• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ@EK9のブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

昨日と今日と

昨日と今日とようやく暖かくなってきましたね。

どうもゆ~すけです。

グダグダ長いのでお暇な人だけどうぞ。

先ず昨日ですが、原付の免許をゲットしてきました。

「今更なぜ?」とお思いでしょうが、これには訳があります。

それは去年の9月に受けた「取消者講習」の有効期限が1年であること。

もちろん今年の9月までに取得すればいい話なのですが、

仕事もしてますので確実に取得できる可能性が100%というわけではありません。

最悪1年が過ぎてしまうともう一度この悪夢の取消者講習を受講しなくてはならないのです。

ただこの期限も「何かしらの免許」を取得することでクリアとなり、

もちろんこれには原付も含まれ、その保険のための取得となりました。

それからもうひとつのメリットとして、次ぎに取得した免許の帯の色が無条件で「青」となること。

緑=初心者 ではなく 緑=最初の免許 なのです。

普通車とれば青です!初心者っぽくなくて具合がいいですw


というわけで、当日始発に乗り府中を目指しました。

武蔵小金井駅に着いたのは6:05

試験所行き始発バスが6:35って・・・

というわけで吉牛で牛丼をむさぼり待機。

そもそもなぜこんな早起きなのかというと、

普通車の勉強しかしてなかったゆ~すけは原付特有の問題を学習していなかったので

免許塾、通称「裏講」にいく必要性を感じていたのであります。

裏講に付くと早くも7~8人の生徒達が学習中の模様。

口臭美人のスタッフに案内されヘッドフォンで学習すること30分

ここで口臭・・・じゃなかった、講習が一時中断して関西弁講師の即席講義が開始されました。

これがすごくよかった、関西の進学校のドキュメンタリーみたいでw

次々とポイント解説、いいね。ただ金額が割引後でも3900円と結構なお値段。

確実に合格したいなら迷わず受講をおススメしますよw回し者じゃないけど。

その後時間いっぱいまでヘッドフォン学習して終了、試験場に向かいます。


試験場につくと春先だけあって混雑してました。

申請書に記入して3階で試験代1650円を支払い視力検査、受験票受理とお決まりのコース。

試験問題は50問30分、

バイク特有の、曲がるときは体を傾けるとか、腕は軽く曲げるとか、つま先は前とか

そんなのがチョイチョイ、あとは普通車と同じでした。

1問わからなかったのが「市街地ではライトは下向きにして対向車が眩しくない様にする」っての

これどっち?車検だと上向きしか見ないから上向き???適当に回答しました。

まぁそんな感じで20分くらいで退室。

30分くらい待たされて結果発表。合格でしたw 後ろの高校生は落ちてたな。

これで取消講習のプレッシャーからは逃れることができました。

写真を撮って交付料2100円をカツアゲされたら免許ができるまで1時間とのことなので

その間に献血、ジュース3本もらいましたw

その後、免許交付を受けて終了~

取消者講習を受講しているので実地は免除。

めでたく原動力付自転車免許取得となりました。




ここからは今日の話。

そう、ついに第一種運転免許の取得(府中一発)に向けてスタートです。

前日に軽く教本を見直し、電車の中でIPODアプリ1周。

前日の裏講で原付も普通車も同じ講義だったので、今日は裏講は見送りました。高いし。

通常通りの時間に府中に到着、今日も混んでたな~

まず受付で「仮免学科です」というと仮免の申請書がもらえます。

これを記入して写真2枚貼り付け、免許があるので住民票は要りません。

昨日と同じく3階で試験代3100円支払い・・・

原付に比べて高い、問題数一緒なのに。

その後視力検査、受験票受理。

この時に「MT?AT?」と聞かれたので「今日実地あるんですか?」って聞いたら

「今日は無いよ」ってあ~、また来るのかぁ~

---
情報◆2011/03/29現在府中での普通車仮免試験は学科と実地は別日程になります。
---

なんかその日にやるって情報があったから期待してたのになぁ~

気を取り直して試験室に突入、

仮免はゆ~すけ含め10人くらいでした。本免は40人くらいいたかな。

問題はイラスト問題なしの50問30分

わからなかったのは「停止距離は道路の状況に影響を受けない」っての見直したら正解だったw

さくっと終わらせて1番に退室w

これで落ちたら格好悪いけど、この時点で合格確信。

1時間ほど待たされて合格発表、結果は○でした!追い風吹いてる~w

後ろのラッパーみたいな若者は落ちてたな。

実地の予約を取り、受験料1650円支払い(当日朝は混雑するので事前がいいとのこと)

これで仮免の実地試験に合格すれば仮免取得となります。

今週受けれるかな~

つか府中2日連荘疲れたw

でもがんばんべー

--------------

・免許復活までの道のり~

取消者講習 済

欠格期間終了 済

原付取得 済

仮免許学科 済

仮免許実技 ←今ココ

特定講習受講

路上練習実施

本試験学科

本試験実技

免許交付

--------------
Posted at 2011/03/30 01:03:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 免許復活 | 日記

プロフィール

「皆さん元気ですか?僕もシビックも元気です。」
何シテル?   06/11 17:32
ゆ~すけと申します。 2002年に購入してそろそろ20万kmに到達予定です。 スポーツ走行は引退して動体保存に努めて行く所存です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13 14 1516 171819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

岡山の山奥で素敵なカフェ発見!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 09:22:09
RACING GEAR HS DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 10:24:53
TE37 15 7J +43 5H 114.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/19 05:37:56

愛車一覧

輸入車その他 FELT_F75 ふぇるとちゃん (輸入車その他 FELT_F75)
買っちゃった(うふ)
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
■足回り  スーパーオーリンズbyAZUR X50R50  SWIFT F18k R14 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation