• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえ_のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

RCネタ

RCしか書くことないな。
もっともみんカラ初めたのは、AE-1移転したからで、
車ネタは、もともと少ないので、これくらいしか書くことない。

で、先日完成したFF03-PROですが、廊下で試走した際に感じたステア切ったときの違和感解消の為、
ユニバーサルジョイントに変更しました。



変更前



変更後



外したノーマルドライブシャフト



ノーマルは1回も走行に使いませんでした。
けど、これでかなりスムースになりました。
ノーマルは、なんとなく引っ掛かる感じがしたので。

あと、駆動系で不安なのがデフジョイント。
純正がまさかの樹脂製。
高回転に耐えられるのか?

オプションでアルミ製が出ているので、買うのは簡単だが、
今から交換となると、全バラなので、メンドクサイ。

まぁ壊れなければどうということはないので、そのままとします。
万が一、負荷に耐えれず壊れたら、アルミ製にします。

そうそう、作業中に気が付いたのですが、Cハブを左右逆に組み付けていたので、
キャスターが逆になっていたwww
走らせる前に気が付いてよかった。



あとは、遊び用TA05-MS用にタイヤを揃えました。

理由は、超速いので、ノーマルタイヤでは、スピンもしくは、
ミスったらコースアウト確実なので、ハイグリップを用意。

ハイグリップなら、多少のミスもリカバリー出来るし。



タミヤのハイグリップは2種類あるので、計8本。
8本でもインナー嵌めて、ホイール嵌めて、瞬間接着剤流すだけなので、
組立作業は、思ったより簡単。

2種類は路面温度によって使い分けます。
もっとも、寒い時期はサーキットに行かないので、高温用だけでもよかったかもしれない。
まぁ何事もやってみなければ分からないので、使ってみます。

遊び用マシンで使い方、走らせ方がわかれば、FF03-PROにもハイグリップを履かせて、
スピード上げることも可能になるかと。


いつも速いマシンに追いかけられるので、いつかは追い掛け回す側になってやるw
しかしタイヤ代掛かるなぁ
Posted at 2014/03/15 22:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

RCネタ

今回は、子供用の話。

今はトイラジで練習させてますが、飽きなければホビーにステップアップさせようと考えてます。

中学時代を思い出し、入門用といえば、グラスホッパー。
低価格、壊れにくい、380モーターで適度なスピード。



ここで一番重視しているのは、速度です。
5歳児には、ノーマル540でも速すぎて、まともに走らせられないでしょう。
それだと、難しすぎて、飽きてしまうので、遅いのが必須です。

けど、グラスホッパーはボディがポリカではなく、プラでネジ固定なんですよね。
これはメンテがし難い。

なので、次に考えたのが、上位のホーネット。



同じシャーシで、ボディはポリカ、スナップピン固定なので、メンテはバッチリです。
が、マブチ540なので、モーターを変えなきゃいかん。
そこで、下位のグラスホッパー流用を考えた。
樹脂部品と、モーターを買えば、付くので、これならいいじゃんと思いました。

が、いろいろ調べると、今は540サイズでも遅いのが出てるんですよね。
出力の要となるターン数は、
マブチ540 27T
マブチ380 45T
出力特性は、トルクが半分ってだけで、380も回転数は高いようです。

今はクローラーというジャンルがあって、ゆっくり崖上りをするジャンルなんですが、
それ用だと、58Tなんてものがありました。
540の半分以下の出力なので、トルクはありそうだが、回転数はかなり低いのではと思います。

540の58Tなら定価1500円程度で売ってるし、
グラスホッパーの樹脂部品と、380モーターとか揃えたりすると、それなりに値段がいくので、
モーターを変えていったほうが、かえってお得です。

これを使えば、540搭載のバギーならどれでもいいんじゃね?って結論です。
そうなると、選択の範囲が広がります。

自分的には、復刻版の丈夫なのがいいかなと思ったのですが、
子供には、見た目のインパクトがいいかなと、これを考えてます。



マッドブル
定価で1万きってるので、ホーネットより安いです。
シャーシは、専用のようですが、ギヤボックスなんかは、ホーネットの進化版らしい。
つまり似たような丈夫さで、走りも子供には十分。
おまけにある程度、組立済なので、簡単に組めそう。

手元にあるベアリングで足りそうなので、どうせなので、フルベアにしてやろう。
プラベアはすぐに劣化するので、中学時代は、よく交換していた。
当時は、高価でフルベアなんて、金持ちの子だけがやってましたね。

今は手頃な価格で手に入ります。
いい時代になりました。


そんなこんなで、いろいろ思案中ですが、小学生に上がったとたんゲームしかやらないなんてことも…
まぁそれでも、一度はタミサデビューはさせてやりたいです。

あとは、プロポ系のメカ類を揃えなきゃです。
アンプは大出力なんかは要らないので、適当なのでいいんですが、問題はプロポ。

安いホイラータイプは、子供には大きすぎて使えないので、
必然的に、スティックタイプになりますが、あまり使う人がいないせいか、
入門用のは、もうほとんどラインナップにありません。
あるのは、空用とか、トラック用とか、高価な4chとかになっちゃいます。

こいうのこそ生産続けろよな、タミヤさん。
ますます大人の趣味になっちゃうよ。
もっとも小学生くらいからをターゲットにしてるのか、小学生になれば、手も大きくなって、
ホイラーも使えるようになるんですが、
けど、子供に理解させるには、スティックが一番だと思いますよ。
ホイラーは左右が慣れるまで、大変だと思います。
慣れれば、当然ホイラーのほうが扱いやすいんですけど、
うちは小学生前から、やらせたいので、なんとしてもスティックを探してます。

まずは、先を見据えて、2.4G対応の狙ってますが、
高いので、ヤフオクで安いの出るのをジッと待ってます。

出なければ、FMのしかないけど、アンテナ邪魔だし、子供なんかすぐに落とすので、
絶対アンテナレスの2.4Gのほうがいいんですよね。
自分も中学生の頃は、アンテナを何回か曲げてしまって、痛い目を見てますので。
Posted at 2014/03/08 13:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

免許更新

5年ぶりに更新してきました。

前回ゴールドになって、次の日にスピードで青キップ貰ったので、
今回は、5年ですが青になりました。

5年捕まらない自信はないので、ゴールドはもうないかな。


で、有休使いたくなかったので、休日に更新なんですが、
いつのまにか、隔週になっていて、行くと凄い混んでました。
みんなそうそう平日に行けないよね。

免許センターは8年ぶりに行きましたが、建物が新しくなって、快適ではあるが、
手続き自体は、やり方は変わらないので、手間掛かります。

窓口の数は増えてる感じだったけど、それにしても混んでる。


手続き1時間、講習1時間で、2時間は滞在してましたね。
13時前に行って、終わったのは、15時。
帰って、もう夕方です。
貴重な休みが…仕方ありませんが。

有休使ってもいいんですが、免許更新で1日潰れるのは、なんかもったいない(笑)
有休は、遊び絡みで使いたいじゃん。



まぁそんなことはさておき、今回もうぜ~と思ったのが、交通安全協会費。

警察署で更新したときは、そんなに催促されたこともなかったが、
今回は、しつこいのなんの。

手数料払うときに、同時に払えって感じで、聞いてくるんですよ。
普通に断ると、家には年寄りや子供はいないのかとか、
ぐだぐだ言ってるし、聞いてませんけど。

ていうか、そんなのいいから、早く手続き進めろよと言いそうになった。
混んでるんだから、手早くやれよ。

自己都合なんだから、案内板出して、専用の支払い窓口設ければいいじゃん。
そしたら、払いたい人は自ら払うでしょ。
もっと事務的に進めろよ。

もっとも、そんなことしたら、払う人激減で、困る人がいるんでしょうけどw
Posted at 2014/03/02 16:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

RCネタ

今日は、何も予定がない為、家でゴロゴロ。

天気悪そうだったけど、晴れ間も見えたので、
午前中にちょっとだけ庭で、子供のRC練習した。

トイラジで半年様子見してるけど、まだステップアップは早いようだ。
そのうちタミヤの復刻版を買ってやろうと思う。
昔のは壊れないし。
そのときまで、気長にメカ類を中古で揃えておく。

で、ちょっと練習してたら、小雨が降ってきた。
仕方なく家の中へ。

子供は部屋遊びを始めたので、自分は部屋の隅っこで、組立途中のRCを完成させた。



その後ボディを載せるが、3つのうち2つは合わなかった。



FFゆえに、フロントのモーターとギヤが大きく、
オーバーハングの低いのは、干渉してしまう。

ので、手元で唯一使えたベンツに決定。



これは、タミヤフェアで2200円で手に入れたものだが、
ライト点灯メカが搭載されていた。

自分は要らないので、外して、オクに出すことにする。
小銭にはなるだろう。


廊下で試走したら、ステアを切って進むと、なんかギコチない音がする。
恐らく、アクスルと、ドッグボーンがノーマルなのが原因だろう。

実走するまでもなく、ユニバーサルに変えたほうが、良さそうだ。
久しぶりにパーツをネットで注文することにする。
今まで、ハイエンドマシンばかり買ってたので、ユニバしか使ったことがない。
ノーマルも試したいが、落下防止の意味も込めて、今から交換する。
部品揃えると、高そうだなぁ
Posted at 2014/03/01 18:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

ベタベタ触るな

って、拭き拭きしてたお姉さんが思ってそうです。

1年ぶりにトヨタ会館行ってきました。

去年は、子供がハマって2時間以上居座って、駐車券延長したけど、
今回は、2時間ジャストでした。

子供的には、トミカショップが一番楽しかったようで…


まぁそんなことはさておき、職場が変わって、新車の情報に疎くなってたので、
いろいろ新鮮でした。

レクサスはISがあったのが、よかったですね。
4ドア、速そう、快適装備満載。
でも600万は出せねぇ



イグニッション入れると、ハンドルとシートが動くのは、もうデフォですね。



パワーシート、デュアルエアコン、液晶メーター

他のトヨタ車も、どれもこれも快適機能が凄いですね。
車は走って当たり前。
さらに付加価値がないと、売れないんでしょうか。

ハリアーのバックドアは、欧州車のように電動開閉になってましたね。

便利だけど、人間ダメになるなぁ(笑)



で、ドライブシミュレーターを今回初めてやったんですが、
トヨタのあらゆる電子デバイスが体感出来ると。

いきなり飛び出してきた車の回避とか、雪道とか、いろいろシチュエーションが用意されていて、
回避は100%不可なんだけど、デバイスがあるかないかで、結果がこうなるって画面に出るんですよ。

安全運転の私は、あまり差が見られませんでしたw

そりゃノーブレーキで突っ込んだら、差が出るだろうけど…

5分程度ですが、ゲームと違って、真面目なシミュレーターでしたよ。
これが無料なので、オススメです。




客が掃けると、すぐさまスタッフのお姉さんが、車を拭いてました。
レクサスは、みんな触るので、しょっちゅう拭いてましたね。
指紋ベタベタで大変そうです。

フォトギャラ
Posted at 2014/02/22 22:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

中古で買ったインプレッサですが、15年乗りました。 新車から数えて19年経過し、修理箇所が増え、維持費も跳ね上がってきたので、買い替えです。 次はカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
インプレッサの入れ替え
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
H18年式、2010年2月、走行距離40000キロで通勤専用に購入。 しかし、いまやお ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
H16年式、2008年9月、走行距離43000キロでレビンから乗換購入。 乗り心地改善 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
H7年式。 初めて新車で買った車。 13年付き合ったけど、 普段使わなくなってしまった ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation