• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroipの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年5月1日

レーダー探知機取り付け場所

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レーダ探知機の取り付け場所はダッシュボード上にされている方が多いと思いますが、宙づりにしてみたので、ご参考までにアップします。
機種は型落ちのモデルですでに生産終了ですが、セパレートタイプのYupitel GWT77sdです。かなり安値だったため納車前に購入。販売店で取り付けて頂きました。最新のモデルでもセパレートタイプは宙づりステーが同梱のようなので同じように取り付けできるのではないでしょうか。
2
全体を見たところ。自分の趣味ですが、ダッシュボードには出来るだけ物を置きたくなかったので宙づりとしてみました。GPSアンテナだけは仕方なく置いていますが。。。
レーダ探知以外も、ODBで取れる様々な数値が見れるのは面白いですね。
ダッシュボードの方が視線の移動が少なく良いかもしれませんが、モードによっては文字が小さく読みにくいので、この方がモニタが近いので、私は見やすいと感じました。ケーブルの露出もほとんどないので気に入っています。
3
夜の実際の雰囲気はこんな感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプLED化とリアウィンカーLED化 その1

難易度:

フットライト後席取り付け

難易度: ★★

PIVOT スロコン取付作業

難易度:

インナードアハンドル&ドアポケットイルミネーションを前後ドアに装着。

難易度: ★★

アクセサリーソケット追加

難易度:

リアリフレクターLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年6月8日 18:45
もしもの時、Aピラー上部からエアバックが展開して干渉しないですかね?
コメントへの返答
2014年6月13日 2:51
貴重なコメントありがとうございました!
販売店に頼んでつけてもらったので全く気にしていませんでした。ご指摘頂いて、エアバックってどうやって開くのだろうと色々ネットを見てみましたが、Aピラーのカバーが吹き飛ぶような動きではなさそうで、サイドのガラス側の隙間から出てくるようなので、干渉はしないと思いました。ただ、自分でAピラーのカバーを外したこともないので、念のため、販売店に確認してみようと思います。この位置に設置される方は自己責任でお願いします。もし問題あるようであれば、情報は上げるようにします。もし、他に情報お持ちの方がいらしたら、教えていただければ幸いです。

→追加
販売店に確認したところ、やはりピラーのカバーが動くようなことはないため、現在の設置場所で、エアバック動作に干渉することはないと連絡もらえました。私は、この位置のままにしようと思います。月光仮面ライダーさん、ありがとございました。

プロフィール

hiroipです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今朝早くから(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 09:06:40
バックランプLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 23:37:32
純正ホイールセンターキャップ弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 23:27:47

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド納車されました。 1月初旬注文、一時は6月まで遅れると言われ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation