• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ@EK9のブログ一覧

2011年02月04日 イイね!

明けましておめでとうございます(俺的に)

明けましておめでとうございます(俺的に)って、新年の挨拶は前回しましたし、

コリアンでもないので旧正月でもありません。

でも明けたんです!



何って・・・?




免許取消しの欠格期間が!!


この一年、禁断症状をおさえるのが大変でした(嘘w)


これも応援してくれた皆様のおかげです。(別にしてないって?w)


というわけで今日から車に乗れます!






免許取ればねw( ´ _ゝ`)
Posted at 2011/02/05 00:00:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 免許取消 | 日記
2010年09月22日 イイね!

府中の取消者講習に行ってきました

府中の取消者講習に行ってきました久しぶりの更新ですね!

皆さんお元気ですか??

私はこの2日間夏季休暇をとり、
「取消者講習」を受講してきました。

そうです、免許取消になったら
必ず受けなくてはならない迷惑極まりない、
超面倒な、そして受講料の高い講習です。

ただ免停と違い、受講したからといって
欠格期間が短縮されるわけでもありません。
ただ「本免学科を受ける権利」をもらえるだけです。(仮免は無条件で受験可)

以下はそこそこ詳細なレポートですので
これから受講する方は参考になると思います。

ちなみに下記は平成22年9月現在の情報です、
変更される可能性も十分ありますので、必ず確認をとってくださいね。

興味の無い方はスルーでw というか基本スルー推奨ですw

長いですよ~

【概要】

・府中運転免許試験場西館に8:30~9:00集合。
(予約は電話ですが2ヶ月先まで一杯ですので注意!)

・持ち物

取消処分書、筆記用具、顔写真3cm×2.4cm1枚、運転に適した格好、受講料33800円

【1日目のスケジュール】
①9:00 開講及申請書等の作成
②9:40 運転適性検査の実施
③11:10 動体・夜間視力・法令解説
④12:00 休憩
⑤13:00 危険予知運転の解説
⑥13:50 運転実技・シミュレータ
⑦16:40 2日目の連絡、解散

それでは以下解説させていただきます。

とりあえずゆ~すけは西館と東館を間違え大慌てwギリギリセーフでしたw
我ながらベタな事をしてしまったw

①開講及申請書等の作成
申請書に必要事項を記入します。名前とか住所とかそんなもんです。
欠格が明けてない人は、その旨理解している事署名したりします。
全員が記入すると、本館に行って受講料を納めます。
受講料は33800円!!高いよバカやろう!
窓口で受講料を納めると申請書に判子をもらいます。

この移動の間、同じく取消しとなった同胞に話しかけてみました。
40代前後でしょうか、Eさんは免停中の運転、21歳若者Tクンは共同危険行為
唯一女性のKさんは免無しで彼氏の90ccに乗ったら・・・って顛末でした。

今回思った事のひとつにやはり同胞には話しかけたほうがいいと思いました。
2日間ダンマリだと辛いと思いますのでなるべく早く話しかけ、
コミュニケーションを図ったほうがいいと思います。
きっかけは簡単「なんで無くなったんすか?」(笑)

②運転適性検査の実施
73-C型という適正検査を受けます。三角を出来るだけ早く正確にたくさん書いたり
簡単な計算、間違い探し、質問による性格診断です。
集中するので結構疲れます。結果は次の日に配布されます。

③動体・夜間視力・法令解説
これは眼科にあるような、覗く機械での測定になります。
結果が悪かったからどうこうするもんじゃありません。
最初は普通の視力ですが、迫ってくる丸の切れ目を早く判断したり、
車の絵からこちらにライトが照らされ、その中にある丸の切れ目を探したり
眼科では無いような測定方法でした。眩しかった~
無難な結果だったのでアップw



法令解説に関しては、飲酒の罰則強化とか、そんな話だったと思います。(忘れたw)

④休憩(昼食)
仲間達と事前にコミュニケーションをとっておくと、
ここで当然免取の話になります。
「あの時ああしておけば・・・」
「罰金高いよね~」「教習所行く?一発?」
「チャリンコ飽きたよね~」とかw

⑤危険予知運転の解説
食べた後で眠くなりますが、向こうもそれをわかっているので
積極的に発言させられます。
内容としてはありがちな事故のシチュエーションについての解説です。
車の陰に子供がいるとか、バイクがいるとか・・・

⑥運転実技・シミュレータ
ここでこの日のメインイベント、7ヶ月ぶりの普通車運転です。
教官1名、受講者3名で乗り込みます。

外周を2~3周して所内コースを教官の指示通りに走行します。
車は三菱のちっちゃいセダンでした。

以下は備忘録です。
・乗り込んだら、ロック→シート調整→ベルト→ミラー調整(合っていても手を添える)
→後席にもシートベルトの確認
・右ミラー、左ミラー、左目視、ルームミラー確認
・パーキングからドライブへサイドを持ったまま、右目視してOKなら前を向いて発進。
・寄せ、車線変更、右左折時は「ミラー確認」「合図(ウインカ)」「ミラー確認」と行う。
右左折時はこれに巻き込み確認を追加する。
・カーブは徐行
・交差点は優先だろうと左右目視確認
・▽や◇のラインに沿うように右左折する。
・坂道発進からのスタートも安全確認する。
・障害物からの距離は50cm、動くものに対しては1m開けて走行する。(センターラインはまたいでもOK)
・踏切は窓明け左右確認の後、坂道発進。
指摘事項としては、キープレフトが甘い、ウインカーを戻すのは車が車線に全部入ったら、
クランクS字は徐行の3点でした。

一発で受験しようと思っているので、かなり参考になりました。
メモしまくりでしたw

シミュレータに関してはよくあるゲームセンターじみた機械に乗って行います。
結構ベタなシチュエーションだったので事故は起こさなかったですが、
みんなガンガン事故ってました。雨、雪道、夜間、高速道路もあったので面白かったです。

⑦2日目の連絡、解散
ここまできてやっと解散、皆さんヘロヘロでしたw

そして2日目となります・・・

【2日目のスケジュール】
①9:00 性格と運転の解説
②9:40 運転実技・視聴覚学習
③12:00 休憩
④13:00 事故事例の研究
⑤14:00 安全運転の助言と感想文の作成終了証の交付・閉講

以下解説・・・
【2日目のスケジュール】
①性格と運転の解説
1日目に行った適正の結果から運転の傾向と対策を学習します。
これも無難な結果だったのでアップw


一ヶ所だけ引っかかったのが⑤となっている部分ですね。
「ズボラ」だそうですw

注釈ですが、5だから必ずしも良いというわけでもないようです。
もちろん1だから悪いってわけでもありませんのであしからず。

②運転実技・視聴覚学習
1日目と違うコースを走ります。基本的には教官の指示に従って走るだけなので簡単。
1日目に指摘された部分を修正しましょう。褒められます。
最後に本免試験から帰還した後に行う、縦列、方向転換の方法を教わります。
ここまできたら、Aピラーにあわせてハンドルを思い切り左に云々。
ここでも一発志願の私は、ここぞと頭に詰め込んで、もどってからすべてメモしました。

「は?ナニこいつ必死になってんの?」的な視線もスルーです。
私には教習所に行くお金なんてありませんからw

視聴覚学習はお決まりの事故ドラマです。
有名な東名の飲酒トラック事故でした。なんか見たことあるような・・・

③休憩
試験場の売店に問題集があるとのことなので偵察に。
原付用、仮免用、本免用など500円~700円くらいまで取り揃えてありました。
実際の試験問題との精度が気になるので購入見送り。

④事故事例の研究
過去にあった事故事例をあげて、原因や予防法などを研究します。
実際に都内であった死亡事故なのでリアル感はあります。メシ食った後なので眠いです。

⑤安全運転の助言と感想文の作成終了証の交付・閉講
教官が出てきてなんだかんだとアドバイスをくれます。
終わり際でソワソワしてたので忘れましたw

感想文はA4用紙に7つのテーマで作成します。
1つのテーマにつき3行以上書く事が必須です。無難に書きましょう。
その後質疑応答がありました。

また初めて知った情報として
◆終了証の有効期限は1年だが、無理して普通車をとらずとも、原付をとることで回避可能。
◆本講習を受講した事によって、原付免許取得時は実地免除
との有効な情報もゲットしました。免取組は良く覚えておいてくださいね。

これで本免試験を受ける権利が与えられます。
これでやっと少しだけ一般人に近づいた!ww

感想としては、教官はもっと横柄かと思っていましたが、かなりフレンドリーでした。
飲み物飲みながらの受講OKだし。
2日間拘束は結構きついので楽しみながらやるのがいいと思います。

疲れたけどなかなか楽しかったです。

欠格期間満期まで4ヶ月と13日!!

おわり。
Posted at 2010/09/23 02:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 免許取消 | クルマ
2010年02月05日 イイね!

免許取消しになりました。(意見の聴取)

本日府中運転免許試験場にて免許取消し処分をうけました。

欠格期間1年です。

車に関してはもうちょっと考えて保存、もしくは売却になると思います。

今は直後なので凹んでいますが、

免許はなるべく早く取りたいと思っています。

もちろんみんカラも細々と続けていこうと思っています。

今回は自分にとっていい薬だと思っています。

関係あるすべての皆さん、長々とご心配をおかけしました。

どうしようもない私ですがこれからもどうぞよろしくお願いします。

-------------
これまでの経緯
-------------
2009/9/21 東京都奥多摩湖畔にて騒音運転等+2・通行区分で検挙+2

2009/11/27 東京都日の出町にて法定即速度40km/hのところ101km/h走行で検挙+12

2009/12/17 東京地方裁判所立川支部出頭・略式裁判にて100,000円罰金納付

2010/1/16 意見の聴取通知書到着

2010/2/5 意見の聴取後、免許取消し、欠格期間1年の行政処分を受ける

-------------
これからの予定
-------------
2010/8/あたり 取消し処分者講習

2010/10/あたり 免許教習開始

2011/2/4 欠格期間終了

2011/2/5 学科試験合格、免許取得

・・・わぁ~w
Posted at 2010/02/05 14:03:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 免許取消 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

オワタ\(^o^)/

本日行政処分の通知書が送られてきました。



「急加速」で-1取られたと思っていた青切符が

「騒音運転等」で2点の合計16点・・・

オワタ\(^o^)/
Posted at 2010/01/16 11:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 免許取消 | 日記
2009年12月01日 イイね!

元気です。

どうも、仕事中のゆーすけです。

みんカラ友達の皆さん、地元の仲間たち、ご心配をおかけしております。

ただ、当の本人は以外に落ち込んでおりません。

だって一生乗れないわけじゃないもんね!

12月の中旬に裁判所に出頭するのですが、

おそらく略式裁判では意見聴取として「なぜスピードを出したのか?」と

検察官に動機を聞かれると思われます。

この動機によっては判決内容が多少減刑される可能性もあるそうです。

というわけで皆さんにお聞きしたいのですが、

「こういう言い訳をしたらこうなった」

「こんな言い訳どうだろう?」

など、経験談やご意見をいただきたいと思います。(ネタもOK)

ちなみに僕が考えているのは

「手前が坂道だったので思ったよりスピードがでていたようでした。」

です。う~んイマイチ?w
Posted at 2009/12/01 17:12:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 免許取消 | クルマ

プロフィール

「皆さん元気ですか?僕もシビックも元気です。」
何シテル?   06/11 17:32
ゆ~すけと申します。 2002年に購入してそろそろ20万kmに到達予定です。 スポーツ走行は引退して動体保存に努めて行く所存です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡山の山奥で素敵なカフェ発見!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 09:22:09
RACING GEAR HS DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 10:24:53
TE37 15 7J +43 5H 114.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 05:37:56

愛車一覧

輸入車その他 FELT_F75 ふぇるとちゃん (輸入車その他 FELT_F75)
買っちゃった(うふ)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
■足回り  スーパーオーリンズbyAZUR X50R50  SWIFT F18k R14 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation