• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2009年01月02日 イイね!

クォーターパウンダー

大阪近辺ではマクドと言うが、それ以外の地域ではマックと言うらしい。

んな事ぁどーでもエエねんけど、昨年末大阪でも一部店舗で先行販売されてるクォーターパウンダー。

前日の晩から行列が出来たらしいが千人はサクラだったとかなんとかいうアレである。


デカいハンバーガーが好きなもんで気にはなっとったんやけど、延々並んで苦労して喰うのもどうかと思ったのである。

第一、最近マクドを喰うと体調が悪くなるので敬遠していたのであった。



が、このクォーターパウンダー、何故か東京方面と熊本方面では常時販売されているらしい。


天草のマクドナルドにも販売されている様子だったので喰ってみる事にした。

大層な垂れ幕がかかってた。


この垂れ幕にあるダブルクォーターパウンダーウィズチーズ

エスティマのダッシュボード上に置いてみたが、それほど大きく感じない。


手に持ってみたが、これまたそれほど大きく感じない。(注:この画像のモデルの手はとてもデカイ)


喰ってみたが、それほど大きく感じなかった・・・・


調べてみると特段大きさを誇った商品っちゅう訳では無かったらしい・・・・(笑)


値段と内容を考えた場合、大阪でヒットするのかどうか疑問である。


個人的にはアメリカで売られているというメガマックの2倍(ビッグマックの4倍)のモンスターマックっちゅう特大ハンバーガーが気になるのだが、日本では一般受けせぇへんねやろうな。
Posted at 2009/01/02 00:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | グルメ/料理
2009年01月01日 イイね!

天草強行軍

あけましておめでとう御座います。

本年も宜しくお願いします。



年末に家内方の祖父母宅にて

「一族大集合」

の号令がかかり、(主に運転手として)行って来ました。




なんやかんや言うても年に一度か二度は天草へ行っているよな気がする。

祖父母孝行したいってのも有るけど、実はこの天草って所が好きなんやね。

魚は旨いし、イカ釣りも楽しめるしエエ所です。


限り有る時間と資金を考慮すると、天草行きに限らず鹿児島宮崎方面に行くにしても毎度強行軍に成るのである(笑)

しかも、何故か毎度乗っていく車が違うのが不思議なのである。


今回は義妹のエスティマに7名乗車での強行軍。

釣り道具も用意していたが、流石に搭載スペースが無くて断念・・・・


V6-3000の1MZはフル乗車も気にならない動力性能でこれまでの遠征の中で最も楽な車輌だった。

嘔吐クルーズなる玩具でも遊んでみたが、閑散とした道路では結構使える装備であった。
(但し、燃費は悪化傾向)


往路では750kmの道のりを何故か7時間程度で走破(?)。

午前3時出発のETCの割引狙いで高速道路料金は6千円ちょっとだった。

圧倒的に安い!!!


帰りも割引狙いで現地を午後9時出発。

しかし下関で力尽き、義妹へドライバーチェンジ。

リアシートで仮眠をとる。

目が覚めると辺り一面銀世界(笑)

雪が無いなら中国道っちゅう指示を出したのが不味かった・・・
(家内の実家は中国道沿いなのである)


事前に積雪情報は無かったらしいが、寒波の影響なのかこの季節は毎度の事なのか兎に角フカフカの新雪の上を走ってた。

積雪5センチ程度やから大したことは無いねんけど
スタッドレスタイヤは装備してるもののチェーンは無し。


そういや何年か前のこの時期にパジェロイオで天草へ行った帰りもこんな状態やったっけ。

四駆ならいざしらず、FFでは厳しい条件やのぉ。


雪道に不慣れな義妹は極めて安全運転を続けるが、イケイケのフォレスターにブチ抜かれた。

ううむ。この調子では一向に帰り着けそうに無いって事で再びドライバーチェンジ。


さすがにイケイケフォレスター程の速度は出せないが、それなりの速度を維持して広島道経由で山陽道へ退避した。
(ハリアーだったなら何食わぬ顔で中国道を走り続けたやろけど)


結局、帰り着く迄に10時間近くかかってしまった。

最初から山陽道を選択すれば2~3時間は早く帰れただろうが後の祭りだ・・・


なにはともあれ、無事に帰り着けたのだから良しとする。


今度はGW辺りに行けるとエエねんけど、年を追う毎に無理が利かなく成って来た事を実感するのだった。
Posted at 2009/01/01 23:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | 旅行/地域
2008年12月27日 イイね!

いよいよヤバいバッテリー

夏に給油して以来、やっとのことで燃料警告灯が点いた我がX1。

そらそうや、調子見るのに二週間に一度程度エンジンかけて近所をふらふらするだけやったからな・・・

ガソリン腐ってもアカンし、給油しといたろかと思ってセルを回したら・・・・


回らん!


ううむ。

毎週充電してやったり、たまにエンジンかけてやったりしてたんやけど、我が家へ来るまでの放置プレイで相当弱ってたから、この冬を越せそうに無いな。

(つっても、殆ど乗らないんでこの冬を越せなかった所で何ら問題無いのだが。)


取り合えずハリアーから電気を頂いてエンジン始動!


乗車準備をしながら、はたと気付いた。


これって給油の際にエンジン止めたら再始動でけへん可能性大?


慌ててブースターケーブルをタンクバッグに仕舞って

”万が一の事態”

に備える。


でもってガソリンスタンドの前を素通りして余計に散歩してから給油に臨む。


ハイオクを16リッター弱入れて1700円ちょっとやった。

安ぅなったもんや。
(原油バブルは今年一杯は続くと思ったんやけど予想を遥かに上回る速度で世の中動いとりますな。)



給油終了後ちょっとドキドキしながらエンジンスタート。

セルは軽やかに回り問題無く始動した。


エンジン温もってたらオイルも柔らかくてセルの負担も少なく済むんやろな。


しやけど逆に言うたら、出掛けた先でエンジンが冷え切ってしもぉたら自力での再始動は困難やっちゅう事でもある。


つまり何処にも出掛けられない&寒くて出掛ける気がしない=益々乗らないという悪循環か・・・


さっさとバッテリーを買えって事なんやろけど、どうせ冬はろくに乗らないやろから春になってから考えよかな。
(昔、和歌山@マスターに教えて頂いたバッテリ屋さん、知らない間に値上がりしてた・・・・汗。値下がりするまで待とう・・・・って値下がりするんやろか・・・)
2008年12月27日 イイね!

柿酢

柿酢←先日のりんご狩りオフで大絶賛だったという噂の逸品。
(クルマの部品とのトレード(?)で入手)


実は、昔のトラウマ(?)で酢は苦手なのであります。




とはいえ、せっかくなので試してみる事にした。

先ずはちょびっとだけグラスに注いでストレートでちびり。

キョーレツに酢です
当たり前か・・・



次に、鍋の取り皿にちょびっと添加。




めちゃウマ~!!



こ、これはヤバイくらいに旨い。


家内にも勧めたところ、これまた絶賛で何度も添加する始末。


長男はアルコールと思ったのか最初は警戒したものの、少し味わうとハマった様だ。


どうやらレモン汁を垂らす感覚で使うと色んなもんに使えるみたいやけど、この強烈な迄の旨味引き立て成分は見事というか病み付きになりそう。


モノ自体も酢なので身体に良いんやろうけど、余りにも旨いもんやからついつい食べ過ぎてしまうという危険が有る。(←自制心ゼロ)


これはヤバイ。

メタボリックが加速する

かもしれない・・・・


でも、イロイロ試してみよっと(笑)
Posted at 2008/12/27 22:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記:雑記 | グルメ/料理
2008年12月25日 イイね!

爺ショック!

腕時計をしなくなってどのくらい経つやろか。

昔、結婚前の家内から贈って貰ったG-SHOCKも電池が切れて随分経つ。

G-SHOCKは専門店で電池交換しないと防水性能に問題が生じるらしいが、出来る範囲の事はなんでも自分でやりたい人間なので実行してみる事にした。

入ってた電池は

SR927W:1.55V 直径9.5㎜ 高さ2.73㎜

SR626W:1.55V 直径6.8㎜ 高さ2.6㎜

の二種類。


家電量販店で見るとそれぞれ500円~600円程度である。

近所の100均で見るとSR626は発見出来たもののSR927は見つからない。

ふと見るとSR920ってのが有った。

SR920:1.55V 直径9.5㎜ 高さ2.05㎜

厚みが0.7㎜薄いだけである。


0.7㎜なんざ、接点を少し起こしてやりゃ、問題無く機能するはずってんで安価な方を選んでみた。


組み上げると問題無く作動したのであった。



しかし、しかしである。

電池交換後は、当然の如く時刻合わせをしなければならない。

横ちょのボタンを押すと・・・・

バリッ!





ボ、ボタンの所の樹脂が劣化して割れてしもたがな~

時刻合わせには全てのボタンを押す必要が有るが、全てボロボロと剥がれ落ちてしまった(笑)


で、こんな姿に・・・・





元々、酷使してボロボロやったんやけど、コレでは使い物にならない・・・

保管状態が良くなかったんかもしれへんけど、まさか10年足らずでこんな事になるとは・・・




実は電池交換が上手くいけば、バイクのトップブリッジに括り付けようと思っていたのだが、その目的は果たせそうに無いのぉ。
Posted at 2008/12/25 12:43:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電 | 趣味

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation