• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK@937のブログ一覧

2008年08月17日 イイね!

今更ですがARC鈴鹿SP2 & ETCC2H耐久

今更ですがARC鈴鹿SP2 & ETCC2H耐久 数ヶ月ブリのブログ更新となりました。
まとめて追々UPしていきたいと思っております。

ARC鈴鹿SP2のアルファスペシャル枠にエントリー。
前日、耐久枠のメンバーに欠員が出たため、急遽ETCC2H耐久にもエントリーすることに。ということで20L携行缶+満タンで準備万端。

当日はそれまでの暑さも僅かに小休止風、ピットは風が抜けて気持ちいいが、暑いことには変わらない。但し、8/3のLATINFESTA 3&4の気候に比べたらかなり楽。

- Alfa Special 1本目
今まで低く設定しすぎかなぁと若干感じていた温間空気圧を、今回は2.3~2.5狙いにしてみた。
ドラミでは、ARCA事務局とサーキット側との交渉によってローリングスタート的な行為はしないという条件で1本目の一回ピットイン(慣熟走行)はナシに、ということであったが、いざスタートしシケイン~最終コーナーにさしかかってみると…アレアレ、前後に他の車がおりませぬ!
「これは絶好のクリアラップ、ナイスポジショニング!」
という思いより先に、
「オヤオヤ?もしかして後でコントロールタワーで怒られちゃうのかしら?」
という思いがムクムクと沸いてきたが、S字辺りようやく割り切った小心者な僕。
3月のARC鈴鹿SP1で気になっていたデグ1への進入のためダンロップをイイ感じでクリアすることを意識。1コーナー、スプーンで気になっていた部分は余裕があったらトライということにした。
1本目成績: ベストラップ 2分52秒538

- ETCC 2H耐久
TR2000クラスの我々AR Gifuシニアチーム、つまり比較的シニア(おっさん)が多いと思われるAR岐阜勢の中でも、さらにシニア(おっさん)なチーム。
当日のAR Gifuシニアチームメンバー
第一走者 MT先生/159 2.2JTS sele
第二走者 私、TK/147 2.0TS MT
第三走者 FJTさん/156 GTA MT
3人チームの第二走者にとっては赤旗が多く、周回数こそ重ねることはできなかったが、運良く出走待ちの順番が上がっていったため何とかやり過ごせた。
後ほどラップタイムチャートを見ると、第一走者の時の赤旗まで、第三走者のゴールまでの好走によるところが大きく、TR2000クラス1位と好成績を収められた。
表彰式は…まぁ僕は黒子ということで、好走の御両人に上がっていただきました…。(ピットで片付けに手間取ってました、すみません。)
なお私、走行直後のパン食いを忘れており、焦っているところで乾いたパンを口内投入、危うくチームメイトのシニアの先を行くところでした。

- Alfa Special 2本目
耐久ですっかり車もドライバーもヘロヘロになったところにトドメの2本目。
ダンロップの感じは何となくイイ感じになってきたので、2コーナー、スプーン2を手探りしはじめた。感触は得たがモノにするには今しばらくの走行経験を要する、といったところで走行終了。
2本目成績: ベストラップ 2分53秒278

- Alfa Special 総合結果
総合順位 23/31位、AR150-3クラス順位 1/3位

久々の鈴鹿サーキット、というより久々に大きいサーキットの走行であったが、3月の時のようなビビリモード全開という感じではなかった。
速いスピードでのコーナーでしか味わえない感触の尻尾も見えて、楽しく走ることができた。気持ち良かったのは、やはり逆バン。(変!?らしい…)
逆バン自体はどちらかというと我慢コーナーと思うが、上って下る時に生じるリアタイヤの感触が気持ちよかった。
Alfa Specialの25分+30分、耐久約40分を走り、燃料は携行缶半分くらい使ってギリギリと思っていたが、走行後の燃料メーターと携行缶の分を合わせ、30~35L使用。ギリギリかと思ってたが、TSは意外に燃費良い!?
Posted at 2008/08/24 09:36:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年04月09日 イイね!

K-CARミーティング 3H耐久に向けて

K-CARミーティング 3H耐久に向けて噂(?)のK-ENG TODAYこと「末っ子ちゃん」の季節がやってまいりました。

2008年4月13日にセントラルで開催される軽の3時間耐久を走るため、この日は末っ子ちゃん(デフ、クロス追加。エキゾーストをリニューアル)に加え、カラーリングも新たなビームスTODAY(ニューカラーにちなんで命名「甥っ子」)の2台が、鈴鹿ツインサーキットにてシェイクダウン。

当日の鈴鹿ツインは、午前中がProject1の枠ということでフルコース。
初めてのコースを、ほぼ初めてのマシンで走るということで、新鮮な気分。
僕はこれまでサポートメンバーだったのだが、ついに末っ子ちゃんのドライバーとしてデビューすることになった。
他のドライバーもシェイクダウン兼練習走行を待ち望んでいたようで、全員登場!(2台×4名)
タイム云々より、車の感じを掴むことに専念した…結局、チョロっとつまめただけの気がする。

実は、初めて機械式LSDの入った車でサーキットを走ったのだが、
感想:「いや~、デフってイイね!」
Posted at 2008/04/10 21:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年03月30日 イイね!

ARC鈴鹿SP1 Alfa Special

ARC鈴鹿SP1 Alfa SpecialARC鈴鹿SP1のALFA SPECIAL(タイムアタック)に参戦。

1本目
天候:曇り(ドライ)
減衰調整:F -2、R -4
エア:走行前 F 1.7、R1.9
:走行後 F 2.1、R2.2

午後より雲行き怪しいという予報より、一本目勝負のつもりで挑んだのだが…コワっ!
半年ぶりの鈴鹿本コース、怖すぎる。
楽しいより怖いが勝ってしまってる…。
あ゛~、練習不足を痛感。

ベストタイム:2分54秒643
総合26位/46台、クラス2位/4台

2本目
天候:小雨(ほぼドライっぽい)
減衰調整:F -3、R -5
エア:走行前 F 1.8、R1.9

ETCC2H耐久の途中から雨がポツポツと降ってきた。
路面はウェットという感じではなさそう。
タイヤの空気圧を上げ、減衰をF、Rとも1つ緩めた。
1本目よりは攻めることができたが、それでも1~2コーナー、スプーンだけでなく、全体的に慎重になっているような感じ。
慎重というより、完全にビビッてるなぁ。やはり実走不足。

ベストタイム:2分52秒165
総合27位/46台、クラス2位/4台

結果
総合28位/46台、クラス2位/4台

タイム、結果としては、けして満足いくものでなかったが、久しぶりの鈴鹿を楽しむことができたと思う。
ただ、もうちょっと走りたいなぁ...。
Posted at 2008/03/30 23:16:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月05日 イイね!

K&Gスポーツドライブミーティング vol.7(鈴鹿南コース)

K&Gスポーツドライブミーティング vol.7(鈴鹿南コース)K&G走行会vol.7へ参加してからだいぶ時間が経ってしまいましたが、ブログをUPしたいと思います。

---------------------------------------------

2008年2月5日当日の天候は晴後チラ雪。
寒いことは寒いが、2/3のLATIN FESTA 7&8の時に比べたらじゅうぶん穏やかな日になった。

開催地の鈴鹿南コースは初走行。
ゲートがよくわからないので、朝一はシゲッツさん達の集合場所であるJ&Kさんへ向う。(シゲッツさん、お世話になりました!)

タイスケとしては、A、B、C、Dにクラス分けされた4組が20分×5本を走った。
当日の同乗ドライバー(講師の皆さん)は、SDLでおなじみの方々。
ミニSDL状態で、ものすごくお得感アリ。
福引もついていて、景品もいただいてしまった。

南コース初走行ということで、1本目は街乗り減衰のまま、コースの感じをつかむことに努めた。
2本目以降は減衰調整。F;-2、R;-4。
空気圧は前後とも、温間2.2に調整。

2本目走行後、僕の車を講師のKBTさんに運転していただいた。
「ニョホホホホ~!わしの作った足、気持ちエェ~!」とのことであった。
助手席でコーナーでリアの存在をしっかり感じる...。

また、当日はK-ENGのTODAYで走行に参加していた大阪SGHR兄さんにも147を運転していただく。「気持ちエ~やん!え~足やっ!」とのことであった。
SGHR兄さんの走行後、P-LAPのタイムは...ベスト更新されてる...。
「まだまだ全然セーブしたんやけどなぁ~、ニヒヒヒッヒ~」

僕はまだまだ積極的な操作に欠けるなぁと、
タイム的にもスッカリ思い知らされてしまったわけで。
僕の操作ごときでは、全くもってK-ENG足を活かしてなかったことを自覚する。

KBTさんに同乗した時の、あのリアの感じ、SGHR兄さんとの秘密練習をイメージしつつ、4本目、5本目に挑んだ。
「アイヤー!僕の車、どえりゃー良い感じだがやっ!」
ということで目標タイムもクリアしたし、車の感じも好感触。
たくさん走れたし、自分の147がタイム(戦闘力)云々よりも積極的操作により運転してすごく楽しいことを知り、得るものの多い充実した一日となった。

しばらくは雪の季節も続きそうだし、帰りはスタッドレス付ホイールに交換。
その時...左リアタイヤの肩がフェンダーの内側に当って削れているのを発見!
まぁ、今度のサーキット走行までにフェンダー内側をヤスリで削って銀色のペンキで塗っといたろ…。
Posted at 2008/02/17 23:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月03日 イイね!

LATIN FESTA 2007 7&8

LATIN FESTA 2007 7&8LATIN FESTA 2007もいよいよ最終ラウンド。
ASSO ALFA CUP Rクラスの年間1位はH君に決定しているが、今回欠場の年間2位のすえお選手殿を出し抜くためにも、高ポイントをGETしたいところ。

天気は、若干の積雪を伴う弱い雨。サブい。
行きの道中で一部高速道路が通行止めになるが、なんとか現地到着できた。
朝一はコース内の芝部分には雪が残っていた。

1. フリー走行
空気圧;出走前F1.9、R1.8、出走後F2.15、R1.85
→ 後輪はエアを足す時間がなく、そのままの状態でいくことにした。
サス;F-5、R-6
→ スリッピーな路面と判断し、とりあえず来たまま。遅刻したため時間切れのせいもある。

弱い降雨の中の走行となり、路面は思ったとおりスリッピー。路面温度も低く、ABS、VDCなどが顔を出しまくる。とりあえず新品タイヤの前輪の皮むきと1分切りを目標に走行。雑な操作をしなければ車体を安定させることができたので、路面状況がよくならなければショックの減衰はそのままでいくことにした。

ベストタイム: 57.536

走行後、タイヤを手で触ってみてもちっとも温かくない。
SタイヤでもMでは熱が上がらないためグリップしなかったそうで、ラジアル勢に比べてかなり苦労していた模様。Sタイヤ勢はDr.Kを除き、走行後ラジアルに換装。

2. 予選(第7戦)
空気圧;出走前F1.9、R2.0、出走後F2.1、R2.1

予選タイムアタックになっても、路面状況あまり変わらず。雨は若干弱まり、多少マシになってきた感もある。
車体を安定させることができ、同走他車と比べてもタイムは良い方であった。
天候というより路面のおかげで、いつもはクッキリと分かれるSタイヤ組とラジアル組が、今日はかなり入り混じった。

ベストタイム: 56.040
ALFA CUP Rクラス 1位/3台、ALFA CUP総合 2位/7台
→ タイムハンデ0.6秒加算後、
ALFA CUP Rクラス 2位/3台、ALFA CUP総合 3位/7台

3. レースヒート(第8戦)
予選結果に従ってさらにタイムハンデが加算され、ポールスタートとなった。
15周ということで出走前に空気圧調整。レースヒートの場合、前輪をこじるケースもあるため、若干抜く。
空気圧;出走前F1.8、R2.0

初の先頭スタートということで緊張していたが、先頭ということは自分のラインで走ることができると考えを切り替え、坦々と周回をこなして無事完走に重きをおくことに。
出番となり、出走。(ALFA CUPはセレ車のことも考慮してローリングスタートである。)
後ろには156という新しいウェポンを手に入れたT氏、別次元の速さのDr.Kがいる。最初からこの2台に突っつきまくられることを予想していたが、T氏の「抜くのは好きだが、抜かれるのは嫌い」な性格が功を奏してDr.Kとバトル開始。その間にちょっと逃げることができた...のも束の間。
やはりDr.Kがキターッ!!一応しばらく頑張ってはみるが、無駄なあがきであった...。

ベストタイム: 54.683
ALFA CUP Rクラス 1位/2台(T氏は後ほど章典外を自己申請)
ALFA CUP総合 2位/6台

気象、路面温度、タイヤの状態、ショックの減衰調整がうまくその時の路面状況に対応できた結果と思う。
スーパーユーロで抜群の好成績を残した三河のO氏と決勝ヒート前に雨乞いしたおかげでもある。

4. その他
ホイールが以前の画像と違う。17インチの良い話をいただいたので、ホイール変更した。タイヤのハイトよりも、外周を小径化できたことが大きいと感じた。
Posted at 2008/02/03 23:21:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

イベントやサーキットなどで出会った方々への連絡用にと思い、みんカラに登録しました。 数々のお方のブログを勝手に訪問ばかりでは、と思い、初期設定をしてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィアット(純正) エンジンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 19:55:03
ノーブランド OBD SMART DIGITAL METER (Model: P15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 20:28:41
純正? Grille with Fog light holes 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 07:05:35

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
またもや147。 もっと効率の良い車もあるのに…。 145、156の方が速いってわかって ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
試乗したときの印象は「なんだかわからないけど運転が楽しい車」でした。ただ、購入の決め手は ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
冷静に考えれば他に選択肢はいろいろあったはずなのに、147の1.6TSから2.0TSへ乗 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation