• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

インデクシングについて~続き

昨日は、何が言いたいんかワカランまま昼休みが終わってしもたんで尻切れトンボでした。
(今日も昼休みに書いている訳だが・・・・涙)

要約すると、プラグの向き合わせも大事やけども、使用過程車の場合は電気の導通不良も大きいんでは無いかという話。
(銅グリスの効能としては導通回復に加えて圧縮漏れの回避という側面もあるかもしれない)

これはそもそも四日市のおっちゃんが最初から紹介してはる話なんやけども、実際に色々な車輌で経験してみて、巷で言われている事と照らし合わせた結果、改めて実感したという次第。

少し前に追加アーシングなるものが一世を風靡していた模様で、これまた効果の有る無しで賛否両論。

冷静に考えれば純正アーシングの導通不良が起っていた場合、新しい線でバイパスしたら良くなったけれども、元々導通不良が起ってなければ大した変化は感じられないという事なのではなかろうか。


話を元に戻して、インデクシングと銅グリスの関係なんやけれども、

大抵はインデクシングとプラグ及びバッテリ端子、純正アース端子への銅グリスの塗布はセットで行うんやけれども、

以前、会社のカルディナワゴンに試した際にはプラグが二極プラグだった為にインデクシングは行わずに銅グリスの塗布だけを行った。

それでも静粛性の向上、滑らか感やレスポンスの向上は感じたので相応の効果は有るんやろうけれども、劇的という程でも無かった。

X1に関しては、偶々プラグがエエ向きに揃ってたんで、これまた銅グリスの塗布だけを行ったんやけども、アイドリング時の振動の減少が感じられた。

要するにインデクシングと銅グリス塗布はセットで行うと最高の結果を生み出すのであろうという、至極当たり前な結論に落ち着くのだった。


気筒数が増えれば増えるほど、プラグの向きが偶々エエ方向に揃う確立は低くて、経過年数が経てば経つ程導通不良が起るであろう事は容易に想像出来る。

しかも、作業に必要な費用は極めて安く、作業自体も慣れれば簡単な事から未体験の人は是非ともチャレンジして貰いたいものです。
(失敗したり体験出来なくても責任はとりませんけれども・・・苦笑)


※精緻なインデクシングというのは割合難しくてチャレンジしておりません。私がやってるのはベターな方向で揃えるというレベルでの話です。
Posted at 2008/11/29 12:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dlug Systems | クルマ
2008年11月28日 イイね!

インデクシングについて

一昨日、納品のため営業さんのクルマに同乗した。

成果品と一緒に何故かプラグレンチと銅グリスを持って乗り込んだ。

確信犯である。


クルマは6万キロ走行のカリ-ナ1.5。

見慣れた5E-FE5A-FE。


納品を済ませて、ちょこちょこっと弄る。


半信半疑だった営業さんも、驚いてました。

「鳥肌がたつほど凄い!非常に滑らかにふけ上がるし、クルマが軽くなったようだ」

との事で絶賛。

その後、純正アースの接点とバッテリ端子にも銅グリスを塗りつけて万全を期しました。

すると、更に大絶賛。

こちらとしては当然の結果なのでさして驚かなかったけれども、体調不良でろくに反応できず(車内で二度もゲロってしまった・・・・営業さん、ゴメン)

翌日和歌山まで走ったらしいけれども燃料計が壊れたかと思うほど燃料が減らないとか(笑)

非常に価値のある作業だったとのお言葉を頂きましたが、喜んでもらえる姿を見ればこちらはそれだけで満足で御座います。



プラグっちゅうのはネジ切ったもんに適当に接地フックをくっつけたもんらしいです。

良く聞くのは「プラグを替えても大して違いはワカランもんやで」という意見。

中には大袈裟に「変わった」っちゅう意見も有りますが圧倒的に少数です。

ここで、ひとつの仮説が成り立ちます。

大袈裟に変わったっちゅう意見の人は「偶々向きがエエ方向に揃った」だけで、闇雲にプラグをねじ込んでも全部がエエ方向を向く確立っちゅうのはとても低くて、大多数が大きな変化を感じられへんのやなかろうかっちゅう事です。

ノーマルプラグからイリジウムに交換しても大きな差は感じないだろうというのが冷静な意見として在るみたいやけれども、そもそも入れ方を間違ってりゃ話にも成らんのかもしれへん。



さて、ネット上で「プラグ、向き合わせ」なんてキーワードでググると結構な数がヒットします。

いろんな事が言われていますが、意外に「気のせい程度の変化」しか無いという意見が見られます。

中には逆の方向を紹介していたり、向きを優先してキッチリ締めこんで無かったりという目も当てられないような話も有ったり。

シムを使ってインデクシングしてる話も多く見かけましたが、最初からついてるワッシャーに被せて付けるのは圧縮漏れの可能性も有って如何なものかと。

ワッシャーを切り取ったとしても突き出し量が増えて逆効果になるまいか・・・・

そもそも4発以上なら組換えでなんとか成る筈なんやけど、そういう発想は最初から無い模様。

ま、いろいろ言われてますが、劇的な変化という表現には殆ど行き着きません。



何が違うのか考えた時、違いは一点のみ。

銅グリスを塗布しているか否か。


電気の流れがネジの部分でロスしているのか、はたまた圧縮漏れを防いでいるのか判りませんけれども、これがどうやらキモの様です。
Posted at 2008/11/28 13:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dlug Systems | クルマ
2008年11月28日 イイね!

DHC-8

先週末、親戚の結婚式の為、宮崎へ飛んだ訳ですが、あちらでは初日から宴会、当日は昼から夜まで飲みっぱなしで治りかけた風邪がぶり返して倒れてました・・・

それはさておき、往路で乗った飛行機は悪名高いDHC-8型機。

出発前日にもランディングギアのトラブルで4便が決行。

そのうち一便は、伊丹→宮崎便。

残念ながら胴体着陸を体験することは出来へんかったけど、非常に安っぽい造りで驚かされた。

シートなんかは座椅子並の薄さやし・・・

復路は最終便やったんでマクドネスダグラス(着陸時にエンジン後部がトランスフォームする機体)やったんやけど、翌日もDHCは異臭騒ぎで引き返してる。

レシプロなんで、(主翼の形状から)エンジン止まっても滑空して着陸出来るんかもしれへんけど、それで脚もでぇへんねやったら胴体着陸は一回こっきりのチャンスしかあらへん。

なんやトンでもないっちゅうか、飛んだらアカン飛行機なんちゃうやろか。

怪しい飛行機使わんとYS-11復活させたらエエねん・・・・
Posted at 2008/11/28 12:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記
2008年11月22日 イイね!

ALISYN切り文字

前々からALISYNのステッカをX1に貼ろうと考えてたが、なかなかエエ場所が無い。

殆どカウルが無いからしゃぁないねんけど、ヘタに貼ると煩くなってまう。

アンダーカウル左右に貼るのがベストやねんけど、左側はネコに引掻かれて傷だらけ。

メーターバイザーに貼るにはステッカがデカイ。


しやけど文字の部分だけ切り取って貼ればイケるかもしれへん。

ってんでやってみた。



判り難いけどALISYNとその下のブーメラン状のマークは切り抜いてある。

で、貼る際にずれないように表面にスコッチテープを貼っている。

HIGH PERFORMANCE SYNSETIC LUBRICANTS

は切り抜いたところでボロボロ剥がれるのが目に見えてるんで辞めた。


で、現物に合わせてみたけどイマイチ決まらず・・・


ま、エエか。



来週辺り、プライマリにALISYNのギアオイル75W90投入予定。

今日は今から宮崎へ飛びます。

飛行機は恐らくボンバルディア・・・・ガクガクブルブル
2008年11月18日 イイね!

アメスピのおまけ

えー、毎度の前置きは割愛します(苦笑)。

アメスピのおまけでこんなの貰いました。



ダイキャスト製(?)の携帯灰皿です。

非常に頑丈な造りに見えるんやけど、重い・・・・

しかも、ヒンジ部分は衝撃で簡単に割れそう。

付属のカラビナで腰からぶら下げれば洒落てるか!?

黒いのが有れば良かったんやけど色は黄色と緑しか無い模様。
Posted at 2008/11/18 12:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23 4 5678
910 1112131415
1617 18192021 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation