既に、パーツレビューや整備手帳に載せてますが、
インプに快適装備を追加しました。
思い立ったのは、GWで八王子の友人と遊んだとき。
1日目は、秋葉原や東京駅など、電車で移動して遊んだのですが、
2日目は、多摩へ車で出掛けた。
そのとき、車の乗り降りや、山中のトンネルなどで、いろいろと忙しかった。
何しろ、普段は快適装備満載のプリウスに乗っているので、
たま~にしか乗らないインプだが、年のせいか、とにかく不便に感じたので、
今回は久しぶりに車に大金を注ぎ込んだ。
嫁さんには、すぐ壊れる車に注ぎ込んでとか文句言われましたが、
自分はよほどのことがなければ、手放す気がないので、
たまにしか乗らなくても、とにかく快適にしたいという思いが強く出ました。
なにしろ、オーリンズも2013/3に交換して、まだ2年ちょっとしか経ってないし。
で、いろいろ調べたらCEPの製品がよさそうだと思い、
まずは、店でも買えるオートバックスへ行って見積もりしてみました。
工賃込みで合計6万くらい。
業販なので、儲けが入るらしく、部品も安く、工賃も安かった。
けど、電装品が多いので、より丁寧にやってくれるところも探して、
トリムショップ プロテクタ静岡というショップに行ってみた。
ここは、CEPのHPに載っていたので、初めて知った店です。
まずはメールで見積もり。
すると、業販は出来ないので、取付だけやっており、
それなりに工賃も掛かるとのこと。
で、工賃のみで39000円とのこと。
部品を、通販で自分で買うと、25486円になり、
オートバックスより1割程度高くなる。
それに部品に何かあったときは、自分がCEPと交渉したりと、
いろいろ面倒になるなぁと考えがよぎったが、
ここは、丁寧さを選んで、プロテクタ静岡さんに頼むことにした。
さっそく部品を発注し、ショップへ連絡すると、木曜の夜に持ってきてくれれば、
土曜には渡せますというので、平日ですが残業をぶっちぎって、車を預けてきました。
そして、土曜になり、連絡を待ってましたが、なかなかこない。
夕方になって、電話が入り、どうもオートライトキットがうまく動作しないとなって、
一旦、途中で作業を中止し、本体をCEPに送って、チェックしてほしいと言われました。
早速、CEPに連絡をし、ショップとも話しをしてもらった。
CEPは、配線のしかたで、不具合が出る場合があると言ったが、
ショップ側が、とにかく点検してくれというので、CEPに送ることにした。
数日後、CEPから連絡があり、製品に問題はないので、送り返しますと連絡があった。
そして今日、昼間に製品が手元に戻ってきた。
すぐにショップへ電話すると、今から持ってきてくれれば、
取付作業やりますというので、15時頃にショップに行きました。
1時間程度で作業は終了し、無事取付出来ました。
原因は、やはり配線で、ACCの電源の取り方を、
少し特殊なやり方でやっていたので、そのせいだったとのこと。
なんでも電装品が多いので、ACCの容量を考慮し、
他のところから配線を持ってきたのだが、かえって電流が足りなかったという、
配慮ゆえの不具合でした。
ON/OFFスイッチもこちらの要望で、STIのウォタースプレイSWにしてもらいました。
こういう融通が利くのがうれしいですね。
とにかく、無事全ての取付が終わり、これで不満だった点は改善されました。
よかったよかった。
と思ってたのですが、先週夜走っていて気がついたのですが、ハザードSWのランプが消えてました。
どうやら球切れのようです。
ネットで調べると、インプの場合、ハザードSWは、球のみの交換が出来なくて、ASSY交換になると。
で、ディーラーへ行って、実際に聞いてみると、ほんとにASSY交換だと。
見積もりは、部品代3000円、工賃1500円と、合計4500円と、なかなかの出費です。
そこで、今日ついでにショップへ相談すると、LEDへするのは可能ですと。
じゃあ適当な白LEDでいいので、やって下さいと、お願いしました。
工賃は3500円と、ASSY交換よりも安く済みました。
それにLEDなら長持ちするかなと。
で、最終的に支払いの段階で、CEPへの送料やらで、いろいろ迷惑をかけたので、
値引きしますと、3000円値引きしてくれました。
送料が1154円だったので、2000円弱の値引きです。
確かに自分も手間でしたが、小さなショップは値引きとかしないと思っていたので、
ちょっとビックリしました。
配線もかなり丁寧にやってくれたようで、技術の安売りはしないと思ってました。
今回は、いろいろありましたが、良いショップを見つけたので、
電装関係は、チェーン店よりも、こちらにお世話になることが増えるかもしれません。
もっとも、今はあまり車にお金を注ぎ込めないので、次に行くのはいつになるやらですがw
ちなみに、丁寧さというのは、自分の場合、エレクトロタップを使うかどうかです。
あの仕組みは、元線が傷つくので、どうせなら、しっかり分岐して欲しいです。
量販店では、時間短縮の為に、エレクトロタップを多様してます。
しかし、今回のショップでは、しっかり分岐配線をしてくれてます。
昔付けた、ミラー格納も量販店で付けたのですが、部品3000円で、
工賃1万でしたが、エレクトロタップが使われてました。
そのせいか、半年も持たずに動かなくなりました。
最後に、帰宅後、SWに細工。
油性マジックで塗りました。
ウォータースプレイは付いてないので。
ちょっと汚いので、タミヤのマーカーペンとかで塗ったほうがいいかもですね。