• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK@937のブログ一覧

2007年09月16日 イイね!

ARC鈴鹿SP2 ETCC2007 Vo.9 2H耐久

ARC鈴鹿SP2 ETCC2007 Vo.9 2H耐久ETCC2007 Vol.9 2時間耐久に参戦。
2月の富士の3Hに引続き2度目の耐久。

僕らのチームはTR2000クラスで、2時間で3台のトランスポンダリレーだと1人30~35分の走行となる。ドライバー交代時のパン食いアリ。
今回が初パンとなったが、走った直後のメロンパンはキツイ...。

雨は途中から止みそうな予報だったので、出走順についてはサーキット走行経験を考慮し、O君にずぶ濡れウェットはチトまずいということで間に挟むことにし、僕が第1出走してなんとかウェットな時間帯をうっちゃり、エースのH君が最後にグリグリいくという作戦をとった。
第1走者; 僕、147TS(ラジアル)
第2走者; O君、147TS(ラジアル)
第3走者; H君、145TS(ラジアル)

天候と路面
第1走者; 雨→曇、やる気ゼロ戦ウェット→多少ましなウェット
第2走者; 曇→晴、多少ましなウェット→チョイ濡れ
第3走者; 晴→曇、チョイ濡れ→走行ラインはドライ

エア…出走前; F1.95、R2.05 走行後; 計測せず...Σ(´Д`ズガーン!
(「Σ(´Д`ズガーン」を使いたさ故の過ち!?)

結果
17番手から出走し→総合12位/34チームでゴール
TR2000クラス2位/6チーム

反省
第1出走は雨ということで、とにかく無事にタスキ(ポンダ)を繋ぐことを優先したつもりであったが、1周目~3週目くらいまではブレーキかけたらダーッ!、ステアを切ってアレレ、お尻フリフリくるりんパッとなってしまい、蒸し暑さも手伝って冷や汗全開であった。去年の雨のSDLの成果が身についてないし、2.0Lに乗り換えてからちょっと調子に乗っていたかと反省。

その他
今年はクラブでいろいろあったので、今回はアルファスペシャル枠も含め、とにかくクラブ全員無事帰宅を目標にした。
他のエントラントでトラブルに見舞われた方には申し訳ないですが、とりあえず身内の皆さんが無事に走行を終えられたことが何よりの収穫です。
Posted at 2007/09/17 20:05:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年08月30日 イイね!

レッドブル号?

レッドブル号?今更なのですが、先の日曜日(8/26)は大阪方面へ行っておりました。
その帰りの高速で走っていたのが写真の車です。
レッドブルの宣伝車なのでしょう。
どこかのイベントに出没したのでしょうか。





ベースはBMW MINIのコンバチに思えます。イメージをサニトラなどのトラックにかぶせて、背中の缶の形をしたものの代わりにサーフボードやスキーを載せたら、BGMは鼻歌で、♪スキー天国へ~、サーフ天国へ~ で決まり!!

…と、しばし妄想の日曜の夕方でした。
Posted at 2007/08/30 21:51:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸雑記 | クルマ
2007年08月23日 イイね!

アルミホイール

アルミホイールいきなりですが、僕の147は16インチ履いてます。
OZ ウルトラレジェーラ(7J-16)+ネオバ(205-55-16)で、前の車からの持ち越しです。(TIの純正17インチホイール&タイヤは下取車につけました。)
アフターマーケットのホイールは圧倒的に17インチが多く、「こだわりの16インチ!」と言いながら、横目で「17インチ、カッチョ良い...」と思ってる昨今です。


16インチ
- 215-45-17より205-55-16の方が安い。(およそ5k円/本くらいの差)
- タイヤがファットに見える感じが好み。

17インチ
- カッコイイ。
- 205-55-16より外径が6mmくらい小さい。
- 舵のレスポンスが良いらしい。
- 車高、ホイールによってはリアのフェンダー内側に加工が必要。

ちなみにスタッドレスタイヤ用は、1.6時代からしつこく使っている純正15インチです。
Posted at 2007/08/23 23:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | MY CAR | クルマ
2007年08月12日 イイね!

AROC三河 鈴鹿サーキット走行会

AROC三河 鈴鹿サーキット走行会AROC三河主催 鈴鹿サーキット走行会
天候 晴
気温 30度オーバーは間違いないが、風のおかげで体感はまずまず快適
エア 走行前; F1.75、R1.9
一本目走行後; F2.2、R2.25で2本目そのまま

恒例のお盆行事、AROC三河主催の鈴鹿ランチミーティング。
今年は走行会のみのランチ抜きでエントリー。
9/17のARC鈴鹿SP2に向けて練習のつもりではあったが、下手は下手なりに楽しいと感じさせてくれる鈴鹿サーキットの懐の深さを感じた。

本日の反省点
- デグ2; 2速に落とすか、3速でいくか迷いどころであったが、今日の結果としては「状況に応じて」でヨシとする。でも、ヘアピン手前で4速に入れていられるようにするには、デグ2進入で減速しすぎか?
- 130R; 100看板あたりでアクセル緩く戻しちょいブレ進入だが、出口であまってる感あり。ただし、130Rをもうちょっと攻めることを考えるより、スプーンの脱出速度を上げることを考える方が先。

本日のベストタイム; 2分53秒66(手動計測)

おまけ; 名古屋のGさんから17インチAWを譲り受けるが、8J-17、+35だと後輪がきつそう。(現在、16インチ装着であるが、それでも左タイヤハウスのインナーに擦り切れがある。)
そこで、練習ホイールを探していたクラブの方に2本譲渡。2本は前輪に装着して遊んでみようかと思う。
F17インチ、R16インチって...カッコは悪いですな...。
Posted at 2007/08/12 17:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年08月06日 イイね!

LATIN FESTA 2007 Rd.3&4

LATIN FESTA 2007 Rd.3&4天候 晴
気温 30度楽勝オーバー

ASSO ALFA CUPにエントリー。今回もおなじみの顔ぶれ。
ALFA CUPの中でさらに、Sタイヤ、LSDの両方またはいずれかを装着したSクラスと、ラジアルタイヤ、LSD無しのRクラスに振り分けられる。
私はRクラス。
Rd.1&2でタイムハンデを若干いただいているが、タイムハンデ初体験なので、どのように影響するかも興味のあるところ。

タイヤ空気圧;
フリー走行前: F1.8、R1.9
フリー走行後: F2.3、R2.2
→ F2.2に調整

レースヒート結果;
総合 7/12位、クラス 2/6位、ベストタイム 53.725秒

当日ベストタイム; 53.480秒

【コメント】
今回の第3戦(予選タイムアタック)、第4戦(レースヒート)では、タイムハンデの影響はあまり感じなかった。今後も繰越されていくので、次のラウンドには影響が出てくるものと思われる。
前日の美浜でのレッスン&練習の効果はタイムに反映できたと思うが、応用ができなかった。(最終コーナーの処理等)
定常円の入りは良い感じで車の向きを変えることができたと思うが、「良い感じ」→「得意」になるよう、今後はその感触をもとに応用していきたい。
レースヒートでは熱くなり過ぎが原因のミス(操作の遅れ、「待ち時間」の焦りによる勝手な自己短縮など)がまだまだみられる。

当日の模様をフォトギャラリーにUPいたしましたので、よろしければそちらもどうぞ。
Posted at 2007/08/06 06:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

イベントやサーキットなどで出会った方々への連絡用にと思い、みんカラに登録しました。 数々のお方のブログを勝手に訪問ばかりでは、と思い、初期設定をしてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フィアット(純正) エンジンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 19:55:03
ノーブランド OBD SMART DIGITAL METER (Model: P15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 20:28:41
純正? Grille with Fog light holes 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 07:05:35

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
またもや147。 もっと効率の良い車もあるのに…。 145、156の方が速いってわかって ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
試乗したときの印象は「なんだかわからないけど運転が楽しい車」でした。ただ、購入の決め手は ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
冷静に考えれば他に選択肢はいろいろあったはずなのに、147の1.6TSから2.0TSへ乗 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation