• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年04月01日 イイね!

SENNHEISER PMX70SPORT

SENNHEISER PMX70SPORT性懲りも無くイヤホンを入手した。

ゼンハイザーのPMX70SPORTってモデルである。

イヤホンと言うよりはヘッドフォンに近いか?

※画像は相変わらず不鮮明やのぉ



前回MX51STREERを入手してガッカリしていたのだが、MX450は最早入手困難。

コストパフォーマンスで群を抜いていたっちゅうか有り得ない内容やったMX450に匹敵する内容のイヤホンって事でPMX70を入手した。

早速使用してみたところ、紛れも無くMX450に近い音が出ている!

ただ、スポーツ時の使用を考えた構造の為か耳の奥まで押し込まないとMX450的な音を聞く事が出来ない。

試しに左右逆に装着したところ、エエ感じやったけど30分もすると耳が痛くなった(当然か・・・)

しかし、スカみたいやったMX51と比較すると断然良い!

買って良かったと満足している。

ただ、このPMX70っちゅうのも絶滅危惧種やねんな・・・・
Posted at 2009/04/01 12:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 音楽/映画/テレビ
2009年04月01日 イイね!

ATFのお話

先日、会社で管理をまかされている車輌の点検を行ってエンジンオイルとエレメント交換の指示を出していた。

当該車輌の使用者は馴染みのSSで交換作業を行ったが、その際にATFの汚れを指摘され、10リットルの交換を行ったらしい。

指示以外の作業については管理者に連絡するように通達してあったのだが、独断で交換したという。

SSの利益優先営業には困ったもんやけど、今回の場合は通達を守らなかった当該車輌使用者にも問題がある。

そもそも、この車輌は4ヶ月前の車検時にATFを交換した筈では無かったか・・・


その辺りの事実確認の為に、車検を行った業者に電話で問い合わせてみた。

すると、その車輌は車検時にATFを4リットル交換しているという。

一気にATFを交換してしまうと、その清浄分散性能のせいで剥がれた汚れがストレーナーを詰まらせて油圧不足に陥り焼き付きを起こす可能性があるとの事。

当該車輌の走行距離は35万キロを越えているが、たとえ走行距離が5万キロであっても同じ事でATFの全量交換は危険を伴うという話やった。

要するにATFはちょっとずつ交換して、その際に溶かしだした汚れを少しずつ排出するのが吉という事らしい。

使用過程車ではATFをレベルゲージで確認して見た目に汚れているのは気持ち悪いかもしれへんけど、これが綺麗になるまで交換してしまうと油脂代はかかるはATMは壊れるは良い事無しって事になるかもしれへん。

むしろ全量交換するならATMのオイルパンを外して洗浄する方が効果的らしいが、手間や工賃を考えると難しいかもしれへん。


当方、個人的所有のハリアーやMRWは主に経済的理由から少しずつの交換を行っていた訳だが結果的に間違いでは無かった模様(笑)



今回の件に話を戻すと、ATFは少しずつ交換している訳やから、新油と比較すれば汚れているのは当然で、知らない人が見れば交換したくなってしまうだろう。

SSでは抜いたATFと新油を比較して交換を促したらしいが、その際に10リットル交換するか20リットル交換するかの選択を迫られて10リットルの交換を行ったとの事であった。

しかし、10リットルの交換は危険域で、20リットルも交換するとトドメを刺す事になるかもしれへん。


SSも当該車輌使用者もアレやけど、そもそもエエ加減な仕組みのATMってのが納得いかんなぁ。

MTMで何がアカンのやろか・・・・




余談>
電話で相談した業者さんに、
「ATFってちょっと交換しただけでも違いが出るのはなんでやろか?」
と尋ねたところ、
「ATFは劣化すると消胞剤の働きが弱くなってシフトフィールが悪化するけど、一部新油と入れ替える事で気泡が出なくなってシフトフィールが改善するのでは無いか」
という話だった。

実際のところどうなんか判らんけど、ATFの交換量の件も含めて納得できる話やと思った。
Posted at 2009/04/01 12:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルディナ | クルマ
2009年03月31日 イイね!

スロットルケーブルアジャスターとフロントウインカー

我がX1は転倒時にハンドルバーが曲がってスロットルワイヤーのアジャスター部分が折れてしもぉた。

ココが折れとっても実用上問題無いねんけど、スロットル操作の際にジャリジャリした感触が有るし弛みの調整もでけへん。

このアジャスターは樹脂製やけどワイヤーを通した後で末端処理してる関係で通常はケーブルごと交換すべきモノだ。


で、少し前に某オークションでスロボデ+インジェクター+燃料ポンプをゲットした。
コレに付いていたスロットルワイヤーだけが欲しかった(爆)訳やけど、ワイヤーにほつれ有りっちゅう文言が付いていた。


どのみちケーブル全体の交換は面倒やったんで、小加工で折れた樹脂部分だけ交換する事にした。



加工つっても、アジャスタにスリットを設けて横からワイヤーを通せるようにしただけやけど(苦笑)

そないに強度を要求する場所やないんで、これで簡単に交換できる筈。

車輌が手元に無いんで交換できるんは何時の事やらワカランけど・・・


※画像が汚くてすいまへん。
転倒時にバイクと一緒に滑走した携帯電話のレンズカバーに傷がついてたもんやから、研磨したんやけど極細コンパウンドを紛失してて中途半端な状態ですねん。
完璧に磨き上げるには根気が要るし、元通りにはならへんと思うけど今よりはマシに成ると信じている。



フロントウインカーも転倒時に傷がついて、レンズカバーも少し浮いている状態やったんで、これまた某オクでゲットした。(画像無し)

ブツが届いてびっくり。

中古っちゅう事やったけど、使用した形跡が無いほどの良品。
新品と言っても差し支え無いくらい。

只、交換には注意が必要らしく、どっかで見た情報ではプラスマイナス間違えたら配線が燃えるらしい・・・・

しかし、コレを交換すれば転倒時のダメージはエキパイの凹みだけに成る。



あ、シートも少し破れてたんだっけ・・・

ちょっと擦っただけで表皮が剥がれるシートは如何なものかと思うがアセテートテープ貼ったら目立たなくなったのでヨシとするか。

そのうち貼り替えしてみよう。
2009年03月30日 イイね!

北のミサイル?人工衛星?

今朝、関西ローカルのテレビ番組を眺めてると、「北朝鮮のミサイルだか人工衛星だかに対する自衛隊の報道」について、「こんなもんは戦争ごっこやで」と批判していたのを耳にした。

この発言者は、家内が笑いながら「俺と同じ事を言うてるおもろい人」っちゅうような人物なんやけど、それなりにマトモな事を言うてると思う。



今回の話を要約すると、
「自衛隊の動きを報道するなんざ、相手に手の内を見せるような行為は戦争ごっこみたいなもんや。現政権の政治的アピールに過ぎへんのんとちゃうんか?」
という話やったと思う。



ホンマにその程度の話なんやろか?

今回の北朝鮮の動きは、表面的に見ると「核兵器保有国が大陸間弾道ミサイルを持ってまっせ!」と諸国にアピールして威圧したり武器販売促進の意味合いが強いように思う。


しやけど、ひねくれたモノの見方としては
「今回の発射はアメリカ若しくは日本が要請したんとちゃうんか?」
っちゅうもんである。


「日本が要請した」とすれば、狙いは現政権の点数稼ぎ程度の理由しか思いあたらへんねんけど、「アメリカが要請した」っちゅうんは有り得そうな話やと思うねんけどどうやろか。


アメリカが要請してどんなメリットが有るかっちゅうと、

「アホな日本人よ。ミサイル飛んでくるかもしれへんで。もっとイージス艦要るんとちゃいまっか?迎撃ミサイルももっとぎょーさん要りまっしゃろ?なんぼでも売りますさかい、買うてんかぁ。」

っちゅうのが第一。

「もしもアラスカまで届いたとしたら、アメリカ国内でも軍需が伸びるねんから軍産複合体は大儲けやん」

ってのが第二。


今回のアメリカの対応は、有りもしない大量殺戮兵器を口実に大量殺戮を行った国としては不可解な反応なんやけど、自作自演やとしたら合点がいくよな気がするねんけどどうなんやろか。

これが事実やとしたら、北朝鮮はなんらかの見返りが有るんやろし、アメリカ政府っちゅうか軍産複合体は儲かるし、日本政府もアメリカから誉められるっちゅう事で、良い事づくめやん。





結果的に、アホな日本の国民だけが損をするっちゅう構図やけどな(笑)


被害妄想やろか・・・・
Posted at 2009/03/30 12:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2009年03月28日 イイね!

X1~その後

先日実家へ寄った際、X1の様子を確認しようと思ったが見当たらなかった。

親父に話を聞くと、どうにもクラッチがおかしくて馴染みの店に預けているらしい。


こいつのクラッチには泣かされっぱなしやと思いながらも、親父の話には不可解なところが多い。

先ず、引き取った際にクラッチが滑って前に進まなかったという。

引渡し前にクラッチはキツめに調整していた筈やから引きずる事は有っても滑るとは考えにくい。

当日は雨天やったからホイルスピンしとったんちゃうんか?と聞いたが違うという。


件の馴染みの店で調整し直してもらって滑らなくなったが、回転を上げていくと途中でガツンという衝撃があるという。


神経質過ぎるんちゃうんか?と聞いたが「わしも昔ハーレーに乗っとったからそないに神経質やない」という。

しかし良く考えると昨年の春に親父のZZR1100と交換してX1に親父が乗った時も同じ事を言っていたっけ。


挙句に「色んなバイクに乗ってきたけどこんなに乗りにくいバイクは初めてや」と言う。



はぁ?滅茶苦茶普通のバイクなんですけど?

乗り難いなんて一度も思ったこと無いねんけどな。


余談だが、半世紀以上バイクに乗りつづけている親父は俺なんかよりも経験、テクニックとも遥かに上である事は認めている(悔しいけどな)。



しやけど、どう考えても初日はホイルスピンさせまくってただけやと思う。

BUELLのX1を舐めてかかっとるんちゃうんけ?


ガツンっちゅう振動の件も俺が乗ってた時には一度も感じたことが無い。

半クラ当て過ぎでVPクラッチの特性上ガツンと来るだけちゃうんか?



半クラ当てすぎ???

すると2,000回転以上でクラッチミートして発進してた???

そら、雨の日はホイルスピンするかもしれへんな。



俺はスタートはスロットル開けずにクラッチミートして、それからアクセル捻ってたからそんな現象起こらへんかったけど。



冷静に考えれば考えるほどX1をナメてるとしか思えん。


昨晩親父から届いたメールでは、「クラッチのタイミングとアクセルワークで案外うまくいきそうだ」と言うではないか。

ほらね・・・・苦笑



更に、親父曰く「回転を上げていくとタペット音みたいなガチガチ音がするけど大丈夫なんか?」という。

それはインジェクターの音、若しくはプッシュロッドの打撃音だっちゅうの。


まったく、神経質な人間には不適切な乗り物やで・・・

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation