• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

モンキー、一部鏡面化

他人のバイクなんであんまり弄りたく無いねんけど、どうにも気になるのが左側のカバー。



特に、HONDAの刻印の有る部分は重要な部分なんでは無かろうかと思うが、とてもみすぼらしい。



で、いつも通りのオフセットサイザル攻撃!!

ガイーンと磨くとあっという間に御覧のとおり。


次にオフセットフェルトバフ+粗めのコンパウンド攻撃

ちょっと焼けてしまったのはご愛嬌。

円形の部分は鏡面化完了したものの、ベース部分は外して磨かないと不可能である事に気付いて中途半端になっちまった。


でも、見違えるように綺麗になるのだ!!
Posted at 2009/06/21 20:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年06月18日 イイね!

代車 糞カーゴのインデクシング

先日、会社のカルディナの車検であった。


代車は糞カーゴ。


何故かちょぴりスポーティなアルミが入っていた(笑)



エンジンは1300のVVT-i。

昔のスターレットなんかは1300ccでも結構走ってくれたが、こいつはさっぱり走らない。

それが仕様なのか、たまたまこの個体が調子悪いのか。


エンジンの感触からすると後者である可能性が高い。

トルクは無いしあちこちにトルクの谷があるし回しても走らない。

なにより不快な振動を伴うガサツな回り方をするのである。



どうにも我慢できん!

って事で、勝手にプラグのインデクシングを実施する事にした(笑)


エンジンのカバーを外して、ダイレクトイグニッションを外してプラグレンチを突っ込む。

ま、回らん・・・

気を取り直して隣のプラグを試すがビクともしない。

結局全部のプラグが外れない状態。


意地でも外してやるとばかりに車載工具からジャッキのクランクを引っ張り出してきてテコの原理を利用して無理矢理外してやった。


プラグ錆びてるし・・・


それは見なかったことにして銅グリス塗ってインデクシング完了!!

作業前は2本が駄目な向きであったが4本共ベターな向きに揃える事が出来た。


ガサツな印象は消えて、滑らか感というか無理なく仕事してくれてる感じで、エンブレの効きも弱くなるのは毎度の事ながら辞められない。

ついでにシフトダウン時の衝撃が減ったりもする。

トルクの谷も目立たなくなって良い事ずくめなのだが、軽快というには程遠い。

ま、プラグは賞味期限切れやし、他にも整備が行き届いていないよな状態。

そもそも代車なんてこの程度の扱いなんやろけど。


物足りなさを感じたもんで、仕事途中に自宅によって(おいおい)WOZX+をバッテリマイナス端子にチュッチュと挿してみた。

エンジンの質感は更に向上したが、やり出したらきりが無いって事で、この辺で許してやる事にした。



で、クルマ屋さんには何も言わずにそのまま返却したのであった(笑)
Posted at 2009/06/18 12:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dlug Systems | クルマ
2009年06月18日 イイね!

おまけに弱い

いつものタバコ屋に顔を出したらアメスピのペリックにおまけが!



以前にも有った灰皿の色違い。

どうもおまけに弱いのであった・・・
Posted at 2009/06/18 12:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 日記
2009年06月11日 イイね!

もんきー

なんやかんやで、結局親父のモンキーを預かる事になった。

SYMは燃料ラインに醤油ちゅるちゅるを繋いで排出。
モンキーのガソリンをSYMに入れて無事に復活。

廃ガソリンはカミさんの実家の耕運機で使うっちゅうことで丸く収まった。


で、件のモンキーはこんなの↓


あんまり乗りたくは無かったんやけど、諸事情で7km程乗った。

前にメールの画像を見てタイヤはTT100っぽかったのとスイングアームが短めなんで安定感無さそうやと思っていたが、乗ってみると案の定、不安定やった(笑)

マフラーは法には触れないレベルやと思うけど、当然の如く煩い。

反対側はこんな感じ。


遠目で見たり画像で見るとそれなりに綺麗に見えるけれども、近くで見ると結構ヤレてるのである。

アルミ関連のパーツは鏡面加工してやるかな。


妙にデカイステップとそれに見合わないシフトペダル。


エンジン回り。

オイルクーラーなんかも付いてて、一通り手が入ってるねんけど、とり合えず”やってあります”って感じやろか。


エンジンは88ccで小マシなフロントフォークにディスクブレーキ装備なんやけど、全体的なバランスはイマイチ。

よく走るし、ブレーキも効くけど怖いばっかりでちっとも楽しく無い。

ま、元々のバイクがバイクやからとやかく言うのは野暮ってもんか。
(こっそりX1風の外装にしたくなる。メイン車輌に似せたくなるのはこの手の乗り物の魔力か)




邪魔者やったSYMが居なくなって広くなった倉庫。

広くなったからって調子に乗って散らかすと、BUELLの帰ってくる場所が無くなりかねんので気をつけようと思う。
Posted at 2009/06/11 12:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2009年06月01日 イイね!

SYM180

モンキー受け入れの如何は別にして、事実上不動産になってるスクーター(SYM180)をほったらかしておく訳にもいかず、手を打ってみる事にした。


問題点はガソリンの劣化とバッテリー上がり。


しかし、マイナーな車輌であるが故に右も左もわからない。

燃料タンクの位置も不明ならバッテリーの位置もわからない。

水冷なんでラジエターが有るねんけどアッパーカウル(?)内にはライトとラジエタしか存在しないようだ。

そんなこんなで、とりあえずバラしてみた。


椅子を外すとエンジンやら補器類が目に入る。

画像には無いけれど床(?)を剥がすと燃料タンクが鎮座していた。

バッテリーは椅子の下、右サイドにある箱が怪しい。


中からはアクセスできないので右カバーを外す事にした。

スクーターにありがちな複雑な取り付け方法で、見えるネジを外すのは勿論、リアパネルを外して隠れていネジを外して、床マット下のネジを外してようやく右カバーが外れた。



案の定、怪しい箱がバッテリーだったので充電を行った。


気の抜けたガソリンについては「しょうゆちゅるちゅる」でMRワゴンのガソリンタンクに抜いて活きの良いガソリンと混ぜてから再注入しようとおもったけれど、構造上燃料ラインから抜くしか無さそうだ。

そうなると廃ガソリンの処分にも困るし、MRWに入れるにしても不純物の混入が怖いんで再考の余地がありそうだ。

どうしたものか・・・
Posted at 2009/06/01 12:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation