そもそも練習をはじめた動機は、「自転車を手足の様に自在に操れるようになりたい」という漠然なものでした。
学生時代、単車部の後輩にトライアルの国際B級の選手だかなんだかというのが居て、休み時間にママチャリで練習しているのをしばしば目撃しました。
恐らく手短に有ったママチャリで暇つぶしに練習していたのでしょう。
(前輪があっさりとグニャグニャになってましたが)
ま、しかし自動二輪や自転車を使ったトライアルの知識は皆無に近いので、少し調べてみました。
脚をつかずにバランスをとるのはスタンディングといって基本中の基本だそうです。
とても地味な練習で、根気が要ります。
ちなみに全然出来ません。
ジャックナイフは割合簡単に出来ますが、バランスが取れなくて度々チ○コが危険に晒されます(苦笑)
フロントホップといって前輪を跳ねさせるのは簡単に出来ます。
同じ要領で後輪も出来るのだろうかとやってみると、少し浮きました。
おお?
前輪が跳ねるのはなんとなくわかりますが、後輪が跳ねるのは理屈として良く判りませんでした。
どうやら腰辺りの重心移動でバランスを取ったり跳んだり出来るみたいです。
それからはジャックナイフともリアホップ(?)とも言えないようなものの練習を続けました。
調子に乗って頑張ると僅かながらも前後同時に跳ねさせる事まで出来ました。
それからスタンディングの練習に戻ると、何故か停まって居られる時間が長くなりました。
ひとつの技に集中するよりは、ふたつかみっつの課題を交互に練習するほうが効率が良いのだろうか。
気をよくしてホッピングの練習をしているとペダルを踏み外して強烈に脛を強打!
悶絶する。
それと矢張りライダーの体重が重過ぎるのか、手首と肘が悲鳴をあげてます。
同様に悲鳴をあげてるのは自転車でしょう。
ペダルは割れているし、Fサスは常にフルボトム。
あちこちギシギシいってます。
う~ん。専用車が欲しくなってきました・・・・これはヤバイ・・・
運動不足のメタボリック中年が何処までやれるのでしょうかねぇ。
目指すはダニエル?
(↑リアタイヤだけでバランスを取りながら飛び跳ねる技)
Posted at 2007/12/30 23:23:07 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記
2007年12月30日
元旦にBSデジタルで劇場版の初代ガンダムを放映するらしい。
映像だけ見られれば構わない私は無意味に高価なDVDを購入するより、パラボラを立ててこれを録画する方が安上がりだと考えました。
で、パラボラを探すと安いもので大体6k円程度。
ネットで探すと5k円台である。
余り時間が無いという事でネットで購入。
送料と代引き手数料合わせて6kちょっと。
(後にLABI1ナンバで同じ物が更に安くで並んでいて衝撃を受ける)
地デジのUHFと混在させるためにBSデジタル対応の混合器を購入。
(同じことを考えてる輩が多いのか、八木アンテナの格安モデルは品薄で見つけるのに苦労しました。)
アンテナは申し込んだ翌日に到着。
混合器も用意していざ設置!
配線を完了し大凡の位置合わせも行い、テレビ側の設定でアンテナへの電源供給も行った。
が、映らない。
概ね南西の方角、午後二時の太陽の位置あたりにあるという衛星を探して調整をするが、受信レベルは常にゼロのまま・・・
????
何かがおかしいのだろうか。
屋内配線やら分配器や分波器とかの問題の可能性を排除するためにアンテナとテレビをダイレクトに接続してみる。
が、どんなに位置調整を行っても受信レベルは矢張りゼロ。
ピクリともしない。
これは、ヤバイ。
いよいよテンパって来てネットでググってみると、
「BSデジタルの位置あわせは滅茶苦茶シビアで、空中にある一点を向けない限り受信レベルはゼロのまま。その範囲は僅かで0.5ミリずつ動かすくらいじっくりやらないと駄目」
だという。他にも
「素人は可能な限りプロにお願いするのが吉」
なんて意見も・・・
し、知らんかった・・・
「大体衛星の方向を向けたら後は受信レベルの動きを見て微調整すれば良い」
位にしか思ってませんでした。
しかし、検索した中には
「苦労の末に映ったときの感動は堪らない」
というような、励ましのようなお言葉も。
じっくりとアンテナの位置調整を行わねばならぬ様です。
さぁ、元旦まで残された時間は僅か。
果たして間に合うのだろうか。
Posted at 2007/12/30 22:04:42 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記
2007年12月26日

先週末、町内会の餅つきに参加しました。
実は殆ど餅つきの経験が有りませんでした。
幼少の頃は正月臭い行事がキライだったんですね。
やってみると中々面白い。
うまくいくと「ズドン」と僅かに地響きがするのが爽快(?)
年配の方が後ろの方で
「この人巧いなぁ」
なんて声が聞こえてくると嬉しくなって頑張ってしまいます。
しかし、所詮は初体験者です。
無駄に力が入ってるので長続きしません。
翌日から三日間、筋肉痛に悩まされています(涙)
Posted at 2007/12/26 00:17:49 | |
トラックバック(0) |
日記:雑記 | 日記
2007年12月25日
長男をヤッホー動画のファーストガンダムで洗脳したところ見事に成功?
元気良くオープニングを歌ってくれます。
「おれまが~れ!おれまが~れ!おれまが~れ!ガンダム!」
折れ曲がるんかい!?
注:正解は「もえあが~れ」です。
まぁ、そう聞こえなくも無いが・・・・ごっつぅ弱そうやな
他にも
「バチなが~れ、バチなが~れ(立ち上がれ)」なんてバージョンも・・・・
ま、エエか(笑)
Posted at 2007/12/25 23:51:29 | |
トラックバック(0) |
日記:雑記 | 日記