• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TK@937のブログ一覧

2008年03月20日 イイね!

勝手にツーショット

勝手にツーショットこの日は、鈴鹿南走行会の時に左後ろタイヤを傷つけた、リアフェンダーの内側の出っ張りを削りに某亀山へ。
事前にヤスリとタッチアップ(適当シルバー)を用意しておいたが、エアツールをお借りすることができ、チョイと削ってチャッと塗って終了。
お隣にあの方の147が窓無しで止まっていたため、勝手に記念写真を撮影。

(これより思いっきり主観妄想モード)
う~ん、個人的には147は前期が好きだなぁ。
隣の147はハイビームのところからミサイルが出ても不思議ではないような迫力だっ!
外装だけ前期にするとなると…顔一式、ボンネット、Fフェンダー、Rハッチ+塗装かー。こりゃ大変だ。
前期顔と見比べると、サクラムの吸気は後期顔には装着できないような気がしてきた。
ヘッドライト脇のウィンカーを潰せばダイレクト吸気できそうだ…。ウィンカーは関西方面の某氏の147のようにしてしまえば良いし。

(ここで現実に目覚める)
いや、アカン。練習だ。走らにゃ。
しばらくはノーマルエアクリでヒューヒューいわせとこう。

そういえば、今度のARC鈴鹿SP1はアルファスペシャルでエントリーしてみたものの、去年のETCC鈴鹿2H耐久以来、鈴鹿本コースを走ってないことに気づく。
写真で2台の147の間に写ってるHさんの156は最近の鈴鹿の練習でかなりの好タイムを叩き出した模様。あ゛~同じクラスかぁ~。
とにかく久しぶりの本コースを楽しんで、無事に帰るぞ。

追伸;
はいんけるさん、勝手に写真とってブログにUPしてしまいました。
ご容赦ください。
Posted at 2008/03/25 23:27:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月05日 イイね!

K&Gスポーツドライブミーティング vol.7(鈴鹿南コース)

K&Gスポーツドライブミーティング vol.7(鈴鹿南コース)K&G走行会vol.7へ参加してからだいぶ時間が経ってしまいましたが、ブログをUPしたいと思います。

---------------------------------------------

2008年2月5日当日の天候は晴後チラ雪。
寒いことは寒いが、2/3のLATIN FESTA 7&8の時に比べたらじゅうぶん穏やかな日になった。

開催地の鈴鹿南コースは初走行。
ゲートがよくわからないので、朝一はシゲッツさん達の集合場所であるJ&Kさんへ向う。(シゲッツさん、お世話になりました!)

タイスケとしては、A、B、C、Dにクラス分けされた4組が20分×5本を走った。
当日の同乗ドライバー(講師の皆さん)は、SDLでおなじみの方々。
ミニSDL状態で、ものすごくお得感アリ。
福引もついていて、景品もいただいてしまった。

南コース初走行ということで、1本目は街乗り減衰のまま、コースの感じをつかむことに努めた。
2本目以降は減衰調整。F;-2、R;-4。
空気圧は前後とも、温間2.2に調整。

2本目走行後、僕の車を講師のKBTさんに運転していただいた。
「ニョホホホホ~!わしの作った足、気持ちエェ~!」とのことであった。
助手席でコーナーでリアの存在をしっかり感じる...。

また、当日はK-ENGのTODAYで走行に参加していた大阪SGHR兄さんにも147を運転していただく。「気持ちエ~やん!え~足やっ!」とのことであった。
SGHR兄さんの走行後、P-LAPのタイムは...ベスト更新されてる...。
「まだまだ全然セーブしたんやけどなぁ~、ニヒヒヒッヒ~」

僕はまだまだ積極的な操作に欠けるなぁと、
タイム的にもスッカリ思い知らされてしまったわけで。
僕の操作ごときでは、全くもってK-ENG足を活かしてなかったことを自覚する。

KBTさんに同乗した時の、あのリアの感じ、SGHR兄さんとの秘密練習をイメージしつつ、4本目、5本目に挑んだ。
「アイヤー!僕の車、どえりゃー良い感じだがやっ!」
ということで目標タイムもクリアしたし、車の感じも好感触。
たくさん走れたし、自分の147がタイム(戦闘力)云々よりも積極的操作により運転してすごく楽しいことを知り、得るものの多い充実した一日となった。

しばらくは雪の季節も続きそうだし、帰りはスタッドレス付ホイールに交換。
その時...左リアタイヤの肩がフェンダーの内側に当って削れているのを発見!
まぁ、今度のサーキット走行までにフェンダー内側をヤスリで削って銀色のペンキで塗っといたろ…。
Posted at 2008/02/17 23:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年02月03日 イイね!

LATIN FESTA 2007 7&8

LATIN FESTA 2007 7&8LATIN FESTA 2007もいよいよ最終ラウンド。
ASSO ALFA CUP Rクラスの年間1位はH君に決定しているが、今回欠場の年間2位のすえお選手殿を出し抜くためにも、高ポイントをGETしたいところ。

天気は、若干の積雪を伴う弱い雨。サブい。
行きの道中で一部高速道路が通行止めになるが、なんとか現地到着できた。
朝一はコース内の芝部分には雪が残っていた。

1. フリー走行
空気圧;出走前F1.9、R1.8、出走後F2.15、R1.85
→ 後輪はエアを足す時間がなく、そのままの状態でいくことにした。
サス;F-5、R-6
→ スリッピーな路面と判断し、とりあえず来たまま。遅刻したため時間切れのせいもある。

弱い降雨の中の走行となり、路面は思ったとおりスリッピー。路面温度も低く、ABS、VDCなどが顔を出しまくる。とりあえず新品タイヤの前輪の皮むきと1分切りを目標に走行。雑な操作をしなければ車体を安定させることができたので、路面状況がよくならなければショックの減衰はそのままでいくことにした。

ベストタイム: 57.536

走行後、タイヤを手で触ってみてもちっとも温かくない。
SタイヤでもMでは熱が上がらないためグリップしなかったそうで、ラジアル勢に比べてかなり苦労していた模様。Sタイヤ勢はDr.Kを除き、走行後ラジアルに換装。

2. 予選(第7戦)
空気圧;出走前F1.9、R2.0、出走後F2.1、R2.1

予選タイムアタックになっても、路面状況あまり変わらず。雨は若干弱まり、多少マシになってきた感もある。
車体を安定させることができ、同走他車と比べてもタイムは良い方であった。
天候というより路面のおかげで、いつもはクッキリと分かれるSタイヤ組とラジアル組が、今日はかなり入り混じった。

ベストタイム: 56.040
ALFA CUP Rクラス 1位/3台、ALFA CUP総合 2位/7台
→ タイムハンデ0.6秒加算後、
ALFA CUP Rクラス 2位/3台、ALFA CUP総合 3位/7台

3. レースヒート(第8戦)
予選結果に従ってさらにタイムハンデが加算され、ポールスタートとなった。
15周ということで出走前に空気圧調整。レースヒートの場合、前輪をこじるケースもあるため、若干抜く。
空気圧;出走前F1.8、R2.0

初の先頭スタートということで緊張していたが、先頭ということは自分のラインで走ることができると考えを切り替え、坦々と周回をこなして無事完走に重きをおくことに。
出番となり、出走。(ALFA CUPはセレ車のことも考慮してローリングスタートである。)
後ろには156という新しいウェポンを手に入れたT氏、別次元の速さのDr.Kがいる。最初からこの2台に突っつきまくられることを予想していたが、T氏の「抜くのは好きだが、抜かれるのは嫌い」な性格が功を奏してDr.Kとバトル開始。その間にちょっと逃げることができた...のも束の間。
やはりDr.Kがキターッ!!一応しばらく頑張ってはみるが、無駄なあがきであった...。

ベストタイム: 54.683
ALFA CUP Rクラス 1位/2台(T氏は後ほど章典外を自己申請)
ALFA CUP総合 2位/6台

気象、路面温度、タイヤの状態、ショックの減衰調整がうまくその時の路面状況に対応できた結果と思う。
スーパーユーロで抜群の好成績を残した三河のO氏と決勝ヒート前に雨乞いしたおかげでもある。

4. その他
ホイールが以前の画像と違う。17インチの良い話をいただいたので、ホイール変更した。タイヤのハイトよりも、外周を小径化できたことが大きいと感じた。
Posted at 2008/02/03 23:21:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年01月18日 イイね!

LATIN FESTA 2007 Rd.7&8にエントリーしました

LATIN FESTA 2007 Rd.7&8にエントリーしましたLATIN FESTA 2007 Rd.7&8にエントリーしました。
例によって例の如く、ASSO ALFA CUPのRクラスです。

先日の美浜コソ練で、コース改修後のタイムの出具合がわかりました。
結論を急げば…、全員タイムアップの可能性が大です!

美浜はコース改修前に走ったんだけど、1コーナーの立ち上がりが窮屈で…と、ご心配のイタフラ車乗りのアナタっ!
「ま~えぇ~で、走っときゃぁ」

と、背中を押してみる。
Posted at 2008/01/18 21:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年01月13日 イイね!

コソ練 in Lido美浜 for LF7&8

コソ練 in Lido美浜 for LF7&8LATIN FESTA 2007も、残すところ2/3のRd.7&8のみとなった。
美浜は8月のLF3&4後にコース改修があったとのこと。
そんならいっぺん走っとこみゃ~か、ということになったのであった。

朝、現地にてタイヤをスタッドレスからF16(205-55-16)、R17(215-45-17)に履き替えてから受付へ。
走行券を3本買うと1本オマケであったため、夏のコソ練に引続き、またもや4本走ってしまった。

ベストタイムは51.051秒であったが、他のタイムと比べてあまりにも突発的であるから参考にならない。
偶然的でなさげなところを探すと、本当のベストタイムは51.417と思われる。

コース改修後の印象として、1コーナー~2コーナーにかけてがものすごく広がったような印象で、その箇所を攻めやすくなったせいか、全体的に改修前の自己ベストを更新できた人が多いのではないかと思う。

Posted at 2008/01/14 00:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

イベントやサーキットなどで出会った方々への連絡用にと思い、みんカラに登録しました。 数々のお方のブログを勝手に訪問ばかりでは、と思い、初期設定をしてみました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フィアット(純正) エンジンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 19:55:03
ノーブランド OBD SMART DIGITAL METER (Model: P15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 20:28:41
純正? Grille with Fog light holes 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 07:05:35

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
またもや147。 もっと効率の良い車もあるのに…。 145、156の方が速いってわかって ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
試乗したときの印象は「なんだかわからないけど運転が楽しい車」でした。ただ、購入の決め手は ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
冷静に考えれば他に選択肢はいろいろあったはずなのに、147の1.6TSから2.0TSへ乗 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation