• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえ_のブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

インプ快適化計画完了

既に、パーツレビューや整備手帳に載せてますが、
インプに快適装備を追加しました。

思い立ったのは、GWで八王子の友人と遊んだとき。
1日目は、秋葉原や東京駅など、電車で移動して遊んだのですが、
2日目は、多摩へ車で出掛けた。

そのとき、車の乗り降りや、山中のトンネルなどで、いろいろと忙しかった。
何しろ、普段は快適装備満載のプリウスに乗っているので、
たま~にしか乗らないインプだが、年のせいか、とにかく不便に感じたので、
今回は久しぶりに車に大金を注ぎ込んだ。

嫁さんには、すぐ壊れる車に注ぎ込んでとか文句言われましたが、
自分はよほどのことがなければ、手放す気がないので、
たまにしか乗らなくても、とにかく快適にしたいという思いが強く出ました。

なにしろ、オーリンズも2013/3に交換して、まだ2年ちょっとしか経ってないし。


で、いろいろ調べたらCEPの製品がよさそうだと思い、
まずは、店でも買えるオートバックスへ行って見積もりしてみました。
工賃込みで合計6万くらい。
業販なので、儲けが入るらしく、部品も安く、工賃も安かった。

けど、電装品が多いので、より丁寧にやってくれるところも探して、
トリムショップ プロテクタ静岡というショップに行ってみた。
ここは、CEPのHPに載っていたので、初めて知った店です。

まずはメールで見積もり。
すると、業販は出来ないので、取付だけやっており、
それなりに工賃も掛かるとのこと。
で、工賃のみで39000円とのこと。

部品を、通販で自分で買うと、25486円になり、
オートバックスより1割程度高くなる。

それに部品に何かあったときは、自分がCEPと交渉したりと、
いろいろ面倒になるなぁと考えがよぎったが、
ここは、丁寧さを選んで、プロテクタ静岡さんに頼むことにした。


さっそく部品を発注し、ショップへ連絡すると、木曜の夜に持ってきてくれれば、
土曜には渡せますというので、平日ですが残業をぶっちぎって、車を預けてきました。

そして、土曜になり、連絡を待ってましたが、なかなかこない。
夕方になって、電話が入り、どうもオートライトキットがうまく動作しないとなって、
一旦、途中で作業を中止し、本体をCEPに送って、チェックしてほしいと言われました。


早速、CEPに連絡をし、ショップとも話しをしてもらった。
CEPは、配線のしかたで、不具合が出る場合があると言ったが、
ショップ側が、とにかく点検してくれというので、CEPに送ることにした。

数日後、CEPから連絡があり、製品に問題はないので、送り返しますと連絡があった。
そして今日、昼間に製品が手元に戻ってきた。

すぐにショップへ電話すると、今から持ってきてくれれば、
取付作業やりますというので、15時頃にショップに行きました。

1時間程度で作業は終了し、無事取付出来ました。
原因は、やはり配線で、ACCの電源の取り方を、
少し特殊なやり方でやっていたので、そのせいだったとのこと。

なんでも電装品が多いので、ACCの容量を考慮し、
他のところから配線を持ってきたのだが、かえって電流が足りなかったという、
配慮ゆえの不具合でした。

ON/OFFスイッチもこちらの要望で、STIのウォタースプレイSWにしてもらいました。
こういう融通が利くのがうれしいですね。

とにかく、無事全ての取付が終わり、これで不満だった点は改善されました。
よかったよかった。






と思ってたのですが、先週夜走っていて気がついたのですが、ハザードSWのランプが消えてました。
どうやら球切れのようです。
ネットで調べると、インプの場合、ハザードSWは、球のみの交換が出来なくて、ASSY交換になると。

で、ディーラーへ行って、実際に聞いてみると、ほんとにASSY交換だと。
見積もりは、部品代3000円、工賃1500円と、合計4500円と、なかなかの出費です。

そこで、今日ついでにショップへ相談すると、LEDへするのは可能ですと。
じゃあ適当な白LEDでいいので、やって下さいと、お願いしました。

工賃は3500円と、ASSY交換よりも安く済みました。
それにLEDなら長持ちするかなと。





で、最終的に支払いの段階で、CEPへの送料やらで、いろいろ迷惑をかけたので、
値引きしますと、3000円値引きしてくれました。
送料が1154円だったので、2000円弱の値引きです。
確かに自分も手間でしたが、小さなショップは値引きとかしないと思っていたので、
ちょっとビックリしました。
配線もかなり丁寧にやってくれたようで、技術の安売りはしないと思ってました。

今回は、いろいろありましたが、良いショップを見つけたので、
電装関係は、チェーン店よりも、こちらにお世話になることが増えるかもしれません。


もっとも、今はあまり車にお金を注ぎ込めないので、次に行くのはいつになるやらですがw


ちなみに、丁寧さというのは、自分の場合、エレクトロタップを使うかどうかです。
あの仕組みは、元線が傷つくので、どうせなら、しっかり分岐して欲しいです。
量販店では、時間短縮の為に、エレクトロタップを多様してます。
しかし、今回のショップでは、しっかり分岐配線をしてくれてます。

昔付けた、ミラー格納も量販店で付けたのですが、部品3000円で、
工賃1万でしたが、エレクトロタップが使われてました。
そのせいか、半年も持たずに動かなくなりました。



最後に、帰宅後、SWに細工。



油性マジックで塗りました。
ウォータースプレイは付いてないので。
ちょっと汚いので、タミヤのマーカーペンとかで塗ったほうがいいかもですね。
Posted at 2015/06/06 20:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

修理完了

この土日にディーラーにて、インプの修理が終わりました。

ラジエターの修理と、ロッカーカバーパッキンの交換で、97103円
パワステポンプは見送りましたが、いずれ壊れるんだろうなぁ

ディーラーの人いわく、ポンプから異音がしたら、交換ですねと。


半年後には、タイヤ交換で、またかなりの出費なんで、
どんどん維持費かかりますが、新車買うより安いしと、嫁さんを説得し、
イジでも軽自動車に買い替えは阻止しますw
Posted at 2015/03/29 18:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

修理手配

先週、スバルで半年点検にて発覚した不具合箇所。

今朝、時間が取れたので、エンジンルームを覗き込む。
すると、指摘された箇所が、確かに滲んでいる。

オイルは先週入れたばかりで、余分に入ってるので、
減ってはいなかったが、半年後にはどうなってるのか不安。

ラジエターはリザーブタンクのレベルが、けっこう下がってる。

冷却水がもったいないから、次の交換の時期でも…なんて考えていたが、
これは大丈夫じゃないかも。
車検のときにはなんともなくて、半年点検で発覚した内容。
ていうことは、長くて半年はこの状態だったことになる。

つまり、半年後には、もうダメになってる可能性がある。
ダダ漏れで、走らなくなってからでは遅い。

これは修理したほうがよさそうだと感じた。


で、予定通り、ロッカーカバーと、ラジエターのみ修理。
パワステポンプは予兆が出たら交換。


スバルへ部品注文と、修理日を決めに行くと、
かなり混んでて、点検でもないのに待たされた。

飲み物と、お菓子が出てきたので、一緒に行った子供が、
ジュース飲みながら、菓子を食い尽くすw


カウンターでラジエターは新品だと幾らか聞くと、
修理の倍近くするそうな。

修理は、一度バラして、パッキンの交換らしい。


ネットで、純正同等品とかが、1~2万程度で売ってるが、
あまりの安さに信頼性が不明なので、今回は見送り。

次の乗り換えまでとかって決まってたら、格安修理をしたかもしれんが、
乗れる限りは、乗り続けたいので、通常の修理にしておいた。

それにしても、これだけで9万オーバーは痛いなぁ

やっぱ高い車は維持費も高いのか?
身の丈にあったカローラくらいがちょうどいいのかもw
壊れ難いし、修理費も安いしねぇ


レビンのときは、13年17万キロ乗って、エンジンまわりで壊れた部品って、1個くらいかも。

インプは、10年7万キロになります。
ロッカーカバーは、水平対抗の宿命らしいが、補機類が弱い気がします。
トヨタとスバルの品質の違いなのか?


インプ→軽自動車が近づいてきている。
しかもターボとかいらんしとか言ってるよ…
俺の金なのにw
Posted at 2015/03/15 12:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

半年点検

今日はインプの半年点検でした。

自分でメンテしないので、こういうのは大事ですね。


で、いつものように小一時間ディーラーでくつろいでいると、
いつもなら、点検終わってキー渡されて、終わりですが、
今回はカウンターへ呼び出しです。


話を聞くと、いろいろと修理が必要だと。

ラジエターからクーラントの滲みが出て、
ロッカーカバーからオイルの滲みが出て、
パワステポンプからオイルの滲みがあると。

どれもすぐに壊れるというわけではないが、
パワステ以外は、壊れたらオシマイなとこなので、乗り続けるなら修理ですね。

次の1年点検までは、大丈夫そうだが。

タイヤも残り5mmと、ちょうど半年くらいでしょうか。


出費が凄いことに…


ちなみに費用は、

ラジエターは交換ではなく、修理で対応…71258円
ロッカーカバーは、パッキン交換…23868円
パワステポンプはASSY交換…94565円

合計で189691円

これだけでも凄いけど、タイヤは前回はS001をドライバースタンドで140000円でしたから、
合わせると、ボーナスなくなっちゃいますねw


う~ん、悩むなぁ

乗り続けるなら、ひとまずラジエターと、ロッカーカバーは修理しなくちゃですね。
タイヤは、残り溝がなくなったら。
パワステポンプは壊れても、重ステになるだけだから、重大な箇所ではないが…


30万でも、新車買うほどではないので、自分は治したいところです。
オーリンズもまだまだ大丈夫そうだし。

ん?10年落ちだと、税金上がるんだっけ?
ますます不利な条件が揃うな…
Posted at 2015/03/08 15:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

Sドライブの感想

プリウスをSドライブに交換して、少し経ちますが、高速も少し走ったので、
感じたままを記載。


やはりスポーツタイヤなので、少しゴツゴツした感じがあります。
これはサイドウォールに剛性があるからでしょうね。
けど、これは想定の範囲内。

インプに比べたら、全然普通車の範囲。
乗り心地に拘る人には勧められませんけどね。


新東名などで、横風に煽られて、フラつくのが怖かったのですが、
多少改善されました。

もちろんインプに比べて、プリウスのほうがフラつくんですが、
その後の安心さが違います。
しっかりグリップしていて、フラつきも少なく、修正が思い通りです。
横方向へのグリップが良くなりました。


あとはウェットの性能ですが、これは雨の日に高速走ったことないので、
まだなんとも。
ただ、エコタイヤよりパターンがよさそうなので、こちらも期待出来そう。


満足のいくタイヤに出会えた気がします。


エコタイヤって、転がり抵抗が少ないぶんグリップダウンしてるし、
ウェット性能も落としてると思います。

安全を考えたら、これらは落としたくない性能。


ただ、最大の差である燃費に関しては、まだ給油していないので、なんとも。

だいたい10%の差があるそうですので、長距離を走れば差が大きくなるでしょうね。
それでも、普通車よりは全然燃費がいいので、気にしてません。

それよりも、グリップ性能を取りました。



今まだ履いていたエコタイヤは、195のくせに接地面は185並だし、
ウェットも性能がいいという謳い文句でしたが、高速では全然だったし、
乗り心地以外、自分の求めてるものとはかけ離れていました。


それに、一番はエコタイヤって、値段高いんですよねw
Posted at 2015/02/22 09:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

中古で買ったインプレッサですが、15年乗りました。 新車から数えて19年経過し、修理箇所が増え、維持費も跳ね上がってきたので、買い替えです。 次はカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
インプレッサの入れ替え
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
H18年式、2010年2月、走行距離40000キロで通勤専用に購入。 しかし、いまやお ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
H16年式、2008年9月、走行距離43000キロでレビンから乗換購入。 乗り心地改善 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
H7年式。 初めて新車で買った車。 13年付き合ったけど、 普段使わなくなってしまった ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation