本日、私用でウロウロしてたら、突然ドラレコ、レー探、電動スマホホルダが動かなくなった。
どうやら元から電源が来てないようだ。
ヒューズBOXから取り出してるので、取り出しの線か、シガーソケットが故障したのだろう。
どちらか交換だろうから、両方を買い揃え帰宅し、昼食後にくそ暑い中、トラブル診断。
大元からたどると、取り出し線の途中のヒュースが飛んでいた。
それぞれの機器の電源を抜き、ヒューズを交換。
ACCオンにすると、なんともない。
テスターを当てると電気は来てる。
取り出し線は大丈夫そう。
そこで、シガーソケットを繋ぐと、ヒューズが切れた。
あーやっぱりか。
かなり安く出てた商品なので、すぐ壊れるかなぁと思いつつも、もしかしてコスパいいかもと使ってました。
で、新しく買ってきたシガーソケットを付けて、またヒューズを交換。
もちろん問題ない。
全ての機器を繋ぎ直して、最後に動作確認。
元通りに直りました。
廃棄する前に故障の原因を探るため、分解してみました。
ものはコレ。
まず本体を開ける。
なんともなさそう。
次にプラグ側を分解。
あれ?
なんかバネが曲がってる。
よく見ると、まわりの樹脂が溶けて、そのまま固定されたようだ。
この状態で差し込んだとすると…
ショートしてます。
おそらくは、バネが熱くなって、負荷が掛かったまま、まわりの樹脂を溶かし、
曲がってしまったのだと思います。
(まさか、今年の猛暑のせい???)
通常、こういう製品はこの部分にヒュースが入っていて、
こんな長いバネは入ってないと思います。
安さゆえですかね。
樹脂の耐熱も通常は100度ちょっと。
耐熱樹脂でも200度くらいでしょう。
と言っても、この製品だけが耐熱が悪いとは思えないので、構造の問題かな。
断線で電気が流れないくらいはあるかもだけど、FHは怖いですね。
あまり安いものも考えものだと思いました。
一応、それぞれの機器のヒューズを確認したら、ちゃんと入ってました。
なにわともあれ大事にならなくてよかったです。
Posted at 2018/07/30 16:39:47 | |
トラックバック(0) | 日記