
本日のオートポリスは午後から4輪スポーツ走行が3枠。確かリレーマラソンの予定でしたが、エントリーが少なかったのか中止になり、スポーツ走行に振り替えられた模様です。
この暑さの中、ショートカットコースとはいえオートポリスを自分の足で走るのはさすがに気が引けます(笑)
一本目、2号機にも慣れてきて2分25秒でコンスタントに走れるようになったところでチェッカー。しかしクールダウンラップの1ヘアピンでエンジンが止まりまして、オルタネーターのトラブルでした。30分走り切ったところでバッテリーが上がるという、あたかも電気自動車のような終わり方でした、、、
2号機はナンバー無しですから、こんなときも安心。修理をお願いして帰ってきました。
今年に入り、突然時計に興味がでてきまして。機械式時計とはなんぞやと調べてみると、電池を使わず、手動または自動でゼンマイを巻き上げて時計を動かすという、“知らない世界”でした。
ロレックスは特に精度が高く、最近は日差1秒程度という、電波時計でもないのにすごいなと感じた瞬間火が付きました。
パテックフィリップはちょっとお年寄り向け(失礼)な感じで、限定モデル以外は値落ち大き目、バセロンコンスタンタンは分かるヒトには分かる、値落ちはさらに大きめ、オーデマピゲは色々冒険もするメーカー、最近は使う人が偏りつつある(特にオフショア)印象です。小さ目のロイヤルオークは上品でいいのですが、全体に成り上がり感あり(笑)、でも好きです。
この3メーカーが雲上ブランドとされています。ここで一長一短色々楽しく悩んでいるうちに段々光って見えてきたのがロレックスでした。手放す時の下取り率も今のところ極めて高く、ちょっとした投資気分も味わえます。
定番のデイトナ、異端のミルガウスなんかを眺めていると、ふとヨットマスターが目に入り、そのなかでもダークロジウムというモデルが気に入りました。人気があるのか正規店では入手できず、並行ショップで購入。記念すべき時計趣味の入り口となりました。
ただ、普段腕時計しないんですよね、、、
Posted at 2017/07/02 18:50:51 | |
トラックバック(0) | 日記