2009年09月09日
9/6の美浜での白煙、
オイルパンにクラック入ったかと思いきや…
エンジンオイルフィルターにピンホールが開いてたそうで。
チョット安心。ふ~。
しかし、オイルフィルターにピンホールって…
ある意味、よけ~に深刻だがや。
Posted at 2009/09/09 23:10:39 | |
トラックバック(0) |
MY CAR | クルマ
2009年09月06日
お盆の鈴鹿飛び石連荘ではあまりにも調子が悪く、ブログアップするテンションが全く上がらなかったのだが、LATIN FESTA 2009 Rd.3&4(ASSO ALFA CUP Rクラス)については、個人的にドラマちっくな展開であったので、ブログをUPするテンションもそれなりにあるってものさ。
今シーズンは205-50-16を試していたのだが、冬でダメダメの☆スペを、夏に使わんで何時使えるんじゃ!と使ってみたら、あのありさま。同サイズのAD07でもイマイチなフィーリング。
鈴鹿でやってもーたダメダメ☆スペは、スポーツ走行には危険と判断し、タイヤどうしようかと思い悩んでいたところ、ボクのAD07と街乗りタイヤとをしばらく交換していたKNJさんより「そんならお互いに返却すりゃいいじゃん」とご提案いただき、久々の17インチ装着での参戦となった。
とはいえ、17インチに履いているAD07は、2本は2007年ARC統一戦に下ろし、2本は2008年シーズン途中で下ろしたものと、時期的にも見た目にもフレッシュとは言い難い…。
よし、ここらで今一度215-45-17のフィーリングを確認するのを大目的としよう…と、イマイチな結果だったときの言い訳をスタンバイ。
① フリー走行
Fショックの減衰を仕様変更したこともあり、F; -4、R; -4に。
久々の17インチは、F; 1.75、R; 1.95のエアでスタート。
オリョリョ?サスやタイヤ、車の動きの感じがリニアに伝わってくるがや。
タイム的にもクラス2番時計ってことで、悪くねーぢゃないか。
朝一でうれしくも、2009年シーズンのタイヤチョイスはなんだったんだと若干落ち込む。
② Rd.3 (タイムアタック)
フリー走行後は右側前後のエアがあまり上がらなかったので、右側だけ0.1エア充填。
減衰は、フリー走行のフィーリングで、もっとリアに荷重かかってる雰囲気を出したいのでF; -3へ。
オウオウ、イイねか。イイ感じだねか。
各人のタイムハンデを加味してもクラスTOPタイムでね~か。
GOOD JOB!と満足げにほくそえむと共に、実タイム差0.07秒の344氏とぱーたろう氏に決勝でイヂメラレル光景が浮かび、袋と菊門の間がつりそうになる。
VIDEO
③ Rd.4 (レースヒート)
今回はグリッドスタートの意見もあったが、ALFA CUPエントラント満場一致とはならなかったため、ローリングスタートの質を高めようということになった。
先導車が後続車両をきちんと管理し、車間を詰め、かつ横並びにならないように調整してスタート!
VIDEO
…そうですな。
スタート直後の1コーナーでなにやらおかしな音が聞こえますな。
最後に手を挙げたのはチェッカー確認ではなく、
オレンジボールの確認でした!
ポジションキープに徹すればクラストップは確実であったのに、ついつい欲が出て、前走のSクラス(Sタイヤ、LSD付)の車両(きょいんごちゃん)のタイヤが暖まる前に出て、Rクラス悲願のALFACUP総合優勝しちゃえという囁きが…
あぁ…人間、いや、ボクのなんとも愚かな淡い恋心は、ケンもホロロに女神様のバチをいただくことになってしまいました。
まぁ、調子が良かったゆえの過信、というか勝負に出た(クラス違いなのに)ということです。
147はオイルパン破損のため、KBTさんの通称「亀山秘密基地(え~サスありまっせ!)」へドナドナです。
でも、なぜか、今回の結果には満足いくという不思議な心境です。
(多分、請求書を見るまでは…)
バカだねぇ~、オレ。
しかしその代償は…修理代と今回もらった0.3secのタイムハンデと高ポイントを取り逃がしたことによる、残りラウンドの厳しさ…だけで済めばいいんですが...。
Posted at 2009/09/07 21:36:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ