• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

X1現状確認

昨晩、X1を預かって貰ってる友人宅へ現状確認に赴いた。

転倒状況からするとダメージは少ない。

エンジン始動を試みたしたところ問題無くエンジンがかかった。

ハンドル周辺。


見事に曲がってます。

しかしマスターシリンダも問題無くスロットルも大丈夫。

ミラーは粉砕されてしまった。


右側のエアクリーナーケース


当然傷だらけ・・・・
仕方ないか。


シートフレーム


こちらも傷だらけ。

削って磨けばそれなりに綺麗になるやろう。


右ステップ


ボルトが折れてる。

折れたボルトを抜くのが面倒だが、何故かこれは予備があるのだった。





後はリアアクスルが削れているのとシートが少し破れている程度。

EDLCも削られていたが問題無く作動してるみたい。

部品調達はハンドルバーとステップのボルトだけで済みそうだ。
2009年03月06日 イイね!

クラッチ再々調整~事の発端~

少し前に書いたクラッチ再調整の記事の画像が判り難いのと、もう少しクラッチのミートポイントを手前に移動しようって事で再々調整をしたのが2/14だった。


これは前回も載せた画像で、全然駄目な状態。


で、これが事故当日に調整した状態。


少しは判り易くなったかもしれへんけど、やっぱり判り難い?


何れにせよ、真中のアジャスターを回して手ごたえの有った所から少し戻すなんてのは目安の話で、何度も試走して煮詰める必要が有る。


で、滑ってるかどうか確かめようとして3速でレブリミット迄回したりするとヒドイ目に遭う恐れが有りますので注意しましょう(汗)

実は再々調整に失敗して少し滑る様になったんで、その感触を確かめてて事故を起こした訳です。

実に情けない話です。
2009年03月06日 イイね!

アホらしい話

政治的話は暗くなるので避けていたんやけど、またもアホらしい展開になってきたので書かせてもらう。


今の日本の政治は茶番であり、形骸化してるんは言うまでもないやろう。

与党だろうが野党だろうが関係なく、すべからく同じ穴の狢である。


政権政党が変わろうとも何も変わらないのは火を見るより明らかやと思うねんけど、
民意としては浸透しにくいやろう。


しかし少しでもマトモな方向に進む為には、政権政党の交代があった上で、

「やっぱり何処の政党がやっても駄目で、今の政治システム自体が腐りきってる」

という認識を行き渡らせる必要が有ったんでは無かろうか。


それを経験しなくては何時までたってもこの国は変われないんとちゃうかなと思っていた。


で、今回の騒ぎである。

マスメディアや軽薄な評論家は青天の霹靂みたいな事を言っているがあまりに白々しい。


アンテナを張ってる人間は随分前から予想していたシナリオである。

当事者が知らない訳が無い。



そもそも叩いて埃の出ないような奴は議員になれないシステムの中でこんな事で騒いでるのは実に滑稽だ。

要するに政治なんてのは隅から隅まで腐りきってるって事を宣伝してるような話にしか見えへんねんけどな。


しかし、これでまた自民党政権が続くようであれば、一歩も進まないまま終わってしまう事になりかねない。


アホな国民は目を覚ます事が許されないまま朽ち果てるのを待つしか無いのやろか。



こんなアホらしい話はエエ加減にして欲しいもんである。



いっその事、国会議員全員クビにしてまうくらいやったらエエねん。

なに?国会議員おらんかったら困る?

今も居てへんのんと同じやろ?
Posted at 2009/03/06 01:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2009年03月06日 イイね!

退院してます→電脳的現場見学

無事退院してます。


でパソコン上で現場見学をしてみた。
(反対車線なのはご愛嬌)


これが問題の交差点。


青矢印がビジネスバイクの動き。

赤矢印がこちらの動き。

典型的右直事故って奴である。



転倒場所。


赤矢印が転倒したと思しき場所。

ここでライダーは真上に跳ね上げられた。

こけた原因はいくつか思いつくけれど、どれも決定力に欠けるのだ。

奥に見える横断歩道辺りが下の画像。



ライダーが倒れていた場所(赤×印)。


反対車線を挟んだ真横に公園が見えたのでこの辺りだと思う。

救急車から歩道に停められたX1が見えた(赤丸印)のだが、これはお巡りさんが奥に見える高架下から押してきてくれたのである。

救急車は出発後すぐに左折して高架下を移動したのだった。



バイクが倒れていた位置。

転倒直後に見たバイクの位置はこの辺りだった。(もっと奥だったかもしれない)


ライダーは1ブロック近く、バイクは2ブロック近く滑走した事になるか。


目撃者は随分とド派手な映像が見れた事だろう(笑)


この間、人や物に衝突せずに済んだのは殆ど奇跡みたいな話である。


きっと護って貰えたのだろうと思う。



こんな事故は2度と起こすまいと心に誓うのであった。

(使用画像に問題が有れば記事ごと削除します)
2009年03月03日 イイね!

妄想を交えた考察

病院で暇を持て余してると、ついつい転倒した時の事を考えてまう。

転倒の原因は明白で、通常の3倍の速度で移動していたとか、回避に精一杯で態勢の建て直しが出来なかったという事に間違いは無い。

しやけど、もうひとつ腑に落ちないのは飛び出してきた年輩ライダーと思しきビジネスバイクである。

その行動は、こちらの速度を読み間違えたのでは無く、存在すら認識していなかったとしか思えないのだ。

お世辞にも静かとは言えない乗り物で、しかも常時点灯のヘッドライトは加速態勢でハイビームに近い状態やった筈であった。

夕方とはいえ日没迄はまだまだ時間が有り十分明るかった。


にも関わらず、相手はこちらを完全に見落としていたのだ!


『何故だ!何故ガルマは見落とした!』

『爺やだからさ・・・』


では済まされない何かがある筈。


状況を俯瞰して考えてはたと気付いた。

東向きに走ってた俺は太陽を背にしていたのでは無かったか?

それはまるでポルコ=ロッソに襲い掛かるカーチスのごとき状態では無かったか?
(太陽の強い光に埋もれて相手から姿が見えない)

そして残念な事に相手はポルコでは無かった(笑)。


妄想を交えて考察すれば、少し耳の遠いビジネスバイクのライダーは、太陽を背に接近してくるバイクの姿も見えず、爆音も聞こえ無かった!?

でヨロヨロ右折を開始した。

夜間のヘッドライトによる蒸発現象みたいなものか。

夕方に太陽を背にした場合はより一層の警戒が必要だろうと思い至った。
(え?常識ですかそうですか。)




でも、ビジネスバイクが妙な位置で停止した理由が未だに判らない・・・

こちらに気付いた風には見えなかったが。

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 345 6 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
2223 24 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation