• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

TDR

TDRっつってもバイクやないです。

今からTDRに向けてハリアー出撃。

いつもながらの強行軍やけど、天気が・・・・・汁
Posted at 2009/10/24 19:24:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月06日 イイね!

おさかな採集&飼育

まったく更新していない「お魚飼育」やけど、熱が冷めたんかっちゅうと逆で、実は滅茶苦茶にハマってます(汗)

現在のメイン水槽は90センチスリム水槽と60センチ水槽。


セッティング途中なんで雑然としとるわけだが・・・

これが我が家で4本目になる水槽、90センチスリム水槽だ。

底面フィルター+外掛けフィルターの直結に加え底面フィルターとブクブク、投げ込み式フィルターの安上がりながら強力濾過仕様だ。

勿論、底面フィルターにはDSE砂利やタマタマが仕込んであるのは言うまでも無い。

飼育してるんはありきたりなネオンテトラ、オトシンクルス、グッピーにメダカ、ミナミヌマエビだけだ。

スリム水槽とはいえ90センチもあるとそれなりに迫力がある。(ホントは120センチが欲しい)

中、大型魚を飼う予定は無いんでこれで充分だと言い聞かせている・・・・



それはさておき、今ハマってるのが日本産淡水魚の採集と飼育だ。

以前カミさんの実家から採集してきたモロコ、ドンコ、ムギツク等のうちムギツクは全滅してしまった。

理由は・・・ベランダ水槽の日よけを外したまま出かけてしまい、帰宅すると水温42度の熱湯になっていたから・・・・・

驚異的なんは、そんな水温でも生き延びたモロコが多数存在したことだ。



それでも、寂しいんで網を持って日本一の清流と名高い大和川(嘘やで)に息子を連れて小魚採集に行った。

魚影は濃いが二人ともドブみたいな大和川にハマってエライ事になった割には収獲が少なかった。


やはり「お魚キラー」や「セルビン」を使った捕獲が簡単確実やと思い至る。
(但し、大和川なんかの河川では使用が禁止されている筈だ)

そんなこんなでペットボトルを利用した自作セルビンを多数作成して近所の池のある公園に息子を連れて出かけた(子供は良い迷惑である)。

あちこちに仕掛けて回って、一巡した後、引き上げてみる!

童心に返ってドキドキワクワクである。

大漁!!!!

でも、魚ではなくスジエビばかり。

冗談抜きでアホ程採れる。


釣具屋でエビ撒き釣りのエサとして売られている1000円程度の分量はあっという間に捕獲できる。
(エビ撒き釣り用にエビを買っていたのがアホらしい・・・)


とりあえず200尾程確保したが、そもそも魚を採りたいんである。


翌日近所の小学校横の水路っちゅうかドブ川にセルビンを沈めた。

今度は魚が採れた!!

しかも、こないだ全滅させたムギツクだ!!!!


少し大きくなって帰って来てくれた(と思い込んでいるがブチ殺した事に変わりは無い)


余談だがこのムギツクという魚、近所のホームセンターで一尾800円で売られていたが、水路で簡単に採れるやん・・・・


ま、なんにしろ魚採集&飼育は楽しいのである。





5本目の水槽計画なんかも脳内では練っているのだが、怖くてカミさんに言い出せないのだった(笑)
Posted at 2009/10/06 12:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | おさかな飼育 | ペット
2009年10月05日 イイね!

iSentinel

iDLUG蕎麦の名称が決まった。

i戦地に寝る・・・・やなかった「iSentinel」


なんやかんやで吹流しっちゅうか烏賊提灯っぽいのを作ってみた。

資材の関係から6インチを縦に6等分したもんを4本だけ使用した。




早速MRWに施工した

こんな感じで詰め込んだ。


順に送り込んで行く。


押し込んでから気付いたが、この掃除機の先っぽ、外れるのね。


もとのメビウスを付けたまんま追加で装備。


「更にデキるようになったな!」という感じだが、単純に資材量に比例している訳でもなさそうだ。

この辺りは吸気抵抗との兼ね合いも有るんやろうなぁ。

もうちょっと長くしたいってのも有って、最初に作ったメビウスを取り出して更に裁断した。


まさに蕎麦。


裁断機を使えば断面を正方形に出来る=5ミリ角くらいの蕎麦。

烏賊提灯ならばこの程度の細さでもいけるやろう。
Posted at 2009/10/05 13:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dlug Systems | クルマ
2009年10月02日 イイね!

iDLUG-Strip 蕎麦

またまたiDLUGネタ。

いささか、しつこいネタで面目ない。


ねんけど、これは今までとは一線を画す内容なのだっ!!!

(クールに行きたかったんやけど、最早それどころやない状態)


こいつを吸気口に適切に仕込んだ際の、その豹変振りはストックの車輌にいきなりAlisyn各種、銅グリス&インデクシング、DSEやら燃料磁石やらF-iDLUGやらOZX等を一遍に施工したのを上回る程の強烈さなのだから。



というのも、密かに会社のカルディナにiDLUG蕎麦(笑)を一本仕込んでいたんやけど、

昨日、それを知らずに乗った上司から

「危ないくらい走るようになってるやん!気ぃついたらトンデモナイ速度になってるしやな、ちょこっと踏んだだけでドカンって前に出るし、全然止まらへんし!!慣れるまでは何べんもぶつかりそうになったで。とにかくクルマが滅茶苦茶軽ぅ成ってるやん。知らんで乗ったらホンマに危ないで!」


と、興奮気味に報告を受けた。

「あ、やっぱ、そうですか?危ないくらいやったら外しましょか?」

と答えたが、「いやいや構へんから付けとけ」とのお達し(笑)


メビウスが付いていない、短いiDLUG蕎麦一本でコレである。


「更に凄い事に出来ますねんけど?」

と言うと、流石に「いやいや、これ以上はホンマに(知らんヒトが乗ったら)危ないから止めとこう」との事。


ちなみに、この上司はこれまでインデクシングやらDSEやら燃料磁石やら廃油(笑)アリシンでは何の反応も示さなかった位、クルマの走りに興味が無かった人物である。

まさに痛快!!!


個人的には「まるでバイクのように成ってしまった」ハリアの変化と比較してしまう為にカルディナでの結果には不満やったんやけど、知らない人が乗ると興味が無い人物でも戸惑う程の豹変ぶりなようだ。


これは今までとは比較にならない内容であると言わざるを得ない。



いや、ホンマ、こんな恐ろしいもんが世の中に存在してもエエんやろかって位凄まじいかもしれへんで。


まだまだ”えげつない”事に成りそうな予感がする。

これはまさに革新やと思うねん。
Posted at 2009/10/02 12:57:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月01日 イイね!

iDLUG-Strip=インフィニティ

iDLUG-Stripの続報。

と、その前に作り方。

用意するのはiDLUG。この際6インチでも14インチでも構わない。

裁断機。事務所なんかに良くあるアレだ。

6ミリ巾に裁断するなら5本程度、5ミリ巾に裁断するなら6本程度作れる寸法だ。

敷設時に長くなるようならば太めにしたほうがエエんかもしれへん。

作業はこんな感じ。

(画像は同僚が作成している風景)


出来上がりは素人の打った蕎麦のようだ(笑)



これをインシュロックっちゅうかタイラップっちゅうか、結束バンドで繋ぎ合わせて端部にもバンドをつけて吸気管内に敷設するのだ!!



さて、本題。

ハリアで凄まじいまでの変化を見せたんで軽自動車にも取り付けてみた。


実はMRワゴンはこないだの車検時にモービルなんとかってオイルに替えられていてそのまんまアリシンを入れていない。

それどころか、持ち主から「ディーラーにオイルの買い置きが有るからそれを使うように」と言われていたりする・・・・

ま、自分のクルマやないからしゃーないねんけど、このモービルなんとかってオイルがカスだ。

Alisynと比べるのがアカンのやけど、家内からも不満が出る程走らなくなっている。

出足も悪ければ中間加速もトルクがスカスカで、Alisynの威力を思い知らされていたのだった。



話がそれたが、そんなフツーの軽自動車に成り下がっていたMRWやっただけにiDLUG-Stripには期待がかかる。

投入したのはエアクリボックス側に∞メビウスを取り付けたiDLUG-Stripだ。

で、先週の日曜日に家族を乗せて少しはなれたホームセンターへ出かけた。


あらためて言うのもアレやけど、これがまた凄まじいのだ。


出足から見違えるようなダッシュで、そのままトルクの落ち込みも無くふけ上がり、パワーバンドでは更にパワー炸裂!!

Alisyn不使用で顕れた不満が一気に解消っていうかそれ以上だ!!

最早、軽自動車やなくて排気量1.5倍の小型車並である。

家族4人乗車&エアコン常時使用で、この走りとは素晴らしい。

これで、Alisynが使えたなら更に大化けするに違いない。
(というか、ハリアーはAlisynを使っている分、MRWよりも凶暴化しているように思う)


でもって、吸気口側にも∞メビウスを取り付けると更に凄いらしいってんで、これは試さないわけにはいかない。(今週末実施予定)





さて、これに気を良くして、ハリアの吸気管に巻いてあった6インチを裁断して会社のカルディナにもStripを取り付けようと画策した。

が、吸気口前にヘッドライトがあって作業しにくい。

ならばエアクリボックス側から送り込もうと試みるもフェンダー内に隠されたレゾネータに阻まれて不可能。

メビウス付きは諦めて、線状のStripを狭い隙間から吸気口に送り込んでなんとか取り付けた。


試走(というか仕事上のルートだ)は渋滞路やったんで上まで回せなかったが、これまた凄い。

ペダルの踏み込みに敏感に反応して背中がシートに押し付けられるしリアサスがこれまでに無く縮められる強烈なダイレクトさ!

まるで大排気量のMTM車に乗っているかのようだ。

メビウスが付いていないので効果は落ちる筈だが、それでも凄い。


どの車輌でも排気量1.5倍みたいな効果が現れるiDLUG-Stripは間違いなく過去最強やと思う。


早く週末が来ないか楽しみっちゅうこの感覚は実に久しぶりである。
Posted at 2009/10/01 12:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dlug Systems | クルマ

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 23
4 5 678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation