長いこと探していたスティックプロポを、オークションで落札。
なぜスティックなのか?
ていうか追加で買う必要があるのか?
それは子供用だから。
だって、ホイラータイプは、子供の手では握れないし、左右の感覚が分かりにくいから。
もちろんスティックとはいえ子供の手には大きいが、ネックストラップを使えば、
スティック操作が容易になるので、これでRC遊びが出来ます。
FMタイプであれば、新品が1万程度で入手可能です。
けど、2.4Gに拘りました。
それは、アンテナがないので、ラフな操作で曲げてしまわないように。
あと、もしかして、長続きしたときに、サーキットへ行って、バンド管理で面倒にならないように。
2.4Gのスティックは空用はたくさんあるが、車用は種類がない。
空用でもいいんだけど、無駄に4CHとかあるし、それでは操作に混乱をきたす。
おまけに、高い。
で、車用は安いかというと、そうでもなく定価で25000円もします。
ホイラーなら、新品が1万で買える時代で、これはちょっと…
子供も長続きするかわからないし…
そんなこんなで、ずっとオークションに出るのを待ってました。
で、先週出たので、迷わず入札。
総額12000円で入手出来ました。
競争相手が少なくて助かった。
少々古い機種だが、細かい設定も可能で、一番使えるのが、EPAという機能。
これ、エンドポイントアジャスターと言って、一言で言えば、スティックの最大操作範囲を変更出来ます。
何に使うかというと、スロットルをしぼるのに使います。
ノーマル540でも、子供にとっては、かなり速いです。
最初は、380モーターに載せ替えも考えましたが、アダプターとかいるので、面倒です。
次に考えたのが、540タイプのターン数が大きいクローラーのトルクが高く、回転数が低いモーター。
けど、EPAがあれば、任意のスロットル開度で、調整出来ます。
つまりフルスロットルにしても、最高速度を抑えられるのです。
これであれば、徐々に慣らしていけば、いきなり暴走とか避けられるので、
子供がすぐに飽きてしまうことも回避出来るかと。
これもあって、どうしても2.4Gが欲しかった。
さて、あとはアンプとサーボがあれば、車体を選ぶのみ。
3ヶ月くらいかけて、ゆっくり揃えようかなと考えてますが、
なんと、今週末にホビーフェアがあり、もしかしたら、そこで格安で揃っちゃうかも?
タミヤのXBで人気のないヤツは半額とかで売ってるので、それを買って、
送受信機を入れ替えちゃえば、あっというまに、揃う可能性があります。
もっとも人気のないやつは、子供が欲しがらないかもしれないけど…
まぁどうなるかわかりませんが、子供が興味のあるうちに、やらせなきゃです。
最近、トイラジに飽きてきたので、いつも眺めている本物にステップアップです。
自分のDF03もたいぶくたびれてきたので、それを与えて、
自分用に、復刻バギー買っちゃたりして。
近所の広場まで運ぶキャリーバッグなんかも必要だなぁ
Posted at 2014/05/15 23:20:49 | |
トラックバック(0) | 日記